『あつまれ どうぶつの森』のレビューが解禁、シリーズ過去最高となる高い評価を記録。フォーブスなど経済誌でも満点に
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200317f
3月20日についに発売となる『あつまれ どうぶつの森』において、各メディアによるレビューが3日17日より解禁され、
非常に高い評価を得ていることがわかった。
参考値とはなるが、各レビューの合計を平均化したレビュースコア集積サイト「Metacritic」でのスコアは、
48件のレビューの平均が記事執筆時点で91点で、『どうぶつの森』シリーズにおいて最高得点となっている。
また、「Open Critic」でも43件のレビューの平均で92点を記録している。
『あつまれ どうぶつの森』はスローライフを楽しむ『どうぶつの森』シリーズの最新作だ。
プレイヤーは現実と同じ時間が流れる無人島を発展させながら、DIYや釣り、おしゃれなどさまざまなアクティビティを楽しんでいく。
レビュースコアはすでに100点がいくつも並んでいるが、なかでも目に付くのはフォーブスとデイリー・テレグラフだ。
それぞれ経済誌と一般紙のジャンルに属しており、純粋なゲームメディアではないが、これまでに話題作を中心にゲームのレビューを公開している。
フォーブスは「我々に今すぐ必要なゲーム」と記事タイトルからすでに絶賛。
記事タイトルの理由は新型コロナウイルスとセンセーショナルだが、難しい時期だからこそ『あつまれ どうぶつの森』のようなゲームが必要だと語っている。
ゲームの評価に発売時の世相が含まれることは、すこしめずらしい視点かもしれない。
ゲームメディアではIGNとGame Informerもレビューを公開。
IGNは唯一ゲームのストーリーも評価点としてあげており、これまでのシリーズのストーリーは「町に引っ越してきて借金を返す」というものだったが、
『あつまれ どうぶつの森』には「プレイヤー自らが島を開拓して島自体の評価を上げる」努力の動機がある点を評価。
この評価システムはストーリーにも大きく関わるという。
すべてのレビューに共通するのは、レビュワーの島での生活や思い出を紹介する文章が書かれる点だ。
スローライフを楽しむゲームとして外せないが、自分の生活を誰かに紹介したくなるというのはゲームの重要な評価点だろう。
また、今作で新たに導入された「たぬきマイレージ」の存在は異口同音の好評価を受けている。
「たぬきマイレージ」はゲームでさまざまな活動を通してたまるマイルで、生活に役立つアイテムを手に入れられるシステムだ。
あまり能動的でないプレイヤーであっても行動の指標ができ、島での生活を楽しむことができるようになる。
俺はずっと釣りしてたな
たぬきが葉っぱをアイテムにしてるっていう世界観通じてるのか?
マリオ3でタヌキマリオが地蔵に変身する時点でそこら辺は置いてけぼりだから
元が神ゲーだから不満点消してけばそりゃ評価上がる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1584444229/
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]