アメリカでも新型コロナウイルスは猛威を奮っている。今やアメリカは新型コロナウイルスの感染者がもっとも多い国になり、4月7日時点で死者数も1万人を超えた。政府や各自治体の首長が迅速な対応を迫られている中で、注目を集めているのがニューヨーク州のクオモ知事だ。
現地の様子を同州ニューヨーク市マンハッタン区に住む金融関係者に聞いた。
握手やハグなしの挨拶に慣れるまで時間がかかった
――新型コロナはアメリカでどのようにして広がりましたか? 感染拡大が深刻化したのはいつ頃でしょうか?
初めてコロナの感染者が確認されたのはワシントン州シアトル市で、1月21日でした。ニューヨーク州で初めての感染者が確認されたのは3月1日です。
ニューヨーク州では感染者が76人に達した3月7日に非常事態宣言、アメリカの政府レベルでは3月13日に国家非常事態宣言を出しています。
――新型コロナが深刻化した際から、どのような生活をしていましたか?
ニューヨーク州でも感染者が発見されて以降は、皆、携帯用の消毒液を持ち歩くなど一定以上の注意は払っていたように思えます。
マスクをする文化がないので、している人はごく少数でした。
ニューヨーク以外の州やヨーロッパで、すでに新型コロナが深刻化していたこともあり、周囲でも国内外の旅行をキャンセルしている人は多かったです。
また、欧米人は挨拶で握手やハグをする文化があり、コロナ感染リスクがあるため握手やハグを控えるように言われていたのですが、実際握手やハグを絶対にしない挨拶に慣れるまで皆時間がかかっていました。
中略
――外出できないなか、ニューヨークの人々は家でどう過ごしているんでしょうか。
皆、自分も新型コロナにかかるかもしれないという恐怖と、家からなかなか出られない閉塞感でストレスは溜まっています。
ニューヨーク州知事(アンドリュー・クオモ)がリーダーシップを発揮しており、目的(感染拡大を防ぐこと、医療崩壊を防ぐこと)が明確に示され、
行政が講じる対策もクリアに伝わっているため、市民は想像以上にルールを守り、可能な限り自宅待機をしているように見えます。
家族や友人とのFaceTimeや、チャットでの交流、情報交換は以前より密になっています。
また、ここアメリカでも3月20日に任天堂から販売された「あつまれどうぶつの森」は、癒しの存在としてヒットしており、現実世界で引きこもりながら、無人島でどうぶつ達と戯れている若者も多いです。
日用品はAmazonを利用も需要増に配送は遅れがち
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000001-exmusic-musi
4/8(水) 10:45配信
ポケ森やってる
販売休止マジ?
>>27
国内出荷のみな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57784500X00C20A4000000/
任天堂、スイッチ国内出荷を一時停止
手に入らないのは本体だよ
日本国内でしか売られなかった64DD用に開発されてたし、駅にしてもたぬ吉商店にしても交番にしても昭和初期の田舎のテイスト
西洋らしさがどこにも無い
自分でアイテムデザイン出来たりするんでしょ?
うちも売ってたらやってみたいな。
Switch持ってないから
ポケ森で雰囲気だけ味わってる
俺は大人になった今でも、ぬいぐるみを抱いて寝ているよ
マイル集める作業しかしてねぇw
時間ずらしたらええよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586340538/
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]
そもそも喋るどうぶつがいる村なんだから建物のデザインが身近なものである必要はないよね
ファンタジー世界のセカンドライフゲームよ