2Dだと
○ロードがない。非常に快適
○長ったらしい戦闘のモーションもない
○町もダンジョンもマスを置くだけだから広大な世界を手軽に作れる
○手軽に作れるから開発期間も長くならない
○簡素なグラなので想像の余地があって想像する楽しさがある
○簡素なグラだと金も時間もそんなにかからないからストーリーの修正もたやすい
3Dだと
×ロードが長くなって快適さが失われる
×戦闘のモーションが長くなってイライラする
×地形だの建物だの作るのに時間がかかるから世界が狭くなる
×かと言ってホントに広いマップを作ると移動に時間がかかって移動がかったるい(開発期間も長くなる)
×頭から足の先まで作りこまれたグラなので想像の余地がない
×すごいグラだと時間と金がかかるからストーリーの修正もたやすくできない
つまり2Dが3Dになって良い事なんかひとつもない
JRPGは2Dが正義。3Dは悪であり撲滅すべき
JRPGが良くなるためにも日本のメーカーは2Dだけ作るべき。3Dなんか捨てるべき(少なくともRPGは)
ドラクエですらそう。3DとRPGって徹底的に合ってないんだと思うわ
しかしPS1以降時代は3Dですよと猫も杓子も3D化して行った結果、RPGまでそうなって行ったと言う
ダクソやスカイリムを見る限りアクションrpgは3Dでリアルなグラが良い
ターン制RPGはドット絵がいいわ
RPGは2Dだけ作るべき。3Dなんかで作ってはならない
全世界をそのまま旅するとかできなくなるわ
下手に凝った3Dフィールド作るとめんどくさいとか言われるしな
結局世界の縮小でコンパクトな話になって微妙なゲームになっておわり
ちょっと前の洋ゲーだな
RPGは3Dでやる必要性がほぼ感じられないからな
カメラ操作も煩わしいし不自然な挙動が気になるし、探索も面倒に感じてしまう
シームレスにしても2Dでできるだろうし
>>6
お前らも普段からここでRPGは2Dが至高。3Dはやめろって言ってんじゃん
>>8
オクトラは映像もまさに正当に進化したドット絵だ
昔ドット絵のRPGが続編で次々ポリゴン化したが
(幻水2→幻水3、サモンナイト4→5など)
ほとんどが失敗に終わった
FFやドラクエだって2Dの方がいいって奴も多い
ドットからポリゴンへの移行なんてファンは望んでなかったんだよね
3Dの方が手間がかからないっていうけど
そんなのは開発側の事情であって、ファンからすれば改悪でしかない
客商売なんだから客の望むものを作れ。すなわち2Dミニグラだ
そこにオブジェを追加配置してく
もうそうなってるぞ
高低差あるのに操作のアクション性が低いから
移動するだけですごいイライラした
なんも変化無くね。PSの頃の何でも3Dに取り残されてる感が凄い
マジレスすると・・・
そういうのソシャゲでやるよね、今のご時世
どっちに進めばいいか分からないんだもん
こういうのでいいんだよ
の正統派にして模範解答だなオクトラ
しかしなんでもない一言だが普遍性が凄くて改めて孤独のグルメは偉大な作品だわ
そのまま出してたら酷い出来だったよ
ドラクエが一番3D化不要なソフトやと思う。
俺らスーファミ世代は日本のRPGが躍進したスーファミ時代を支えてやった恩人なんだぞ
俺らスーファミ世代が買い支えてやったおかげでこの業界はここまででかくなったんだぞ。つまり一番の功労者であり一番の恩人で最も偉いんだよ
その恩人が愛する2Dドット絵ミニグラ中世で作り俺ら恩人を喜ばせるのがてめえらゲーム製作者の存在意義なんだよ
3Dポリゴンリアル頭身ムービーSFなど俺ら恩人のスーファミ世代が気に食わないことはやってはならない
ゲーム製作だって客商売なんだから最も偉い客であるスーファミ世代の意見を最優先にして作るべき。くだらない自己満足なら同人でやってろ
世界中で大絶賛され大人気過ぎて売り切れ続出で新規IPでミリオン売れてGOTYでノミネートされたオクトパストラベラーによって3Dリアル頭身は存在価値がないと証明されたんだからJRPGはすべて2Dミニグラだけ作るべき。3Dリアル頭身なんか捨てるべき
>>27
オクトラはHD-2Dなんだが
視点グリグリ動くぞ
書き割り背景が舞台のように演出されてる
シンボルエンカウントにしろよ
ゲーム製作者は3Dリアル頭身で作りたがってるが俺らユーザーはSFC風2Dミニグラを望んでんの。3Dリアル頭身なんか望んでないの
世界中で大絶賛され大人気過ぎて売り切れ続出で新規IPでミリオン売れてGOTYでノミネートされた取ったオクトパストラベラーがそれを証明したんだよ
2Dミニグラで作ればユーザーも無条件でマンセーするし製作者も貶されながら作らずに済むし全員が幸せになれる
オクトパストラベラーがJRPGは2Dミニグラで作るのが正しいと証明したんだからJRPGはすべて2Dミニグラで作れよ
3Dリアル頭身なんか望まれてないし人気ないし存在価値ないんだから捨てるべき
俺ら恩人のスーファミ世代は多感な子供時代を2Dミニグラで育ったんだからその作風が絶対の正義なんだよ
理由とか理屈とかはない。子供時代に慣れ親しんだからそれが唯一無二の絶対正義だ
ドラえもんがいまだ大山のぶ代に限ると言われてるのと同じようにな。RPG界では2Dミニグラ中世こそが絶対正義。3Dリアル頭身SFは悪。これは真理
2Dミニグラ中世ってだけでオクトラのように無条件で賞賛されるんだからそれで作ってりゃいいんだよ
製作者どもも褒められたいんだろ?賞賛されたいんだろ?貶されたくないんだろ?なら2Dミニグラで作れよ
製作者だって褒められたいんだろ?チヤホヤされたいんだろ?貶されながらゲーム製作するのしんどいだろ?なら2Dドット絵ミニグラで作れよ
2Dミニグラで作ればオクトラの時のように世界中の単細胞なユーザーどもが「面白そう!」とか「神ゲー!」とか持ち上げてくれるんだしよ
たとえデキが悪い駄作でも賞賛しないと大好きな2Dミニグラで作ってくれなくなるし無理にでも賞賛するんだよw
3Dリアル頭身なんか望んでないんだよ。皆嫌々ついてきただけ。本心では2Dミニグラだけ作って欲しいんだよ
そんなの大手が作る必要がない
2Dゲーやりたいならインディーズやツクールでもやってりゃあいい
大手が作ってもセツナやロストスフィアになるからな
>>58
スクウェア側とエニックス側で顕著に変わるな
ドラクエをPS4で作ろうとしただけであんなんなっちゃったし
ポケモンもドットに戻しやがれ
この3つはRPGダメ要素
・ムービー
・ロード
・声優
つまりスーファミが最強ってこと。この3つを受け入れてる奴はRPGの何たるかがわかってない
FF6の時点でやたら長いムービーあるやん
雪の中あるくやつ
ムービーゲーってFF4の頃から批判されてるよずっと
3Dになってゲーム面白くなくなったよな
2Dの方が視認性良くて快適だった
やはりJRPGは2Dに限る。3Dだの不必要で悪だからひとつ残らず撲滅すべき
>>67
ボタン押したら飛ばせるが?
FC、SFC時代のゲームが未だに頂点だからな
それ以降はハード性能の向上がジャンルの向上に全く繋がって行かなかった
RPG今までやって一番感動したシーンがドラクエ3のジパングを発見した時
日本が1画面に収まってるのを見てこの主人公たち今までどんだけ広い世界を冒険してんだよと思ったもんだった
オクトラのドットはエフェクトかけて綺麗に見せてるけどドットとしては優れてないし
メディアが大容量になって、ハードの性能もあがってそれで出来るようになったことが、ことごとくJRPGと相性が悪かった
駄目な部分だけが、それにより強調されていったからな
マップは2Dだと見やすいが今やると狭すぎる
3Dは広すぎるが
敵は3Dの動きがないと味気なさすぎ
2D一枚絵が多少動いても退屈すぎる
ドラクエなら戦闘だけリメイクの7にしてマップはオクトラみたいな出来なら遊びたい
戦闘やイベントはできる限りシンプルにしてプレイヤーに勝手に想像させるのが双方にとって良いこと尽くし
ソシャゲはゲーム部分なんて誰も気にしてないだけだろ
一枚絵が良ければ後はどうでもいい
SFCのFFの延長上的なRPGが求めてる奴がとても多かったってことだ(それも世界中で)
皆3Dなんか求めてなかったんだよ。皆妥協しながら嫌々ついて行ってただけ
ムービーゲーって批判はなくなるな
SFCのFFの頃からダラダラ見るだけでつまらんって文句出まくってたわw
オクトラに求めるのはワールドマップ
ドット絵時代のRPGの進化系を作るなら飛空挺で飛びまわれるワールドマップがなきゃ駄目だ
特に世界が狭くなってテンポ悪くなるのは致命的
すげーつくりこんだ3Dモデルならともかく中途半端なモデリングのラスボスとか興醒めするわ
2Dだと時間ない時でも少し進めたり、グラのゲームじゃ無いから携帯機でできる
3Dは移動とか、街探索がボリュームありすぎて、時間ないとやる気出ない
3Dも必要だが3Dにするならアクション化は避けられないと思う
ドラクエみたいな中途半端な進化は論外
フォトリアル3Dは現実世界に埋め込まれてるからな どうしてもシミュレータになっちまう
2Dだと現実世界の時間や物理動作を飛び越せてプレイできるので、実はそれがゲームとして成立する必須条件
フォトリアル3Dでは縛りプレイやらやりこみプレイなんぞやってられんだろ
繰り返しプレイに耐えれないのはゲームとしてどうなんだと
2Dならいくらでもかっこいい戦闘を想像できるが3Dだとはないちもんめ
バトル終わって回復しようとしたらフィールド映る前にメニュー開けるくらい爆速で超快適
こういうテンポの良さがあると長くプレイしちゃうし、起動したくなる
3D技術の発達と共にアイコン化されてたものを現実的にしたのが良くなかったね
スケールは小さくなり不自然な点は増え、これらを解消するには莫大な開発費がかかるという
やはり日本のメーカーは2Dで作るべき。3Dなんか手放すべき
2Dは探索に1秒も掛からないけど
3Dはぐるりと壁4面床天井まで確認しなきゃならん
カメラ操作の有無ってかなり要素としてでかいのかもしれないな
面白味が出るのであって、RPGのようにゲーム性質上元々移動できる場所が極めて制限されてるような
ゲームでは大して面白味が出ないのだと思う。むしろ移動が面倒だったりカメラ操作の煩わしさだったりと
マイナス面の方が目立ちやすい
オクトパストラベラーをシリーズ化しろとは言わない
ただHD2Dのシリーズ化は必須
絶対だ
これでいいんだよ
これをもっとくれ
大事なのはこの路線を続けること
2D版さえ作り続けてくれるなら
行き着く先が糞だっただけで
20年以上経って初めて進化した感じ
ほんととにかく遅すぎた
みんなのコメント
ほんとにMOTHER3は64で3Dポリゴン化しての発売じゃなくてよかったと思う。
最低限3Dにしないと大作としてみなされない傾向はある気がするね
後発の表現な上、リアルに近いぶん進んでる感じがするだけで、
なんの優劣もないはずなんだけどね
3D化って言ってしまえば「説明する」行為だからね
昔のRPGがぼかしてた部分をきっちり説明して描き切らないといけないから必然的にファンタジーから離れていってしまう
別に面白ければ、どっちでも良いよ
SFのFFシリーズを神格化する人が多いけど
あれも演出が長くて疲れたんだが…
オクトパストラベラーで気づいたのだが古くから任天堂ストーカーとなってる古参信者どもの老害化による弊害多すぎ
2Sの良いところと3Dの悪いところを比べただけの内容だな
3Dにするためのコストをシナリオライター削ることでまかなった弊害よね
3Dでコストが上がった分シナリオライターも格を上げないとダメなんだよ表現力が上がったんだから
一部言いたいことはわかるが、老害が喚いてるだけで嫌悪感があるからダメ
言葉は悪いが言ってることは共感出来る
もっと言えば3D化して必要な操作が増え、ライトユーザーが脱落した
3D酔いするユーザーも現れたり、デメリットが目立つ
まず前提となるHD2Dが3Dを擬似的にドット絵で処理してるだけなんだが
基本的な知識もないのに何偉そうに言ってんだ
そもそも意味のない3D化が多過ぎる
コレ、2Dの長所も3Dの短所も過剰書きの内容すべて、全部ゼノブレイド1&2シリーズだけで完全論破されてるじゃん
・・・まあでも、その一本つーか一シリーズしか論破作品がないってのが問題ではあるけどな
ほかのRPGでは言われても仕方ない部分は大いにあるし
とはいえ、これは病的すぎてただの老害のたわ言でしかねーわ
セガサターン、シロ!(幻聴)
一長一短あることを極論で流すバカはきらーい