1: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:03:49.65 ID:kG7MXwaM0
ワールドマップがないからじゃね?
2: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:05:30.13 ID:juQLfPGn0
ドラクエ11にはワクワクしたのか
8: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:19:59.44 ID:o03JC9O+a
>>2
俺の周りのオッサン達はワクワクしてたぞ。9以来久々にドラクエ買うって
3: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:13:41.33 ID:MqIOyCv4M
ハードに限界があったからだ
4: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:15:24.29 ID:qiiGY+KK0
船や飛空艇取って世界が広がる感じが好きなのに今のゲーム無いんだよね
52: 名無しさん 2019/06/30(日) 21:52:15.68 ID:16FGTfsfa
>>4
ミニチュアみたいな世界だったから当時はそれができたってだけ
ハードの性能が上がって細部まで緻密な描写をするのが当り前になったから
世界全体なんて作ってたらいつまでたっても完成しねーよ無理!
ってことでどのメーカーも一地方だけのワールドマップになりました
ちゃんちゃん
6: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:18:08.05 ID:pi65mK/iM
未知を感じなくなった
やらずして展開が予想着くようになってしまった
ゲームの世界を救ってる余裕がなくなった
10: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:25:43.17 ID:cpZlNeFy0
歳とると色々感性も変わってくるからなぁ
アニメや少年マンガもそうだけど、やっぱ表現の規制で不自然な展開とか見てしまうと、なんかなぁ
女に言い寄られた主人公が途端にヘタレたり、あからさまな邪魔が入ったり
ハーレム主人公なら一夫多妻制上等に「俺がまとめて世話してやんよ!」的な気概くらい見せて欲しい
一言で言うと表現がヌルい
32: 名無しさん 2019/06/30(日) 19:00:14.93 ID:TpCze8hFa
>>10
主人公がヘタれるのは表現規制の問題じゃなくて話の都合だろ
くっつきそうでくっつかないラブコメなんて基本全部その類だ
11: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:26:24.49 ID:bbI2vX6S0
ワールドマップがないゲームはどんなに長い距離を移動しても近所を散歩してるようにしか感じない
12: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:27:26.37 ID:oh5mYBe/0
DQ11もあんなの世界じゃない
城下町以外に属する町や村がほとんどない大国ってなんだよ
14: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:30:53.18 ID:HC8L81Efd
ワールドマップがないというよりも、
舞台が地方レベルにとどまって、世界を一周できないのが問題じゃないか
星の全体像が把握できないから冒険のスケール感が掴めない。TESくらい壮大にやるんなら1作品1地方でも楽しめるけど…
15: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:34:00.72 ID:ob6ueMl6a
未知の物を探求する喜びが無いからじゃないの?って金床が言ってた
16: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:35:07.08 ID:Yy+xVElw0
オブリとかSkyrimもRPGだろ
俺はメッチャワクワクしてたぞ
17: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:37:03.86 ID:bVgtzkrs0
ドラクエ8はワクワクしたな
19: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:39:29.73 ID:bGl86+sHx
ネットじゃなくゲーム雑誌や攻略本を見ながらプレイした頃のRPGはワクワクした
20: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:42:23.25 ID:kjIbzfBvd
冒険感があるかないかだなワクワク度合いは
21: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:43:42.28 ID:63NujUwU0
単純に面白いRPGが減っただけ
23: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:45:53.35 ID:yKyPk1qL0
>>1
それが原因なら当時やらなかったスーファミのRPG漁れば良いんじゃね?
26: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:49:10.94 ID:zQtmF9YX0
お前らが屈折しただけだよ
27: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:49:59.97 ID:BWOKX8w6M
パッケージを買って家に帰るまでがすでに冒険は始まっていただった
いまは家にいれば届くし夜中の3時でもDLで手に入るからな
前提クエストで盛り上がるものが今一つ
28: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:50:20.17 ID:cX4pcl3O0
飽きただけ
5年ほどRPGに一切手を付けないのをお勧めする
また新鮮に感じるはずだ
30: 名無しさん 2019/06/30(日) 18:53:12.99 ID:g16I82190
FF10以降無いの増えたよな
33: 名無しさん 2019/06/30(日) 19:07:59.86 ID:lSUxUlX+0
BGMの良いRPGが少ない
BGMって目に見えないけどテンション上がるから重要なんだよね
35: 名無しさん 2019/06/30(日) 19:16:15.02 ID:msfDkhUD0
RPGが
というよりゲームが
だろ?
皆昔ほどゲームに幻想とかプライム感を抱いてないし
日常に溶け込んでいるからある種スポーツ的なものの方がウケるようになった
37: 名無しさん 2019/06/30(日) 19:23:30.15 ID:N6BJ6AWta
キャラメイクがないから
39: 名無しさん 2019/06/30(日) 19:49:52.09 ID:kjIbzfBvd
ゲームに限らず歳を経るごとに夢とかロマンが薄れていく傾向 それがワクワク感に繋がっているかと思う
42: 名無しさん 2019/06/30(日) 20:55:51.19 ID:Rb/CX6e30
RPGに限った話かね?
ゲーム機の電源入れるのめんどくさいでしょ
46: 名無しさん 2019/06/30(日) 21:29:35.17 ID:WvjiJMKM0
FF3で浮遊大陸から出たとき感動した
57: 名無しさん 2019/06/30(日) 22:06:10.88 ID:fs1PN5R50
>>46
今はああいう事ができなくなった
グラフィックデータ作るのが大変だからw
FF7Rがいい例だ
結局グラフィックの見栄えの為だけに
他全てを犠牲にしてる
48: 名無しさん 2019/06/30(日) 21:34:43.91 ID:OwUplzada
読み込み、アニメーション演出等でテンポがダルくなった
何百回、それ以上ザコ戦しなきゃいけないのに
今はヘタに容量あるから余計なモノ入りすぎ
wiz位にサクサク遊べれば良いのに
49: 名無しさん 2019/06/30(日) 21:35:09.12 ID:juQLfPGn0
ファミコンは小島みたいな世界を大陸だと認識できるのに
3Dだと現実の広さと比較するんだろうな
ベセスダRPGなんて強烈な縮尺がかかっててリアルとは程遠いのに
あんな切り立った山があるかよと
50: 名無しさん 2019/06/30(日) 21:45:32.68 ID:D7+dGTW2a
あんたらがジジイ化しただけだろ
こういうときは子供の意見を聞かなきゃ
56: 名無しさん 2019/06/30(日) 22:05:14.45 ID:ohWCjVVK0
>>50
今目線だとジジイ化はしたとは思うが
自分の子供だった時から考えたらジジイ化はしてないよ
そもそも俺らががガキだった頃のゲームの文法と今のゲームの文法自体が違う
53: 名無しさん 2019/06/30(日) 21:56:35.12 ID:juQLfPGn0
世界の広さをナメすぎなんだよなあ
TESは大陸ひとつ表現できるようになったけど
それでもスカイリムの縮尺は4000分の1だぞ
4000分の1のミニチュア世界
59: 名無しさん 2019/06/30(日) 22:18:16.76 ID:ohWCjVVK0
ゲームはリアルなほうが好きだと言う奴に
なぜゲームの大都市ってキャラが百万人いないのか
俺らが大都市と認識するのは百万人が最低限なのにと言いたい
65: 名無しさん 2019/06/30(日) 22:34:13.97 ID:juQLfPGn0
>>59
見た目がリアルになってもディフォルメなのは変わらないから
ドット絵が大都市に見えているのに
ポリゴンモデルが大都市に見えないのは想像力が欠如してるから
72: 名無しさん 2019/06/30(日) 23:11:34.25 ID:ohWCjVVK0
>>65
それだったら昔のゲームならなおさら想像が捗るから違うよね
で、リアルになるとより面白くなるって間違いをずっと指摘されてるのに
まだ海外でマインクラフトを作られてしまった悲劇を続けるつもりなの
66: 名無しさん 2019/06/30(日) 22:39:42.57 ID:FXRBZwfD0
船取って知らない街を見つけたときのワクワク感は異常だったなぁ
今のRPGは町と町をダンジョンで繋げた聖剣伝説タイプか、全体マップから行くところを選択するロマサガタイプのどっちかが大半だね
62: 名無しさん 2019/06/30(日) 22:33:05.43 ID:SxcMt9cF0
ゼルダの次にどこに行こうか感は久しぶりに味わったは
69: 名無しさん 2019/06/30(日) 23:06:04.07 ID:juQLfPGn0
探索要素についてはベセスダRPGに匹敵するものはまだないなあ
BotWのハイラル城はわりといい線いってた
96: 名無しさん 2019/07/01(月) 03:02:37.20 ID:D/e1VuTi0
FF4って世界中旅して、地下世界行ったかと思ったら
月に乗り込むスケールのデカさ凄い
75: 名無しさん 2019/06/30(日) 23:17:16.26 ID:uqhl9Kr+0
イースと軌跡は今でもワクワクできるわ
魅せ方や盛り上げ方がほんと上手い
74: 名無しさん 2019/06/30(日) 23:14:15.41 ID:QI3BdI260
ワールドマップが省略されて冒険してる感覚が無いからだろ
ブレワイとかゼノブレシリーズが評価されたのもそういう所が大きい
ワクワクしないか?
最近やった最新のRPGはDQ11にまで遡るけども、ワクワクしたで?
ブレワイも含めるんなら今でもワクワクしてしまうわ
ワイのメンタルがガッキなだけで、つまらんニキたちは大人になったってことやない?