999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
928: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:08:59.24 ID:532h4ByEd
これ乗ったらまず何するのが最適解なの?
よくわからんから壁ドンしてるけど
よくわからんから壁ドンしてるけど
936: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:12:58.15 ID:PNVpqBDK0
>>928
周りにモンスターがいなければ壁ドン。
乱入モンスターがいるならぶつけて、降りた後ぶつけられた方がそうりゅう待機状態になるからもう一回乗ってまたモンスター同士をぶつける
周りにモンスターがいなければ壁ドン。
乱入モンスターがいるならぶつけて、降りた後ぶつけられた方がそうりゅう待機状態になるからもう一回乗ってまたモンスター同士をぶつける
943: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:17:23.70 ID:nCTYhdJf0
>>936
それ残りのモンスターと2体同じエリアにいることになっちゃわないの?
それ残りのモンスターと2体同じエリアにいることになっちゃわないの?
947: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:20:06.84 ID:LL/ZsNGG0
>>943
操竜終わった側のモンスターがすぐどっか行くから2体とも残るのは今んところ経験してないな
操竜終わった側のモンスターがすぐどっか行くから2体とも残るのは今んところ経験してないな
948: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:21:30.99 ID:WUOMm2j+0
>>943
両方ともしばらく拘束できるし長くは居座らない感じ
討伐対象を乗り続けるのは文句出るだろうけど乱入側使って怪獣バトルは特に問題ないと思う
両方ともしばらく拘束できるし長くは居座らない感じ
討伐対象を乗り続けるのは文句出るだろうけど乱入側使って怪獣バトルは特に問題ないと思う
956: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:23:45.95 ID:PNVpqBDK0
>>943
ぶつけられた後はしばらく糸に縛られて狭い範囲しか動けなくなるし、糸が消えた後も少しすれば片方が移動してくれる。それに基本的にモンスター同士で積極的に攻撃し合うからハンター対モンスター2体になる構図には今のところ出会ってない。咆哮で攻撃チャンスを邪魔されたことはあるが
ぶつけられた後はしばらく糸に縛られて狭い範囲しか動けなくなるし、糸が消えた後も少しすれば片方が移動してくれる。それに基本的にモンスター同士で積極的に攻撃し合うからハンター対モンスター2体になる構図には今のところ出会ってない。咆哮で攻撃チャンスを邪魔されたことはあるが
970: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:28:26.11 ID:nCTYhdJf0
>>956
マジか
わざわざモンスターぶつけたあとはもう一方は別エリアに運んでたわ
要らんのかその作業
マジか
わざわざモンスターぶつけたあとはもう一方は別エリアに運んでたわ
要らんのかその作業
993: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:35:13.87 ID:OXykyIlfa
>>943
操竜は終わったあと基本去ってく
操竜は終わったあと基本去ってく
952: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:23:02.58 ID:u1pu0NVU0
>>928
まず操竜クエやってなかったりしたらやった方が良い
その上でYからのBを2~3回繰り返すのがいいと思う
まず操竜クエやってなかったりしたらやった方が良い
その上でYからのBを2~3回繰り返すのがいいと思う
156: 名無しさん 2021/01/11(月) 12:50:23.76 ID:iytfB4pD0
操竜チュートリアルのアオアシラでアオアシラ倒すの
あれ悪役がやるやつだよな フッフッフとか言いながら
あれ悪役がやるやつだよな フッフッフとか言いながら
666: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:29:09.23 ID:lnNB7Y8I0
操竜って即壁ドンでダウン取る以外意味あんの?狩る対象モンスに乗ったとして
673: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:32:57.50 ID:+I2xb4wJ0
>>666
他のモンスめがけてぶっ飛ばしてそいつに乗って攻撃
他のモンスめがけてぶっ飛ばしてそいつに乗って攻撃
679: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:35:37.46 ID:lnNB7Y8I0
>>673
なるほどね サンクス
なるほどね サンクス
692: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:42:28.58 ID:hFheyQ5S0
>>666
新しい要素だからストーリー攻略で無理矢理やらされる、頭部破壊値を高くして弱体化させやすくするなどゴリ推しだろうな
新しい要素だからストーリー攻略で無理矢理やらされる、頭部破壊値を高くして弱体化させやすくするなどゴリ推しだろうな
698: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:45:07.22 ID:5KX94K/i0
>>692
で、使ったら作り手が逆ギレして対策してくるんですね
で、使ったら作り手が逆ギレして対策してくるんですね
401: 名無しさん 2021/01/11(月) 13:50:55.95 ID:EykwHyGj0
ダウン中でも操竜待機のため急に起き上がるのやめてほしい
688: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:40:38.79 ID:nCTYhdJf0
操竜って乗りより自由度高くて良いな
乗りは単純なリンチ要素だけど
操竜は違うところのモンスター使ってけしかけてもダメージ的に有効だし
即壁ドンだけが正解じゃない感じ
乗りは単純なリンチ要素だけど
操竜は違うところのモンスター使ってけしかけてもダメージ的に有効だし
即壁ドンだけが正解じゃない感じ
691: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:42:22.24 ID:PhebvCKT0
>>688
うむ
発表された時はまた余計なことを…って思ったけど、やってみるといい意味で大した機能じゃなかった
うむ
発表された時はまた余計なことを…って思ったけど、やってみるといい意味で大した機能じゃなかった
699: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:45:58.83 ID:Xv30Z/+M0
>>688
乗りや壁ドンの問題点ってモンスターの拘束手段増えたんだから
モンスターの隙は減らして高速化しても良いよね?ってとこだったから、
今回の操竜は文句はない
野良で悪戯するやつが出てもキックやブロックするだけだしね
乗りや壁ドンの問題点ってモンスターの拘束手段増えたんだから
モンスターの隙は減らして高速化しても良いよね?ってとこだったから、
今回の操竜は文句はない
野良で悪戯するやつが出てもキックやブロックするだけだしね
705: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:47:45.26 ID:gM3DqPyL0
何より合流にプレイヤーのメリットを作ったのが大きいな操竜は
708: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:49:24.00 ID:H1yWoxjW0
操竜使わせることを考えたらラスボスが2体いるらしいのって理にかなってるよな
そりゃ壁ドンだけしてもつまらなくて操って攻撃するのが楽しいってのは公式もわかってるみたいだ 実際対象モンスターは乗りにくくなってるし
そりゃ壁ドンだけしてもつまらなくて操って攻撃するのが楽しいってのは公式もわかってるみたいだ 実際対象モンスターは乗りにくくなってるし
713: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:51:23.90 ID:ivFjKiBv0
マルチで操竜中操作しなかったらサンドバッグになるん?
718: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:52:31.90 ID:Xv30Z/+M0
>>713
周りは1とかカスダメージになるから早く壁ドンしてあげた方が良いと思う
周りは1とかカスダメージになるから早く壁ドンしてあげた方が良いと思う
723: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:55:03.35 ID:ivFjKiBv0
>>718
そうなるんだ
そうなるんだ
721: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:54:18.50 ID:nCTYhdJf0
>>713
操竜中はダメージが全然入らない
狩り対象モンスターに乗ったら壁ドンして降りる
操竜中はダメージが全然入らない
狩り対象モンスターに乗ったら壁ドンして降りる
717: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:52:27.74 ID:5IO2yBwU0
操竜を搭載したお陰かモンスター同士がガチで殴り合い続けるのはありがたい
ナワバリ争い後いきなり共闘して襲い掛かってるのはマジでストレスだったし
肥やしで追い払っても「どうも~!」って帰ってきてまたイラっとするっていうw
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1610331415/
みんなのコメント