外部最新記事

注目記事!

【コラム】『モンハン』らしさは失われてしまったのか?『モンハンライズ』をクリアしてわかったこと


モンスターハンターライズ
1: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:06:04.60 ID:pwriEaCpd

利便性と引き替えに失われつつある「かつてのモンハンらしさ」
個人的にも本作の評価は非常に高い。過去作と比較して『ライズ』はもっとも遊びやすいモンハンだと断言できる。しかしながら、そんな遊びやすさの裏ではいくつか残念な点も垣間見えた。

先に触れたように本作はユーザビリティが高い設計になっており、ストレスなく遊べることも高評価に繋がっている。しかし、あまりにも利便性を追い求めたゲームデザインゆえ、どこか味気ないと感じてしまう部分もあった。

そもそも、歴代モンハンプレイヤーの中には、”不便さ”を楽しんでいた人も一部いるのではないだろうか。たとえば、筆者が初めて遊んだモンハンは『モンスターハンター2(ドス)』で、プレイを開始すると回復薬が店で購入できないことに驚いた。回復薬が欲しければわざわざフィールドに出向いて「アオキノコ」と「薬草」を採集し、その二つを調合してようやく回復薬を手に入れられる……というのが過去のモンスターハンターだ。この仕様は現在のサバイバルゲーム等に通ずるものもあり、不便ではあったものの、それを乗り越えてモンスターを討伐するからこそ喜びが大きかった。

しかし、モンスターハンターはシリーズを追うごとにこれらのシステムを刷新し、初心者でも取っつきやすいタイトルへと変貌を遂げていった。これは時代の流れなのかもしれないし、そもそもかつて我々が楽しんでいた「モンハンらしさ」は利便性とトレードオフの関係にあるのかもしれない。加えて、個人的にもモンハンが遊びやすくなっていくことは歓迎したいと思っている。しかしながら、『ライズ』は利便性を追求した結果、モンスターとの戦闘だけに終始するタイトルになった感が否めず、やや没入感を得にくいという印象を受けた。

999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO



2: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:11:58.04 ID:oCYICUMqM
「かつてのモンハンらしさ」がなくなって
はじめてはまったモンハンとなった人も多そう

 

3: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:13:29.45 ID:30IdaMm/0
結局の所不便さが逆に良いというマニアックマゾは少数派なのだよ

 

6: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:17:18.38 ID:2S2mh4yDM
誰も不便さなんて求めてないのにな
顔なじみと遊ぶからそれでも許されていたってのが未だに理解できてないとは

 

10: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:25:33.81 ID:KjAoOiHjM
レウス弱くしすぎだろって感じだったけど本当にやってるのか?

 

12: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:28:19.79 ID:BfbnAT6n0
>>10
レウス今作では強い方だぞ

 

15: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:30:59.93 ID:UrFlv1uo0
>>10
シリーズやってる奴こそ苦戦するだろあれ
パターン変わりすぎて事故りやすい

 

21: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:45:41.89 ID:qsKzvMW6M
>>10
ライズのレウスの方がWより遥かにキツかったぞ
鬱陶しさではWの圧勝というか古代樹死ねになるが

 

11: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:27:56.87 ID:WVX5P6Jva
今までのモンハンは苦痛だがみんなで持ち寄ってやるから楽しいゲームだったが 。
ライズは苦痛どころか快適で、しかもコロナのせいで持ち寄れなくても楽しいモンハンって感じ

 

22: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:46:09.69 ID:7nlzUTbVa
キャンプにボックスあるからクーラーホット廃止は妥当だと思うが
ワールドでも現地調合できて邪魔なだけだっし

 

20: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:43:56.52 ID:Smds+hfa0
どうにか批判したいんだろうけど大した批判になってないからなあ
肝心なとこがよく出来てるからどうにもならない

 

14: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:29:54.51 ID:SE2+qfiC0
モンハンらしさとは

 

23: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:49:22.74 ID:qIwTicpDa
ドスの不便さが後に否定されまくってんのにモンハンらしさくそも無いわ

 

24: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:52:56.39 ID:xX78KwkL0
なんかホントパーティーゲーになったよな
桃太郎電鉄と変わらんくらい軽い
まあその層にも俺ゲームうめえって思わせるコンセプトは間違っちゃいないが

 

28: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:59:49.29 ID:qsKzvMW6M
>>24
上位からは割とよく乙るぞ
敵の攻撃力がP2Gぐらいに戻った上で機動力向上してるから
大技がひっきりなしに来るのを大きく避けるターン制に戻ってる

 

38: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:10:10.28 ID:dMJuLdij0
>>24
そのパーティーゲームも最上位同士でやり合えばガチゲーになるのはスマブラで証明してるからな、ライトユーザーが遊びやすい作りになるのも当然

 

25: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:55:08.62 ID:svQrLqcQM
面倒や無駄が省かれて快適にプレイできる方がいい

 

36: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:09:49.17 ID:JBtRNekU0
兎にも角にもヌルゲー過ぎる
快適さを求めすぎてボリューム不足とか本末転倒

 

26: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:55:37.46 ID:1ya2Z11b0
今作がぬるいと思ってるやつは多分ターゲットじゃないぞ
金玉回してるやつは間違いなく違うそのくらい軽い

 

42: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:12:01.56 ID:jQVtw59B0
今作初モンハンだから俺は知らんけど過去作やってた友人はもう過去作に戻れんくらい今作は快適だって言ってたな

 

55: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:25:10.70 ID:mGd42HjGd
>>42
それはそう
だがだから過去作ほどハマるか?っていうとハマらんと思う
てか飽きる速度はモンハン最速だわ

 

29: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:04:00.41 ID:6onbrQXo0
ハンター側が色々強化されたから、モンスター側も強化した感じのバランス
ただ、モンスター側の不快要素は減らしてる感じ

 

47: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:14:28.89 ID:bLWB/DTS0
里も後半のモンスターは十分初心者には壁になってるみたいだから難易度調整ちょうどよかったんやろな

 

49: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:15:31.93 ID:FOZUQg9Md
>>47
里ぬるめにしたのも虫の操作のチュートリアルに導入に丁度いいしな

 

53: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:18:39.00 ID:bLWB/DTS0
>>49
通常の虫操作に慣れてきたところをボルボロス先輩に受け身の重要さを叩き込まれるいい作りだったと思ってる

 

58: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:27:22.37 ID:6onbrQXo0
集会所の上位タマミツネが門番になってるやろ

 

50: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:15:49.01 ID:JBtRNekU0
村のラージャンで詰んだクロスが懐かしいわ

 

52: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:18:25.03 ID:JBtRNekU0
クロスじゃ無かった4Gだ

 

61: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:30:34.31 ID:x4i3OCA60
ラージャンのビームをこれまでの感じで回避しようとすると
めっちゃ食らうわ

 

73: 名無しさん 2021/04/18(日) 20:00:19.64 ID:0OLST2Ei0
どうせ有料で変更できるのにアプデまでずっと変更できないキャラメイク以外不満点無いのは好き
ゲームの寿命考えるなら着せ替え要素はあったほうがええぞ

 

71: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:52:07.05 ID:VZSv6sTZa
まぁ今後のアップデート次第だよな
G級は間違いなく難易度上げてくるだろうし

 

83: 名無しさん 2021/04/18(日) 21:28:43.57 ID:oUHGMzzH0
一ノ瀬モンハンはスポーツハンティング化するんだよなぁ
それが悪いと言うわけでは無いけどなんか違う感はある

 

60: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:28:51.35 ID:9S9MF+D6d
>>59
団子食うたびにいらつくよな

 

59: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:27:58.67 ID:2inZhuqm0
回復薬のガッツポーズだけでイラつくから良かった

 

75: 名無しさん 2021/04/18(日) 20:11:43.53 ID:ND+OuFwkM
「利便性」と「没入感」のトレードオフ
他のゲームでもこういう現象はあるのだろうか

 

76: 名無しさん 2021/04/18(日) 20:23:44.22 ID:GFpxFt490
サラッと読んでみた感じ、使い勝手が良くなった
昔はもっと難しかった的な年配意見に思えた
時代は進んでるのにどこで止まってんだろ

 

81: 名無しさん 2021/04/18(日) 21:14:56.65 ID:Al7BfxC30
戦闘以外の要素でストレスを大分解消したのが遊びやすさに繋がってるのはあるな
その分要素を埋めるのも早くなっているが

 

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1618736764/

みんなのコメント

  1. 録に遊ばんやつほど「らしさ」を語る傾向にある

    1
  2. 不便さとか要らない今回のが1番やり易いわ

    1
    • 不便なのがいらない?じゃー回復はオートがいいよね?クエスト出発で現地まで行くまで面倒だから現地までオートランで良いし、もっといえば闘技場クエで良いよねっていう極論になる
      何が言いたいかというと、つまるところ不便さも少しは必要だって事なんだよ
      だから不便さが不要なんて言う奴はただのゲームエアプかアホ

      1
  3. アナログ的ハンティングライフリアリティー路線か、モンスターと闘うことだけに特化した
    モンスターファイター路線か

    0


最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました