1: 名無しさん 2018/01/15(月) 10:53:51.92 ID:5wIJgFZw0
Switchが大流行する事で、今後のAAAタイトルはSwitchをマルチに含む事が少しずつ増えていく
そうすると、そもそも巨額の開発費をかけて極上のグラのゲームにするという必要性がなくなる
Switch程度のグラでいいや、それでも極上グラと大して売り上げ変わらん、とサードがみな気づくのだ
そうすると、そもそも巨額の開発費をかけて極上のグラのゲームにするという必要性がなくなる
Switch程度のグラでいいや、それでも極上グラと大して売り上げ変わらん、とサードがみな気づくのだ
2: 名無しさん 2018/01/15(月) 10:54:55.66 ID:UNfeiFzq0
止まるのはサードのソフト供給だけやぞ
4: 名無しさん 2018/01/15(月) 10:55:45.12 ID:5wIJgFZw0
>>2
止まらん
止まらん
8: 名無しさん 2018/01/15(月) 10:57:25.77 ID:4VWc1p64a
AAAタイトルもどんどん採算取れなくなってガチャゲーばっかりになってきたからな
スイッチ中心になるのも時代の流れ
スイッチ中心になるのも時代の流れ
9: 名無しさん 2018/01/15(月) 10:58:05.21 ID:B72OG0mB0
今見たらショボいけど
PS2&GC&DC&XBOXの頃のゲームは当時のAAAタイトルばっかりで金かかってないかと言えば違うしなあ
PS2&GC&DC&XBOXの頃のゲームは当時のAAAタイトルばっかりで金かかってないかと言えば違うしなあ
10: 名無しさん 2018/01/15(月) 10:58:31.05 ID:RikxeBny0
例えばゼルダが安上がりとか思ってんの?
あんなにテストプレイに手間掛けたの自慢してんだからめっちゃ金かかってるに決まっとるやん
ゲーム開発のコストなんて大半人件費だから
あんなにテストプレイに手間掛けたの自慢してんだからめっちゃ金かかってるに決まっとるやん
ゲーム開発のコストなんて大半人件費だから
32: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:23:22.64 ID:koq8GLrBd
>>10
売り上げ200万でペイ+次回作開発予算確保しているが、
安定して200万は売れるから言えるわけだしなぁ
売り上げ200万でペイ+次回作開発予算確保しているが、
安定して200万は売れるから言えるわけだしなぁ
13: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:03:54.28 ID:zDkmIR/h0
つまり手抜きジャギジャギソフトがスイッチにはびこる
16: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:09:09.44 ID:2ORXX/2Gp
同じグラなら高性能機の方が安く済むんだけどな
18: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:13:37.72 ID:Wc/SXutX0
FIFAで証明されたが、全てのAAA作品はスイッチマルチ基準になるでしょう。
19: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:13:49.11 ID:Ddkl2iP30
スイッチが「低予算で作っても売れそう」なのはいいけど、
そういう市場は粗悪タイトルが良タイトルを駆逐しちゃうからなあ…。
そういう市場は粗悪タイトルが良タイトルを駆逐しちゃうからなあ…。
25: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:17:40.57 ID:o5Nexcmlp
>>19
低予算だから悪いってことはないけどな
予算かかってるクソゲーが跋扈する方が問題
低予算だから悪いってことはないけどな
予算かかってるクソゲーが跋扈する方が問題
23: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:16:09.03 ID:kC50sFv30
switchに出せないほどの性能を使いきったゲームを出すメリットが薄くなったかもな。開発費はかかるし、市場は小さくなる、なのにソフトの値段は一緒
でもAAAはグラを落とせない、動きがとれないよなぁ
でもAAAはグラを落とせない、動きがとれないよなぁ
35: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:25:54.65 ID:5wIJgFZw0
>>23
徐々にグラに金をかけない動きは出てくるでしょ
そうじゃないとSwitchにマルチ出来なくなるんだから
結局映画でCGがどんだけ向上しても、実写にはかなわない。だからCG使いまくりの映画は批判される
ゲームでも同じ。どうせCGなんて実写に比べてクソなんだから、フォトリアルゲームも減っていくだろう
徐々にグラに金をかけない動きは出てくるでしょ
そうじゃないとSwitchにマルチ出来なくなるんだから
結局映画でCGがどんだけ向上しても、実写にはかなわない。だからCG使いまくりの映画は批判される
ゲームでも同じ。どうせCGなんて実写に比べてクソなんだから、フォトリアルゲームも減っていくだろう
26: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:20:54.30 ID:1jiLyeV00
1の理論は大間違い
グラフィックはSwitchでもPS4でも金を掛けようと思ったら幾らでも掛けられる
結局作る側が幾らまで出すかだけ
38: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:28:37.36 ID:cxu7la9C0
>>26
そこまで考えられたならあと一歩がんばろう
メーカーは限られた予年間算を手がけるタイトル数で割るわけでな
一本あたりの予算を際限なく上げればタイトル数が減って訴求できる客の幅が狭まる
既存客相手の商売は安易にやれて手堅いが先のない誤った道
その「先がない」商売を2006年のPS3ロンチから繰り返した結果が今のセコいCS市場だ
そこまで考えられたならあと一歩がんばろう
メーカーは限られた予年間算を手がけるタイトル数で割るわけでな
一本あたりの予算を際限なく上げればタイトル数が減って訴求できる客の幅が狭まる
既存客相手の商売は安易にやれて手堅いが先のない誤った道
その「先がない」商売を2006年のPS3ロンチから繰り返した結果が今のセコいCS市場だ
29: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:22:13.83 ID:NEpCpliQd
棲み分けすればいいだけだな
30: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:23:12.94 ID:4lq8eWRv0
AAAタイトルはマンネリをグラで誤魔化しているのでグラ重視は変えられない。グラの進化を止めると売れなくなる
それよりスイッチで優良な市場が生まれてモチベーションが上がったインディーから
スイッチ基準のグラで面白さで勝負するIPが増えることのほうが期待できる
そのうちAAAはグラだけだと言われるようになる
それよりスイッチで優良な市場が生まれてモチベーションが上がったインディーから
スイッチ基準のグラで面白さで勝負するIPが増えることのほうが期待できる
そのうちAAAはグラだけだと言われるようになる
33: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:24:11.42 ID:Phs+S7nQ0
switchは旧作の移植やリメイク、あとはVCメインでもいいな
WiiUやPS3からだけじゃなく、PS2やGCや初代箱からの蘇生でもいいぞ
WiiUやPS3からだけじゃなく、PS2やGCや初代箱からの蘇生でもいいぞ
37: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:26:47.85 ID:47qDinri0
UE4だと色々使い回し出来るじゃなかった?
高性能で安いXとか重要でしょう
高性能で安いXとか重要でしょう
39: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:29:10.04 ID:PvaMakU4a
別に開発費は変わらんと思うぞ
今もPCで作ってSwitchに落とし込んでるだけだろうし
今もPCで作ってSwitchに落とし込んでるだけだろうし
40: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:31:39.57 ID:IPsUx1Urp
Switchの開発の手間がどれほどかにもよるよな
Switch版だけ個別の開発が多いのであれば、開発費あがる原因の1つにもなる
開発費ニアイコールで人件費なのだから
Switch版だけ個別の開発が多いのであれば、開発費あがる原因の1つにもなる
開発費ニアイコールで人件費なのだから
43: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:35:31.89 ID:EkXJxARH0
スイッチの開発費はとにかく安いって業界人はみんな言ってるな
44: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:37:31.18 ID:rRz4jtYe0
開発者の手間考慮すればユーザー側でコンフィグ出来るPCでよくね?
持ち歩きたければWinタブレットなりUMPC買えばいいしな
持ち歩きたければWinタブレットなりUMPC買えばいいしな
45: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:39:46.24 ID:DA7urpf5d
switchだけで採算取ろうとすると流石に難しいかも
あくまで主戦はPCPS4箱1で黒字出してもう一稼ぎにswitchくらいが好ましい
あくまで主戦はPCPS4箱1で黒字出してもう一稼ぎにswitchくらいが好ましい
50: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:42:38.03 ID:DWFSsydar
>>45
その主戦が赤字だからガチャ導入したんだろw
その主戦が赤字だからガチャ導入したんだろw
46: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:40:06.95 ID:EkXJxARH0
前に業界人が言ってたけど現時点でスイッチに出たソフトで赤字になったソフトは0らしい
51: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:42:55.16 ID:rdpFn3Qu0
スイッチも一応HDなんだし3DSとかに比べたらそうとう高いんじゃね
携帯機からスイッチへ参入するメーカーが脱落するんじゃないかって懸念してるんだが
携帯機からスイッチへ参入するメーカーが脱落するんじゃないかって懸念してるんだが
53: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:44:19.60 ID:XYkcP96sd
>>51
インディーズがガンガン参入してるし大丈夫だろ
インディーズがガンガン参入してるし大丈夫だろ
54: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:44:47.19 ID:NEpCpliQd
海外のいわゆるAAAはスイッチはなくてもいいんじゃない?
61: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:49:41.59 ID:Wc/SXutX0
>>54
AAAだからこそスイッチに参入しないと、儲けにならないんですよ。
開発費も売上も両方共揃ってAAA級って言われるのよ。
AAAだからこそスイッチに参入しないと、儲けにならないんですよ。
開発費も売上も両方共揃ってAAA級って言われるのよ。
64: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:50:14.92 ID:c872v0Q80
開発費なんてハードのスペック関係なく
どこまで作り込むか次第だろ
どこまで作り込むか次第だろ
66: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:51:53.86 ID:ff/AEwojd
昔は数人が半年位で作ったソフトを5000円で売ってたのに
100人以上の人間が何年もかけて作ったソフトを8000円で売ってるのって
完全に商売として劣化しているよね
昔はゲーム以外の業界の会社も副業でソフト作る位の業界だったのにな
100人以上の人間が何年もかけて作ったソフトを8000円で売ってるのって
完全に商売として劣化しているよね
昔はゲーム以外の業界の会社も副業でソフト作る位の業界だったのにな
71: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:55:17.91 ID:rdpFn3Qu0
>>66
これはそう思う
つかファミコン時代は当たれば笑いが止まらんかっただろうな
これはそう思う
つかファミコン時代は当たれば笑いが止まらんかっただろうな
68: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:52:32.17 ID:0N6P8asy0
むしろスイッチに向いてるのはスマホアプリの売り切りビジネスじゃないだろうか
パズドラとかVOEZみたいな
構成が近いし、そんなに劣化にならない
まぁiPhoneX/8とかすでにスイッチよりかなり性能高いけど
パズドラとかVOEZみたいな
構成が近いし、そんなに劣化にならない
まぁiPhoneX/8とかすでにスイッチよりかなり性能高いけど
70: 名無しさん 2018/01/15(月) 11:54:47.25 ID:mJgkkR7S0
少なくとも和ゲーの大半はスイッチとマルチすることで食いつなげられる流れができつつある
性能を限界まで使い切るようなタイトルなんてないと言っていいんだし
性能を限界まで使い切るようなタイトルなんてないと言っていいんだし
みんなのコメント
ゲーム機の性能も上がって、製作ツールも充実して、AIの機械学習も取り入れ始めて、システムもどんどん複雑になってきてる。このまま進化し続けたら、開発費高騰しすぎて、大作ゲームの数は今以上に減りそうだね。ただ、AIが真価を発揮すれば、いずれデザイナー1人のアイディアさえあれば、誰でもお金をかけずに大作ゲームが作れる時代は来るだろうね。
コア層はPCを買えばいいし、この流れでいいと思う。何が正解は市場が決めることだ。
ゴミまとめうざい消えろ