外部最新記事

注目記事!

【賛否】フライハイワークス社長「ゲームの安易なセールは誰も得しない」


雑談
1: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:31:06.03 ID:npSq41xJp

パブリッシャーインタビュー「フライハイワークス」(後編) | Made with Unity
前編に戻るそうだ、フライハイワークスさんに訊いてみよう(後編)決して「作家性」に口を挟まない、確たる理由とは黄私がパブリッシャーとして開発中の作品に意見をさせていただく際の基本方針として、「プロダクト」的なところには口を出すが、「作家性」的なところには口を出さないというポリシーがあります。意見を出すのは、たとえばボタン...

半額で2倍売れても元の金額と同じですし、一番応援してくれている「リリース日に買ってくれた人」が損してしまう。
セールのとき買えなかった!と考える人も、同様に損した気持ちにさせてしまいます。

今はセールの履歴を記録しているサイトもありますから、「このゲームは過去にセールやったことあるのか、じゃあ待とう」というセール待ちが発生してしまう。
もちろん、裏にいろいろな事情があってセールをやらざるを得ないという状況もあると思いますが、あまり誰も得しない話なんじゃないかなと思います。
ゲームのパブリッシングは作者さんの⼦どもを預かってるようなものですから、作者さんからの要望がある場合は別として、むやみな安売りはしないようにしています。

2: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:31:54.51 ID:i1EAEi0g0
ゲームに限らず

 

4: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:32:51.94 ID:Zo9NeC2vd
でも、本人にとって定価で買うほどじゃないけど、セールなら買うってゲームならアリなのではないでしょうか

 

30: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:42:09.59 ID:5wc1dOFTa
>>4
そういう人より
定価で買っても楽しみたいという人を優先したいって事なんじゃない

 

9: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:34:45.77 ID:3mzJRNe80
ゲームは値崩れすることが多いから無駄に新品を積むことは無くなったなぁ

 

15: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:37:25.90 ID:XOBNLJjJd
割と頻繁にセールやってるsteamは年々売上上げてますよね

 

16: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:37:29.27 ID:O9rB9ubf0
ここの会社
先月に全タイトルを特大セールやってたんだが
言ってる事とやってる事矛盾してるだろw

 

24: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:39:56.13 ID:zRhPROoD0
>>16
そのことも記事内で触れてる
ソース読め

 

25: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:40:05.82 ID:tBHRhA220
>>16
過剰なセール価格はってことでしょ
フライハイはどんなに安くしても半額までだし

 

93: 名無しさん 2018/01/22(月) 15:03:35.93 ID:f/7QXq3z0
>>25
半額だって十分過剰やんけw

 

26: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:40:36.86 ID:ey7wsHP/d

>>16
ソースくらい読めよ
ファースト主導の年末セールとかならともかく
常時セールしてるような状況は得しないって話だ

 

[box class=”pink_box”]弊社の特徴として、「安易なセールはしない」というのは意識しております。
最初から自信のある値段でつけているので、価格はなるべく動かさないようにしています。
リリースされて間もないタイトルがいきなり半額!という最近の文化には絶対反対の姿勢です。
Steamとかは「ゲームを買うゲーム」になってしまい、セールしないと売れない世界になってしまったイメージがあります。

───セールがあまりにも多過ぎますよね。毎月なにかやっている感覚です。

今までの弊社セールを見て頂けると分かると思うのですが、安易なセールは本当にしていないです。
たとえばプラットフォーマーさんが主導するセールなど、意義の大きいものに少しだけ参加しています。

もちろんセールすることが最良の選択肢ならやります。
たとえば「年末セール」は3DSで行ったところ大きな効果があったので、今年も行います(本記事公開時点では終了しております)。

しかし、そのような意図が無いセールはエナジードリンクだと思っていまして、「元気の前借り」なんです。

[/box] 

 

19: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:38:08.30 ID:5JeGMu+g0
安いって理由で買ったゲームは積む率高し
時間は有限、コレクターでないならその時にやりたいゲームをその時の値段で買うほうがいいよ

 

57: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:53:18.04 ID:92uUUJgcM
>>19
迷う理由が値段なら買え
買う理由が値段なら買うな
ってやつだね

 

20: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:38:27.82 ID:zqaZlgPy0

セールしません宣言してるソフトも中にはある
それって一生遊ばれない可能性も含んでるんだよね

突発的なフラッシュセールとかじゃなくて
一定期間ごとに鮮度に応じて段階的な値下げをするのが誰も損をしないやり方だと思うよ
例えば10年前のゲームにフルプライスの価値は無い

 

272: 名無しさん 2018/01/22(月) 15:42:39.93 ID:X8b0MQBZ0
>>20
コレクターだとフルプライスどころかプレミア価格で購入するまであるので
一概に古いからと言って価値が下がるわけではないと思う
もっともDL専売だとそれはないかもしれないけどね

 

22: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:38:56.11 ID:nepcfRAe0
DLオンリーのゲームにだけ当てはまる
パッケージあると中古との戦いあるから値下げせざるを得ない

 

29: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:42:03.89 ID:Rn9bcox90
市場相場に逆らってもなにも得なことはないよ

 

95: 名無しさん 2018/01/22(月) 15:05:03.67 ID:pf/0E/Fi0
>>29
市場相場を維持する為には安易なセールは
駄目、って話だろ…PS市場はそれが崩れてる
からパッケージもDLも値崩れ酷い訳で

 

31: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:42:17.78 ID:vXfSzHXE0
セールしないなら中古で買うだけ
インディーはセールしようが買わないけど

 

33: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:42:46.73 ID:8l923Prz0
常にセールしてるとまだ値が下がると思って買うの躊躇うからな
Steamとかもはや
いかに最安のときにに買うかが目的化してる

 

34: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:42:51.53 ID:WvzGAhAf0
> Steamとかは「ゲームを買うゲーム」になってしまい、セールしないと売れない世界になってしまったイメージがあります。
ここは違うんじゃねぇかなぁ
Steamは新作もしっかり売れてるし

 

40: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:46:31.05 ID:4XYbcJPN0
まあ実際Steamもセール待ちばっかだな…平気で半額以下のセールするから通常価格で買うのがバカらしくなる
その点スイッチではガンガン買ってしまうのは何故だろうか…

 

42: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:46:55.35 ID:tBHRhA220
9割引とか平気でやる所あるけどほんと何考えてんだろうっていつも思う
国内メーカーだとカプコンがしょっちゅう大幅値引きをやってるイメージ
バイオとか安売りしすぎだよね
あまりにセールしすぎなせいで最新作の7が30万ぐらいしか売れなかったんじゃないと思うわ

 

46: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:48:23.84 ID:Rn9bcox90
しかもDLでセールした週ってパッケージも売り上げ伸びるんだよね

 

45: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:47:31.58 ID:N6ppkCAe0
まあ自信あるものを長く売っていく方が健全だとは思う

 

48: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:48:55.31 ID:zRhPROoD0
最速ベスト化は当時から見ても最悪のケースだと思う
no title

 

49: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:50:30.38 ID:KHcY9LDN0
良いゲームは値下げしなくてもずっと売れるよ
ソースはマリカ7

 

54: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:52:12.23 ID:KxyqaBxj0
セールまで我慢できるようなソフトはそもそも新品で買わないんじゃないの

 

58: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:53:21.55 ID:vOO3ik4dp
>>54
そんだけの価値しかないゲームってこよよな

 

77: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:58:44.41 ID:xBfasjAEM
>>54
特にソフトリリース数が多ければ選択肢の幅が広がると同時に篩にかけられ落とされるソフトも出てくるのは必然だからね
競争なんかしないでお手手繋いで仲良くやっていきましょうなんて通るわけないんだがな

 

60: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:53:43.16 ID:38qiqDmM0
まあ80%オフセール常連みたいなソフトは定価で買う気無くすよな

 

72: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:57:24.24 ID:zcn8km2r0
>>60
ソフトっつーかメーカーだよな
まてばこれも80パーオフになるなって思う

 

61: 名無しさん 2018/01/22(月) 14:54:09.72 ID:r6q7w7D00
こういうのやり始めはいいけど
セールになりそうな時期を読めるようになったらおしまいだよ

 

937: 名無しさん 2018/01/23(火) 07:59:50.08 ID:f45Mgz9D0
フライハイのセールって値引き大してしてないぞ
ここで言ってんのは投売りや無料配布の事だろう

 

947: 名無しさん 2018/01/23(火) 08:16:21.83 ID:HBzmIQk+d
最初から800円とかで売ってるやつが何を言ってんだよw

 

950: 名無しさん 2018/01/23(火) 08:18:57.95 ID:0uU0EaPwF
セールが当たり前になっちゃうとな・・・

 

958: 名無しさん 2018/01/23(火) 08:36:01.99 ID:qP8N99Rad
新作も毎月数本買うしセールでも買うけどフライハイのゲームは例え100円だろうが全く買う気にもならん
このおっさん何が言いたいの?自信を持って800円とか1000円で勝手に売ってればいいじゃん

 

961: 名無しさん 2018/01/23(火) 08:38:13.56 ID:jzGOXZXp0
>>958
Switchだとフライハイの1500円のゲームとか売れてるね。

 

965: 名無しさん 2018/01/23(火) 08:49:02.33 ID:qP8N99Rad
今は基本無料ゲーがあってそっちの市場の方が圧倒的に大きいから、セールでも何でも触って貰って次に繋げる方が大事なのにな

 

971: 名無しさん 2018/01/23(火) 08:57:11.25 ID:NKO6eSkna
>>965
自分でもの売った経験の上でそれを言ってるかどうかの差だよ

 

984: 名無しさん 2018/01/23(火) 09:11:37.41 ID:ePoCXwlX0
ユーザー目線からすれば何であれ安ければ安いほどいいが
業界の発展みたいな見地からすれば
セールじゃなければ買いませんみたいな層が増えるのは好ましくないだろうな
メーカーかれすれば予約して発売日に買ってくれる客が一番ありがたいわけで

 

992: 名無しさん 2018/01/23(火) 09:19:07.90 ID:h6eDDqcfM
半額じゃないと買わないヤツは
定価なら買わないから
時間がたってなにも売れなくなるよりはマシなんじゃね?

 

994: 名無しさん 2018/01/23(火) 09:22:21.85 ID:HAdVeks2p
>>992
なんとなく定価で買ってたやつが半額待ちになったりする

 

997: 名無しさん 2018/01/23(火) 09:24:57.42 ID:iuNMN9zrM

>>994
なんとなく定価で買ってるやつはいないよ
明確に発売日にやりたいから買ってる

別にセールなんてしなくても時間が経てば中古でやすくなるんだし
そんなの誰だってわかるだろ

発売日に買って積んでる買い物依存症のバカは知らん

みんなのコメント



最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました