
1: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:09:13.87 ID:ki66VQ3U0
3: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:12:02.09 ID:95i9goc70
twitterのトレンドがニンテンドーダイレクトで席巻されたにも関わらず
FFはtwitterの反応が薄すぎ
FFの影響力てかなり低下してんだなと思い知ったわ
FFはtwitterの反応が薄すぎ
FFの影響力てかなり低下してんだなと思い知ったわ
8: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:15:22.04 ID:yEyxJJpLa
スプラ2とかスマブラ
どうぶつの森の方に興味向いてて
FFはそこまで・・・
どうぶつの森の方に興味向いてて
FFはそこまで・・・
9: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:15:24.22 ID:S4L47RGuM
FFの宣伝だよ
おっさんしか興味ないFFに危機感を持ってる
おっさんしか興味ないFFに危機感を持ってる
14: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:21:05.35 ID:b55+26xq0
日本人相手には新作出すより、古臭い作品を出したほうが
儲かるのかもな
儲かるのかもな
16: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:21:10.65 ID:6MacRGCPd
最新FFに興味をもって貰うための呼び水じゃないの
17: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:22:56.37 ID:/SPtXizu0
だったら13を出さないのは大正解だな
27: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:30:28.93 ID:O8OV5Inz0
>>17
8出さないのも賢明だと思った
悪くはないが面倒なんだよな
FF派だけど13は買って1ヵ月で売った
今まで生きてきて売りに行ったゲームは2本しかないがその内の1本がFFナンバリング
もう1本はリアフレに薦められて買ったDQM2、これは悪くは無いと思ったが俺には合わんかっただけなんで叩く気はない
8出さないのも賢明だと思った
悪くはないが面倒なんだよな
FF派だけど13は買って1ヵ月で売った
今まで生きてきて売りに行ったゲームは2本しかないがその内の1本がFFナンバリング
もう1本はリアフレに薦められて買ったDQM2、これは悪くは無いと思ったが俺には合わんかっただけなんで叩く気はない
45: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:41:56.10 ID:ki66VQ3U0
>>27
8も13も面白かったけどな
特に13LRのエンディングは泣ける
おそらく8はフェイ・ウォンの著作権問題とかもあったんだろうし
13は3部作だから1本にまとめるのか別個に売るかの問題があって出さなかっただけ
8も13も面白かったけどな
特に13LRのエンディングは泣ける
おそらく8はフェイ・ウォンの著作権問題とかもあったんだろうし
13は3部作だから1本にまとめるのか別個に売るかの問題があって出さなかっただけ
20: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:25:55.33 ID:66iVqsHqM
野村や田畑のFFはPSで良いし、FFCCみたいな世界観の新シリーズを展開して欲しいな
28: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:30:37.82 ID:tDiLLLqg0
過去作の方が面白いから遊んでねってことでしょ
57: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:49:21.01 ID:8vU8TA5s0
若年層にFFが認知されてないことの危機感だろ
古いファンばかり抱えていてもいずれガンダムやスパロボのように衰退する一方だからな
古いファンばかり抱えていてもいずれガンダムやスパロボのように衰退する一方だからな
65: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:59:26.78 ID:iwBieOAM0
儲かると判断できて出すならいいじゃない
なんか問題あるの?
なんか問題あるの?
71: 名無しさん 2018/09/15(土) 00:06:13.71 ID:GYBEatMx0
わざわざ新機種展開とニュースリリース出す事の意味を考えんとな
会社の方針が変わりました、ていう表明だよあれ
会社の方針が変わりました、ていう表明だよあれ
86: 名無しさん 2018/09/15(土) 00:27:13.64 ID:kevB1HV/0
1987ファイナルファンタジー
1988ファイナルファンタジーII
1989
1990ファイナルファンタジーIII
1991ファイナルファンタジーIV
1992ファイナルファンタジーV
1993
1994ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997ファイナルファンタジーVII
1998
1999ファイナルファンタジーVIII
2000ファイナルファンタジーIX
2001ファイナルファンタジーX
2002ファイナルファンタジーXI
2003
2004
2005
2006ファイナルファンタジーXII
2007
2008
2009ファイナルファンタジーXIII
2010ファイナルファンタジーXIV
2011
2012
2013
2014
2015
2016ファイナルファンタジーXV
これじゃあな
95: 名無しさん 2018/09/15(土) 00:35:51.19 ID:F8sW00Zs0
小遣い稼ぎとか言ってる場合じゃないよなぁ
FFブランドが国内で死ぬかもしれんのに
FFブランドが国内で死ぬかもしれんのに
102: 名無しさん 2018/09/15(土) 00:45:08.93 ID:KZLaSXHK0
FF13を最後に100万のFFユーザーが卒業して、
それを補う100万の新規ユーザーなんてそう簡単には育たんわな
せめて卒業した人の何割かに戻ってきてもらわんと
オクトラでオッサン層への手応え感じたんだろう
それを補う100万の新規ユーザーなんてそう簡単には育たんわな
せめて卒業した人の何割かに戻ってきてもらわんと
オクトラでオッサン層への手応え感じたんだろう
118: 名無しさん 2018/09/15(土) 01:24:57.17 ID:qRaO+C340
ドカドカ移植したとして、任天堂ユーザーにベアトリクスの魅力が理解できるとは思えないんだが
119: 名無しさん 2018/09/15(土) 01:27:04.54 ID:ZZytyhZK0
新規ユーザーの獲得だよ
それ以外ない
それ以外ない
122: 名無しさん 2018/09/15(土) 01:29:28.74 ID:jNWSCVjt0
8なきゃ意味ねえ
2~6頼む
2~6頼む
129: 名無しさん 2018/09/15(土) 01:51:56.78 ID:nIPlQQvmp
地ならしと言っても、てんこ盛商法では、正直そんな売れないと思う。。
そもそも古い上に、RPGばかりそんな一度にやる暇はない、つまりまず売れない。
そもそも古い上に、RPGばかりそんな一度にやる暇はない、つまりまず売れない。
147: 名無しさん 2018/09/15(土) 02:45:42.54 ID:kevB1HV/0
FFリマスターが売れればそれでいいし
売れなければ今後SwitchにFFは出さないってなるだけだろう
売れなければ今後SwitchにFFは出さないってなるだけだろう
152: 名無しさん 2018/09/15(土) 04:04:14.12 ID:7XhCk+Wx0
それにしても異常なほどCS業界はリマスターリメイクが目立つようになったな
どんどん比率が高まってる
どんどん比率が高まってる
130: 名無しさん 2018/09/15(土) 01:52:14.35 ID:FjTiNvO+0
忘れられない為に出すってのもあるだろう
41: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:39:18.50 ID:2fKXVmJca
まあ、スイッチの画面の中にFFがズラリと
並ぶ訳だからなw
並ぶ訳だからなw
75: 名無しさん 2018/09/15(土) 00:13:39.90 ID:+IqJSHzG0
スマホにもドカドカ出してるだからスペック満たしてるスイッチにも出すだろ
最早出し惜しみする理由もないし
最早出し惜しみする理由もないし
33: 名無しさん 2018/09/14(金) 23:31:49.14 ID:3S4PuTUZd
ただの理想的なハードで草
みんなのコメント
小遣い稼ぎなのは確かだ
その一方でプレイ人口が急激に減り続けてることへの危機感もあるだろうな
PSには十代層が居ないし、古参ファンも今では任天堂側のほうが多いと思う
PSに居たのはFFのファンではなく「PSフラグシップタイトルを支える会」の面々だった
でもまぁ何のインパクトも無かったよね。スレにもある通り。
若者は誰も反応せず興味も持たれなかった。一部古参が「懐かしいから買ってみようかな」て反応しただけ
switch側でも新作FFだすなら回復の芽はあるけど、100%PSに引き込もうと考えてるから新作はPSだろう
そしてご覧のとおり誰も古い作品に興味ないので、FFのためにPSに行く新規もない
ようするに今まで通りてことさ。FFはPSで生きる。そしてファン人口は減っていく。それだけ
若い層に知ってもらうためじゃない?
任天堂ハードは若い層が多いから確かにおっさんユーザーも必要だけど
若い層を取り込まないと衰弱する一方だしな。
Directで初出なら脱Pwwwwwって騒がれただろうけど、既に脱P話題があった後だからなぁ
「あ、過去作も出すんだ」程度にしかならん
明らかに延期した事による戦略ミス
オクトラ班のゲームをマルチにする事の言い訳にFFの過去作をスイッチに出すようにしか思えないな
※3
15ポケットの事いってんのか?
いくら15がゴミでもあれが本編扱いとか冗談きついぞ
※2
そのつもりもあるんだろうけど、その目論見は成功しないだろうな
若い層は古いFFなんて初めから興味ないから。「あ、古いゲームだね」でお仕舞だよ
上にも書いたけど反応してるのはかつてFFを遊んでた、任天堂側に居る古参だけだもの
若者を振り向かせ新規を得るならそれこそ外伝でも何でもちゃんとした新作を用意すべきだった
チンケでチャチなスマホゲー移植じゃなくてね。
しかもそのスマホゲーどっちも「現在進行形でFFファンであること」が前提の商品
こんなだから「ああ小遣い稼ぎ、あわよくばPSへの導線って目論見か…」としか思わないわけ
あとFFCCってナレーションに声あったはずだけど削除されてんな。劣化移植じゃねーか
だからその下地のために本編をスイッチでだすんでしょう
いきなり新作や外伝出しても認知されてないんだからそれこそ何これ?で終わりだよ
FFって、13と15でもう2回も
やらかした失墜ブランドじゃん。
この先新作のニュース来ても期待も何もないよ。
8は他ハードでリマスターが出てないからでしょう
13は性能的な問題で
FF13は PS3で唯一ミリオン売れたソフトだからね、FF13は一本道でムービーゲーの手抜きだから
13なんて元々ゴミだから出ないだけだろ。
出しても売れない。
あんなん持ち上げてる信者はマジで頭いかれてると思う。
フロムこそが真のスクエニ
13が出せないのは単純にハードの性能不足でしょうね
他のメーカーでもPS3世代以降のソフトは移植も難航していますし
スカイリムベヨネッタディアブロ3
どれもまるで動かなかったPS3版以上のパフォーマンスで出てるけど?
むしろ9は任天堂ハードの方が受けると思うが
9だけは
SFCに出た456が一番なんだよな、古参からすると(個人的には3が一番好き)
何年もかけて15を作ったのに、結局、ハズレた(PSファン以外に売れなかった)のは、開発側と世間とのニーズの差があったから
昔のFFを出せと言っているのに、キャラだけ集めただけの駄作を作り、新規を出せと言ったら、忘れる位の時間をかける
企画する人間の感性と開発のスピード感がまるでない
比べるのも違うが、オクトラの開発なんかは、かなりスピーディーだった印象がある
ユーザーのわがままも聞いて修正してきたし、実際、発売後も出来がいいと絶賛されている
今の要望としては、オクトラの様な見た目で456辺りをリメイクしたら売れるのは確実だ
でも、絶対やらないんだよな
この辺りがスクエニが衰退している要因だな
旧作でも評価が高いものは買う可能性はあるが、所詮旧作だから、新規層は話題性の高い新作の方を優先して買いたいはず。
スペック落としてもいいから、とにかくプレイヤーの年齢層が比較的広いswitchで新作を出すべきだと思う。ハードの普及率とかも関係があるが、先細り感が半端ないPS5とかで出しても、全く普及する感じがしない。
CGのムービーとかに開発費や開発期間を掛け過ぎているのも問題だろう。RPGやりたくても、新作が出なくて買う事すらできないのだからどうしようもない。
以前からムービーばかりに凝り過ぎているという批判はあったけど、小中学生が学校を卒業するような6年以上も年月をかけて開発していれば、新作が全くでないものだから、新規が増えないのも当然だし、ソニーとの契約の関係とかもあるのかもしれないが、何より年齢層が広いswitchで新作を出さない意味が分からない。
ゼルダのBoTwは、FFよりもグラは劣っているけど、特に絵柄の批判はされていないし、ゲームとして非常に高く評価されているのだから、FFも見習った方が良いのではないかと思う。