外部最新記事

注目記事!

【アサクリ】クラウドは正直値段!値段さえ安ければクラウド版も視野に入る!!【PSO2】


雑談
1: 名無しさん 2018/10/07(日) 00:55:04.58 ID:iElH/PJ10

2、3年遊ぼうと言うなら話は別かもしれん
だが2、3年も遊ばねーし
オンライン対戦のゲームだってそんな遊ばないわ。つか飽きる

同時発売で半年の利用券がフルプライスの半額くらいなら普通に買う

 

2: 名無しさん 2018/10/07(日) 00:57:04.44 ID:ZNXocP2I0
値段じゃなくてネットワークが混んだり何らかのトラブルでプレイ出来なかったり挙動が何かラグいみたいなリスクがあるのが無理

 

5: 名無しさん 2018/10/07(日) 00:59:00.33 ID:iElH/PJ10
>>2
俺は安ければ別にクラウドでいいよ
そもそも7、8000円も出せる事が間違っている

 

38: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:55:54.17 ID:/imdLTH2d
>>2
パッケージはクリアしたら売れる
クラウドより安い

 

3: 名無しさん 2018/10/07(日) 00:58:34.35 ID:G+HQFKH70
発売から半年したソフトの三ヶ月利用権を半額で!
その後発売するDLCには非対応です!

 

4: 名無しさん 2018/10/07(日) 00:58:36.58 ID:QwYTNMWn0
メーカーからしたら半額で出すメリット無いしなサーバー代もかかってるわけで

 

10: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:07:50.74 ID:xYbmblPqr
>>4
中古に反対してるメーカーはメリット

 

51: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:18:37.39 ID:+pc2LObj0

>>10
パッケージ販売を辞めてクラウドのみにしないとそのメリットは殆ど意味なくね

今みたいに実験的な運用ではなくあらゆる種類のタイトルがクラウド配信されるようになれば
サーバー代の負担も薄まって新作も安く同時配信出来るのかなと一瞬思ったが
新作配信タイミングだけサーバー負荷が高まるだろうしやっぱり大作の新作同時配信は無理だろうな

 

6: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:00:36.16 ID:2qdGJ+4S0
いくらなんでも半額はむちゃ言い過ぎ

 

7: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:02:25.02 ID:G+HQFKH70
技術的にはソフト+ネットワーク使用代かかるからな
まあ本体要らない代わりに定価の3割増ってところでどうでしょ

 

9: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:07:16.87 ID:igCPsXjy0
むしろ高くていいから、クラウド版はPCの最高スペック相当でやらせてくれ。画質に満足できれば買うぞ俺は。

 

15: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:14:29.47 ID:IF14IlfL0
>>9
ストリーミングの原理的に画質求めるのは間違ってる
金出せるならゲーミングPCさっさと買え

 

11: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:08:45.12 ID:iElH/PJ10

まあ現実的な所で過去作とかも配信して遊び放題月8000円とかかな

安いように感じて安定的に入ってきたら大きい

 

52: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:29:33.85 ID:e0hqaVgM0
>>11
月8000円のどこが現実的やねん
誰もやらんぞ

 

12: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:14:01.40 ID:UpyisNGV0
あのアサクリの価格でも単なる社会実験用
実際やるとしたらもっと高くて期間も短い
クラウドゲーミングなんて商業的には所詮は絵に描いた餅でしかない

 

13: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:14:04.69 ID:ljN/YnMv0
まぁたしかにそれはあってる
でもパケ版との価格差が開きすぎると全体的にマイナスになりそう

 

14: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:14:24.08 ID:K4hHFt0p0
クラウドの仕組み理解してたら割高なのは納得なんだけど
なんでクラウドにこんな万能感抱いてんのか理解不能
日本限定サービスの時点でみんなわかってるはずだろ

 

17: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:16:43.31 ID:ljN/YnMv0
VRのクラウドも原理的には可能なんかなぁ

 

19: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:20:03.12 ID:K4hHFt0p0
まずクラウドでゲームをやるのはメーカー側が設備を用意して何万人ものユーザーのゲーム処理をしてる
この時点でユーザーの数に限界があるシステム
しかも常にオンライン状態(良質な通信環境)
こんなんが広まるとかアホ言うなよ

 

20: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:20:32.85 ID:nF0SmvFR0
PSO2クラウドの基本無料はよくやんなぁって思った
遊んでないから実態は知らんがw

22: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:26:23.32 ID:RrhwaRXx0
アサクリなんか一回やったらおしまいで二年も遊ぶやつなんてほとんどいないから
プレイ時間短くするかわりに安く、ってのは難しいだろうな。他機種のユーザーから文句きそう。
もっと極端に短くて一ヶ月3000円とかならありかも…?

 

24: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:28:54.53 ID:K4hHFt0p0
>>22
そもそもクラウドのユーザーを増やさないために高くしてるのもあるから

 

23: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:26:33.41 ID:vnoA8G+S0
回線工事とかネット断線されたときに遊べないのは痛い
ネット環境ないときの最大の暇つぶしがなくなる

 

26: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:32:10.28 ID:75DZwcUba
人が増えるほど負担も増えるしな
ハード毎に最適化しなくていいのは会社からしたら楽だろうが値段やサービスやら問題もまだまだある

 

29: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:35:40.51 ID:uqs4BuND0
もう5Gが始まるってのに
家庭用ブロードバンドも光10ギガ
つかスマホの方がゲーム機よりPCより高速大容量通信実現すんだからヤバイよ

 

30: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:37:10.05 ID:e6jEI/GX0
バイオ7仕様と値段なら全ソフトをクラウド配信して欲しいくらい良い
ただし音飛びさせない技術の開発が前提ね

 

32: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:39:10.80 ID:nj0qdNS5p
クラウドバイオ、クラウドアサクリやったがやっぱまだまだ遅延あるし、音飛び、グラ劣化はもちろんだし、これで数千円は高ぇは
しかもレンタルだし

 

34: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:45:45.18 ID:BL3/g3rP0
何故日本だけでやってるのかも引っ掛かるな
海外で売れるようなソフトなのに

 

37: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:51:55.58 ID:K4hHFt0p0
>>34
それは安定してて強い通信環境が全域に整備されてるのが日本くらいしかない
おまけにクラウドを使うユーザーもサーバー負担の問題で多すぎてもダメ
つまり実験場として日本は最適だった

 

36: 名無しさん 2018/10/07(日) 01:51:52.69 ID:ciyrBDyq0
月1000円でセーブデータ永久保存や移行可能でワンチャンあるくらい

 

50: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:15:58.45 ID:2E8UZIbx0
サーバー維持費を考えるとパッケージより逆に金がかかるのがクラウド

 

53: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:33:03.02 ID:iElH/PJ10

今まではプラットフォームごとに移植する為にチューニングなどが必要だった訳だが

クラウドの場合はそういう事が必要なくなるのだろう?

そのチューニングの為の費用とサーバー代、どっちの方が安いかじゃないの?

 

55: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:37:46.24 ID:75DZwcUba
遊び放題で1000円~2000円じゃないとキツいよな
ただこれだと元が取れるか分からんな

 

56: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:38:10.49 ID:iElH/PJ10

>Nintendo Switch向けのクラウドゲームが今後増えていく可能性
https://gigazine.net/news/20180626-nintendo-switch-cloud-gaming/

>バイオハザード7のような「クラウドゲーム」ではゲームデータをダウンロードする必要はなし。
>コントローラーによる操作情報がインターネット回線を通じてクラウドサーバーへ送信され、ゲームの演算・処理・通信は全てクラウドサーバー上で行われます。
>そして、その結果となる動画・音声が再びインターネット回線を通じてゲーム機で表示されるという仕組みです。
>遊ぶためには専用アプリをダウンロードさえすればOKで、各ゲーム機ごとに移植を行うコストを大幅に削減できます。

 

58: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:53:34.91 ID:K4hHFt0p0
>>56
>ゲームの演算・処理・通信は全てクラウドサーバー上で行われる
これが全ての問題であり、デカい壁になってる

 

57: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:41:51.11 ID:0dNJ/0AA0
高性能が必要なゲームをクラウドで実現するのは画質が回線状況に依存してしまうストリーミングといまいち噛み合わないんだよなあ…

 

59: 名無しさん 2018/10/07(日) 02:56:46.51 ID:WBeCl5/50

普及させたいならネトフリアマプラと同じ価格にするのは最低限

追加課金狙える分映画よりずっとおいしいだろうに
何で頑なに180日5000円みたいな無茶な値段にするのか

 

60: 名無しさん 2018/10/07(日) 03:00:04.42 ID:K4hHFt0p0
>>59
現時点のクラウドは普及してユーザーが増えてはいけないコンテンツだからね
数万人のユーザーのデータ処理を一つのメーカーのサーバーで受け止めて全ての演算を行うなんて逝かれてるからね

 

61: 名無しさん 2018/10/07(日) 03:05:24.84 ID:iElH/PJ10

>>60
5Gの普及
WiFiの進化、普及
サーバーの進化、普及

まあ最近の科学の進む速さはとんでもないから5年後にはスマホのようにクラウドゲームが当たり前になっててもおかしくはない
スマホだって最初はガラパゴスがーだのタッチはありえないだのーとかずっと言われてた

 

62: 名無しさん 2018/10/07(日) 03:08:01.56 ID:BBivrvDC0

>>1
プレイ期間を短くすれば価格も減らせるって発想、
よく同じこと言ってる人いるけど頭悪すぎでしょ

2年を半年に減らしたとしてもサービスの値段は下げられない

ほとんどのユーザーは2年も遊ばないし、半年で充分だろう
つまりプレイ期間を2年にしても半年にしてもメーカー側にかかるコストは同じなんだよ
だからこそ2年という長めのサービス期間を設定してあるの

 

63: 名無しさん 2018/10/07(日) 03:11:16.87 ID:iElH/PJ10

>「アサシン クリード オデッセイ クラウドバージョン」を触ればゲームの未来がわかるかも?
>5Gは神! クラウド技術企業「ユビタス」がクラウドゲームの現在を語る
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1146624.html

>オザン氏は、ギユモCEOによる「段階的にコンソール機はストリームゲームに変わっていくのでは」という発言を引き合いに出し、
>「ACODクラウドバージョン」もその考えの一環という認識を示した。
>一方で北米では、Chromeブラウザに「ACOD」をストリームするという実験が始まっており、
>ギユモCEOの考えは徐々に浸透しているようだ。この施策とユビタスは関連がなく、
>オザン氏は「Chromeの実験についてはコメントできる立場にない」としながら、
>クラウドゲームが広がっていくのは「我々にとってとてもいいこと」と述べた。

だが実験はすでにどんどん始まって行っている
もうこれは時代の流れなのだ

言っておくと5年前のスマホはガチで使いづらいの多かった
だが今不便なんて全く感じない
クラウドも同じ

数年前にPSNowでバイオ4遊んだ事あるけどスイッチでバイオ7遊んでまあ当時の環境は覚えてないけどとんでもなく快適で驚いた

 

70: 名無しさん 2018/10/07(日) 04:26:07.17 ID:B5b24PMz0
1本のオンゲが月に1300円くらいを普通と考えてるのに全ソフトで月2000円はありえなくね?

 

74: 名無しさん 2018/10/07(日) 07:14:28.25 ID:MDTAzIGJ0

発売当初はフルプライス、1年経ったら半額
2年目からは1200~1500円で遊び放題の仲間入り、とかが妥当な気がする

早く遊びたい人は、早く遊べるという付加価値に金を払って
2年後で良い人は、定額でお安く遊べる、と

 

77: 名無しさん 2018/10/07(日) 08:03:43.93 ID:hcAVNQJ6a
遊ぶ人が増えれば値段もそのうちこなれてくるんでないの

 

85: 名無しさん 2018/10/07(日) 08:56:19.01 ID:wXdfxyuI0
画質はまだいいが音が飛ぶのはなぁ
改善する目処あるんだろうか

 

66: 名無しさん 2018/10/07(日) 03:32:26.42 ID:UQsicFx4d
3時間100円とかでプレイ権売ってくれ

 

みんなのコメント

  1. ps4ないから迷う。

    0
  2. Wi-Fiは次世代から名称変わって11acはWi-Fi5で11axはWi-Fi6にわかりやすくなる、5Gは今の4Gの10倍の速度になるから4Kストリーミングもホログラムもスマホで可能になるけど問題は通信料やな

    0
  3. Steamの旧作をGe ForceGTX1080tiでクラウドゲーム出来るGe Force Nowは月9ドルで出来るから、そんなサーバー維持費掛からんだろ

    0
  4. 普及したらamazonのストリーミングサーバーの方が安くなりそう

    0


最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました