1: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:22:22.00 ID:0oiDNjDy0
そういう面も強いと思うけどゲーム=幼稚で子供のやるものっていう世間のイメージを作ってるの確かだと思うんだよね
子供の頃にゲームやらなくても大人になってゲームにはまる人居るけどこれってレアケースなのかどうか気になる
子供の頃にゲームやらなくても大人になってゲームにはまる人居るけどこれってレアケースなのかどうか気になる
28: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:40:37.74 ID:7rnbm4qer
>>1
受け身なだけですむ
漫画やアニメでああでこうな結果や業界人の山のような見解公表
最低限の訓練修行が必要になるゲームはもっと酷いに決まってる
91: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:27:52.91 ID:j21OrVRS0
>>1
鉄道模型やレゴなんかを見てもわかる通り、若年層をカバーすると子供向けのイメージは付いて回る
任天堂はそういうリスクも受け入れて自社の役割として頑張っているのにそれを放棄しているどこかが不甲斐ないせいだね
鉄道模型やレゴなんかを見てもわかる通り、若年層をカバーすると子供向けのイメージは付いて回る
任天堂はそういうリスクも受け入れて自社の役割として頑張っているのにそれを放棄しているどこかが不甲斐ないせいだね
2: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:22:54.18 ID:0oiDNjDy0
ゲームの裾野じゃなくてゲーム人口の裾野だ
3: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:23:59.01 ID:8Fxm+h5n0
脳トレでゲーム脳などとほざく馬鹿な大人を黙らせたのが任天堂
CMでも女や大人が遊んでる姿見せてるし
CMでも女や大人が遊んでる姿見せてるし
6: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:25:11.54 ID:0oiDNjDy0
>>3
あれはゲームなのかなよくわからん
switchでああいうの出さないのかね
あれはゲームなのかなよくわからん
switchでああいうの出さないのかね
8: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:27:10.88 ID:tOpXgyMBr
「おすそ分け」
「ロングセラー」
口コミで広まってる
17: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:32:10.75 ID:guz3kntw0
「子供も大人もおねーさんも」
これはMOTHER2のキャッチコピーであるが
任天堂の他のソフトにも大体当てはまる事であるな
これはMOTHER2のキャッチコピーであるが
任天堂の他のソフトにも大体当てはまる事であるな
19: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:33:18.45 ID:sY4OPXFDd
脳トレとかで今までゲームに触れてこなかったおじさんおばさん層にDSを触れさせた結果ワイドショーとかでのゲームに対するバッシングを軽減させたのは確かだと思うよ。
20: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:33:45.92 ID:BQ5kdYnn0
ゲームの視野を広げる(スマホ)
31: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:42:45.18 ID:ZH8Z6Q1G0
世間のイメージも何もゲームはまず子供のやるものだろ
で、子供っぽい大人が辞められずに続けてるだけの話
で、子供っぽい大人が辞められずに続けてるだけの話
38: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:46:21.05 ID:0oiDNjDy0
>>31
この意見にはまったく賛成できないし全力で否定したい
この意見にはまったく賛成できないし全力で否定したい
39: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:46:46.44 ID:8Fxm+h5n0
>>31
そのイメージをゲーム展開や宣伝方法で挽回しようとしてるのが任天堂だよな
Switchの初報PVも子供一人も居なかったし
「子供だけじゃなく女や大人も」という考え方を広めたいのが任天堂
そのイメージをゲーム展開や宣伝方法で挽回しようとしてるのが任天堂だよな
Switchの初報PVも子供一人も居なかったし
「子供だけじゃなく女や大人も」という考え方を広めたいのが任天堂
84: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:18:14.11 ID:2AGPMGNsM
>>31
頭硬いというか古いなあ
頭硬いというか古いなあ
104: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:49:47.99 ID:Ecl0hc6T0
>>31
それでいいんだよ
ゲームに限らず昔から男の趣味は子供の遊びの延長って言われてた
スポーツ全般の観戦やプレイ、車やバイク、様々なコレクション
子供の遊びを大人が童心に帰って全力になってやるのが男の趣味ってもんだよ
それでいいんだよ
ゲームに限らず昔から男の趣味は子供の遊びの延長って言われてた
スポーツ全般の観戦やプレイ、車やバイク、様々なコレクション
子供の遊びを大人が童心に帰って全力になってやるのが男の趣味ってもんだよ
56: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:55:00.04 ID:PmKoiR9c0
ゲームの裾野を広げるのは賛成だが
それの為に30000円超えのハード作るなやww
オモチャの範囲で手にとって貰えるハード捨てたら
現行機市場の方がまーだ期待値高いわw
88: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:20:58.25 ID:6xY6IGYQd
ゲームは子供のものでも大人のものでもあってほしいけどキモヲタのものではなくてもいいな
89: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:23:57.14 ID:y6469U2M0
ゲームが子供向けってのはまぁ仕方ないかなと思う
結局は子供と同じ視点でしか遊べなかったり語れなかったりするからなぁ
まぁそれを馬鹿にする人間は、だいたいが童心に帰って遊ぶ行為自体がわからないってのが多い感じするね
結局は子供と同じ視点でしか遊べなかったり語れなかったりするからなぁ
まぁそれを馬鹿にする人間は、だいたいが童心に帰って遊ぶ行為自体がわからないってのが多い感じするね
94: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:37:54.58 ID:c7nf361NM
任天堂以外の全世代向けゲームを出せる会社が皆無だからなぁ
国内も海外もだけど
国内も海外もだけど
106: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:53:29.26 ID:YfnlhwUT0
子供の頃やらなかったのに大人になってからゲーム始める奴なんてレア中のレアじゃないのか
小学生が遊べないようなゲームばっかり揃えてたらそりゃ廃れるわ
小学生が遊べないようなゲームばっかり揃えてたらそりゃ廃れるわ
113: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:00:38.45 ID:h0IUmcEQ0
>>106
子供や友人に誘われて始めるってパターンが任天堂にはある
恋人と家で、とかね
子供や友人に誘われて始めるってパターンが任天堂にはある
恋人と家で、とかね
116: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:06:19.86 ID:db4Y7746M
>>113
マリオテニスは女から操作方法が気持ち悪いと馬鹿にされていたが···
マリオテニスは女から操作方法が気持ち悪いと馬鹿にされていたが···
117: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:10:10.17 ID:7rnbm4qer
>>116
そりゃ任天堂も10割バッターは無理だから失敗もするよ
そりゃ任天堂も10割バッターは無理だから失敗もするよ
115: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:04:57.23 ID:ZzRLwrU5r
恐らく任天堂だけが
「初めてゲームやる人」ってのを本気で想定したゲーム作ってる
(まあ任天堂ソフト全部がそうってわけでもないが)
他のメーカーは「もう既にゲームが好きな人」に(だけに)向けてゲーム作ってる
今はまだ20年前に少年だった層への媚びで商売成り立ってるけど
その「資源」もその内枯渇する
市場を荒らして食い潰して見捨てるつもりなら別にいいだろうが
「初めてゲームやる人」ってのを本気で想定したゲーム作ってる
(まあ任天堂ソフト全部がそうってわけでもないが)
他のメーカーは「もう既にゲームが好きな人」に(だけに)向けてゲーム作ってる
今はまだ20年前に少年だった層への媚びで商売成り立ってるけど
その「資源」もその内枯渇する
市場を荒らして食い潰して見捨てるつもりなら別にいいだろうが
119: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:14:32.99 ID:O3FRZUScd
全年齢対象のものを厨二病が「自分は大人だから」アピールするためにそれを卒業することで見下してるだけだからな
120: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:29:07.33 ID:JZjJI9xK0
どう考えても最初に任天堂から入るのとそれ以外のCS、PCでゲームに入るので考えれば任天堂が多いだろ
自分が親で高校生ならともかく小学生が居る家庭でどのハード買うかって話だよ
自分が親で高校生ならともかく小学生が居る家庭でどのハード買うかって話だよ
121: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:33:35.79 ID:RjpdKsPH0
スプラトゥーンは子供がやってるのを後ろから見てた親が自分でも手に取ったなんて話は多かったね
横から見ててあるいは動画を見て「自分もやってみたい」と思わせるゲームとはどんなものなのか
任天堂限定ではないけど、任天堂のゲームがわりと多いよね
横から見ててあるいは動画を見て「自分もやってみたい」と思わせるゲームとはどんなものなのか
任天堂限定ではないけど、任天堂のゲームがわりと多いよね
123: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:45:37.64 ID:R0EY8S/ba
任天堂を否定するわけじゃないけど、エンターテイメントってやっぱりエ□グロバイオレンスの一面があるわけだし、それを否定するのも違うよな
124: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:46:50.29 ID:L6lzzx/IK
別に任天堂だってサードがエ□グロバイオレンスを出すのは否定してないだろ
156: 名無しさん 2019/02/01(金) 07:55:15.14 ID:F1ihVZdlH
大人しかやらない娯楽はユーザーの絶対数が少ない
ファミリー向けの娯楽と同じくらいの値段で売ってたらそりゃ成り立たなくなるに決まってる
ファミリー向けの娯楽と同じくらいの値段で売ってたらそりゃ成り立たなくなるに決まってる
158: 名無しさん 2019/02/01(金) 08:03:42.64 ID:8fwhRuuop
大人向けは高くするしかねぇな
大人の趣味であるゴルフとかは半日で万札が飛んでくんだから、
100時間遊べる娯楽なら3万くらいでも良いだろ
大人の趣味であるゴルフとかは半日で万札が飛んでくんだから、
100時間遊べる娯楽なら3万くらいでも良いだろ
159: 名無しさん 2019/02/01(金) 08:39:42.01 ID:ouVomyP60
実際そうやって大人から大金取ってんのもソシャゲっていう
その分「労働があるからゲーム遊ぶ時間がない」っていう大人の事情に歩み寄ったサービス提供してる訳だし
時間も金もある極少数向けの超高級道楽は幾らくらいが妥当なんだろうねぇ
160: 名無しさん 2019/02/01(金) 10:30:04.71 ID:8fwhRuuop
ソシャゲは本当に金が有り余ってる大人だけからとってんなら良いんだけど、
自制心のない馬鹿な大人やガキからも分不相応な金搾り取ってるのがなぁ
自制心のない馬鹿な大人やガキからも分不相応な金搾り取ってるのがなぁ
150: 名無しさん 2019/01/31(木) 18:23:10.69 ID:vtXuPmwN0
裾野広げる役割はスマホに全部もってかれたな
スマホからゲーム専用機へ、の流れにシフトしようとしたわけだがこれはイマイチうまくいってない
スマホからゲーム専用機へ、の流れにシフトしようとしたわけだがこれはイマイチうまくいってない
154: 名無しさん 2019/01/31(木) 20:16:12.15 ID:guz3kntw0
>>150
だからこそスイッチは携帯型にしたんだろうよ
もう完全な据え置き機に客は戻ってこないと言うのを察したのだろうよ
そして売り上げの勢いからみるにその判断は成功と言えよう
だからこそスイッチは携帯型にしたんだろうよ
もう完全な据え置き機に客は戻ってこないと言うのを察したのだろうよ
そして売り上げの勢いからみるにその判断は成功と言えよう
128: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:53:32.63 ID:MLaBP0Lqa
任天堂を含めどこも貢献してるよ
スクエニはひと昔前なら随分貢献したけどここ数年は停滞だな
スクエニはひと昔前なら随分貢献したけどここ数年は停滞だな
52: 名無しさん 2019/01/31(木) 09:53:46.55 ID:1IDt9Ynt0
むしろ子供向けのゲームをしっかり作るのが任天堂ぐらいなのがおかしいと思う
96: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:40:59.97 ID:7rnbm4qer
>>52
おかしくない
滅茶苦茶難しいんだよ
やろうと思ってもまず出来ないので当然
みんなのコメント
キッズの星ゴンじろーはスマホゲーだしな
ナック2は2000本しか売れなかったし
スクエニは子供向けにキングダムハーツとかいただきストリートとかビルダーズ出してるぞ、コナミはパワプロとかボンバーマン、ソニーはナックとかみんゴルとか
米2
それ子供向けじゃない
全部おっさん向け
そのくせしてハードの性能をしょぼくしてサードのAAAが出ないようにしてる。
いろんなゲームがスイッチに出て欲しいって決算の質疑応答で答えるわりには全然そんな努力してるように思えない。