1: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:29:00.624 ID:Y5wwS39Pd
いや意味がわからない
できることを自分ルールで勝手に制限してどうする
ゲーム内に公式で縛りモードがある場合は別だが、勝手に自分で制限して「くう~難しい~面白い」って感覚は1ミリも理解できない
できることを自分ルールで勝手に制限してどうする
ゲーム内に公式で縛りモードがある場合は別だが、勝手に自分で制限して「くう~難しい~面白い」って感覚は1ミリも理解できない
5: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:31:10.225 ID:HVm94BQY0
>>1
分かるわ
一人で~縛り!とかやってるとアホらしくなる
分かるわ
一人で~縛り!とかやってるとアホらしくなる
6: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:31:12.676 ID:H/9jAVBs0
できる範囲で試行錯誤する楽しみが分からない奴はソシャゲでガチャ回してればいいと思うの
まぁ金になるのは脳死ヌルゲーマーだからヌルゲーばっかリリースされるんですけどね
まぁ金になるのは脳死ヌルゲーマーだからヌルゲーばっかリリースされるんですけどね
9: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:32:22.006 ID:Y5wwS39Pd
>>6
違う
縛りプレイは「できる範囲での試行錯誤」ではない
いちから説明必要か?
7: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:32:05.318 ID:XcvtEfhb0
>ゲーム内に公式で縛りモードがある場合は別だが
これ書いてるから>>1が何言いたいのか理解できない
これ書いてるから>>1が何言いたいのか理解できない
14: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:34:21.122 ID:Y5wwS39Pd
>>7
物理的に縛られていて自分で勝手に縛り解除できない場合と、自分ルールで縛ってるのとは天と地ほど違う
わからんかねえ
8: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:32:16.167 ID:pg3ddQNV0
縛りプレイと公式高難度はまた別の楽しさだよな
ゼルダのマスターモードみたいなの他のゲームにもほしいわ
ゼルダのマスターモードみたいなの他のゲームにもほしいわ
10: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:32:40.439 ID:pZedwnxF0
自分で勝手に縛るのは自由だが
ヌルゲーに文句言うと縛り強要するアホがいるからな
ヌルゲーに文句言うと縛り強要するアホがいるからな
12: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:34:12.643 ID:ALh6STgLp
わかる
13: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:34:19.842 ID:XcvtEfhb0
自分縛りの欠点は、クリアできる保証がないってとこだな
16: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:35:09.819 ID:3vItObA1d
ゲームの難易度が低いという文句を垂れたことについてこういうプレイの仕方もあるよとひとつの解決策を提案したまでだろ
自分が理解できないことは全て存在しちゃいけないという心の狭さじゃ世の中やってけないよ?大人になりなよ?
自分が理解できないことは全て存在しちゃいけないという心の狭さじゃ世の中やってけないよ?大人になりなよ?
18: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:35:52.988 ID:CUNn0qAQ0
>>16
解決策になってーだろ明らかに
解決策になってーだろ明らかに
20: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:36:31.027 ID:1hSoyHfE0
いいたいことはわかる
全力出してもなお難易度が高くないと意味ないんだよな
全力出してもなお難易度が高くないと意味ないんだよな
29: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:38:56.837 ID:Y5wwS39Pd
>>20
そういうこと
この理論が、どうも理解できないやつが多い
まずできる最大のことをするのが大前提であって勝手に自分でルール作るのは違う
そういうこと
この理論が、どうも理解できないやつが多い
まずできる最大のことをするのが大前提であって勝手に自分でルール作るのは違う
55: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:48:02.519 ID:Y5wwS39Pd
つまり最大限の力をもってしてなお難しいのが難易度が高いということであり、
勝手に自分ルールを作って勝手に制限して本来楽勝のものを勝手に難しくしてるのは難易度が高いとは言わないということ
よって、縛りプレイには面白みなど無いということです
21: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:36:33.191 ID:BOWgQhbb0
まぁ公式ルール無いと競争に勝ってる感は得られないよな
平等に同じ条件の圧を加えられて自分だけ抜きん出た時のカタルシスってのはわかる
でも難易度高くしろ勢って普段他よりゲームに時間かけてるだけなんだよ
スポーツなら練習量で差がつくのは当たり前だけどゲームの殆どは娯楽だかんな
自分で遊びすぎた奴よりも最もプレイ人口の多い層の満足できるものに仕上げないといけない
勝手にたくさん飽きた奴が飽きたって言っても知らんがなって返されるのと一緒よ
24: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:37:26.996 ID:FiQWcspD0
自分の出来ることを制限して何が面白いのか理解出来ない
制限無しの全力の全力で苦戦する難易度が高難易度だろ
制限無しの全力の全力で苦戦する難易度が高難易度だろ
28: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:38:40.416 ID:waJDjc1R0
高難易度ゲーなんていくらでもあるんだから「このゲームは自分には合わなかった」と割り切って他のゲーム遊べばよくね?
30: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:39:08.571 ID:cFLG2v7Y0
基本的にゲームは自分で楽しむためにするんだから別に自分で縛ってもいいだろ
この難易度をクリアした!って他人に自慢できなきゃ気がすまんのか?
この難易度をクリアした!って他人に自慢できなきゃ気がすまんのか?
32: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:40:22.771 ID:CUNn0qAQ0
だから低難易度で楽しめなかったって感想に対して縛りプレイすれば?って返しは頭おかしいって話だろ分かれよそれくらい
36: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:41:15.239 ID:YHiRbR0r0
これはわかる
勝てるかわからない強敵相手に試行錯誤するのが面白いのであって
スライム相手に素手で戦うのが面白いわけないだろ
勝てるかわからない強敵相手に試行錯誤するのが面白いのであって
スライム相手に素手で戦うのが面白いわけないだろ
39: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:42:12.614 ID:Y5wwS39Pd
>>36
わかりやすいね
そういうこと
縛りプレイとは、まさにそれ
わかりやすいね
そういうこと
縛りプレイとは、まさにそれ
137: 名無しさん 2019/02/16(土) 13:31:57.569 ID:ENjDsUqs0
>>36
わかる
明らかなチートアイテムを使わない程度の縛りならまだしもな
わかる
明らかなチートアイテムを使わない程度の縛りならまだしもな
47: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:44:37.813 ID:CUNn0qAQ0
縛りプレイの楽しさは否定しない
おれは興味ないけど
ただ低難易度でつまらないからって縛りプレイしたところで面白くはならない
おれは興味ないけど
ただ低難易度でつまらないからって縛りプレイしたところで面白くはならない
49: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:45:35.448 ID:VJP91Urv0
敵の強さを調整できる上級者モードがあるのが望ましい
ドラクエ3の闇ゾーマみたいな感じ
ドラクエ3の闇ゾーマみたいな感じ
50: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:45:50.568 ID:6lpoiLOcp
ストーリーやグラに魅力を感じて戦闘なんかおまけでいいってやつもいるし合わなかっただけだろ
高難度ってうたってるゲームでそんな状況ならキレてもいいだろうが
高難度ってうたってるゲームでそんな状況ならキレてもいいだろうが
53: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:47:00.208 ID:2HCDj3zBp
>>50
とはいえゲーム自体はくっそ面白いのに難易度が低くて張り合いがないと残念な気持ちになる
とはいえゲーム自体はくっそ面白いのに難易度が低くて張り合いがないと残念な気持ちになる
57: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:48:47.619 ID:ue9bgahQd
>>53
真っ先に大神が頭に浮かんだ
真っ先に大神が頭に浮かんだ
58: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:49:20.460 ID:PQv/j2h80
成果が残らないからじゃない?
クリアしたときに回復アイテム使った回数とか出るならやるでしょ?
クリアしたときに回復アイテム使った回数とか出るならやるでしょ?
62: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:50:32.277 ID:cFLG2v7Y0
>>58
これ
結局難しいゲームをクリアしたという事が他人に分かるようにしたいだけ
実際に自慢するかは別として
これ
結局難しいゲームをクリアしたという事が他人に分かるようにしたいだけ
実際に自慢するかは別として
60: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:49:30.078 ID:pg3ddQNV0
縛りプレイは縛りプレイで楽しいと思うけどね
蒼炎なんかは不遇な剣士でマニアックとかやったな
蒼炎なんかは不遇な剣士でマニアックとかやったな
65: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:51:53.415 ID:Y5wwS39Pd
スライム相手に素手で戦っても面白くないという表現はベストだね
これ聞いてもわからない人にはおそらく理解できる話ではないです
これ聞いてもわからない人にはおそらく理解できる話ではないです
68: 名無しさん 2019/02/16(土) 11:52:50.131 ID:ue9bgahQd
縛りプレイは第三者がいて初めて成立するもんだと思う
見るだけなら面白いし
見るだけなら面白いし
101: 名無しさん 2019/02/16(土) 12:12:33.500 ID:cVAN3mMe0
自分で縛るのはダメなのに公式に縛られるのはいいのか
マゾなん?
マゾなん?
106: 名無しさん 2019/02/16(土) 12:16:26.638 ID:Qfenx5we0
>>101
んー多分普通にと言うかゲームの流れに沿ってレベル上げたりしても難易度きっついくらいが丁度いいという話なんじゃないのかな
レベルカンストとか極端なことして歯応えないと言うのはちょっと極端すぎるかなとは思うが
んー多分普通にと言うかゲームの流れに沿ってレベル上げたりしても難易度きっついくらいが丁度いいという話なんじゃないのかな
レベルカンストとか極端なことして歯応えないと言うのはちょっと極端すぎるかなとは思うが
108: 名無しさん 2019/02/16(土) 12:19:04.480 ID:Xpve8IAgM
ゲームの世界観に合った難易度で遊びたいって事だろ?
縛りプレイは世界観の方ぶっ壊して難易度を調整する訳だから論外だな
縛りプレイは世界観の方ぶっ壊して難易度を調整する訳だから論外だな
114: 名無しさん 2019/02/16(土) 12:21:22.162 ID:SJ70T03/0
>>108
どっちかって言うと、世界観を壊さないように縛るんだぞ。
ボスは強くあって欲しいからな
どっちかって言うと、世界観を壊さないように縛るんだぞ。
ボスは強くあって欲しいからな
133: 名無しさん 2019/02/16(土) 13:14:22.745 ID:sSdpmyaC0
まあ>>1の言うことは分かるよ
あくまでもゲームの設定したルールにのみ従って遊びたいもんな
あくまでもゲームの設定したルールにのみ従って遊びたいもんな
134: 名無しさん 2019/02/16(土) 13:16:08.633 ID:FMbg7a9Y0
縛りプレイは楽しいけど
全力を出してなお難しいものとは別の楽しさだよね
全力を出してなお難しいものとは別の楽しさだよね
みんなのコメント
よしべえ
@yoshibee38
フォロー募
イージーモードを課金コンテンツにすればいい
絶対死なない、ボスも瞬殺みたいな
縛りプレイというのは基本つまらない物だからね
あからさまに不遇にされたキャラとか職業みたいなので縛るのは好きだな
でもそれは難易度とか関係ないただの趣味
ていうかその最高難易度をクリアした上で今度は別の遊び方しようってなるのが縛りプレイなんだけど
ゲームと人によるね
素手でスライム叩いてレベル上げするのが好きなマゾもいるだろうし
俺はロックマンシリーズでロックバスターだけでクリアする縛りプレイ過ぎだし
どっちもネチネチ言ってないで次のゲームやればいいんじゃね?
難易度のさじ加減でデザイナーのこだわりが見えるのだが、
最近はいつでも自由に変えられるものばかりで、辟易してる
味付けをユーザにやらせてどうするんだ
万人受けする味付けなんてないからこそメーカーの色をだせる部分なのに
簡単すぎる、難しすぎるってのは舌があわなかったと思うしかない
ライトユーザーに遊んでほしい、ガチゲーマーに遊んでほしいといった、
意図したバランス調整がされているならリスペクトできるよ
あんま関係ない話だったな。すまん
イージーモードで敵弱すぎとか言ってるやつよりましだと思うけど
俺は自分の決めたルールで自分の闘いたい強さで遊ぶほうが好き
すべてのアイテムを使って俺TUEEEとかおもしろくないタイプ
めんどくさい奴だな
文句言わず高難易度のゲーム買えよ
昔のSTGなんかいいんじゃないか
もちろん攻略なんか見ずに一からパターン組めばいい
バイオRe2の難易度ハードコア ランクS+みたいな縛りは面白いぞ、無限武器の報酬があるからみんなやってるんだろうけど、まあ覚えゲーだからナイフ縛りでもS+は余裕で取れるんだけどね
いい大人になっても自分でやるゲームすら選べんのか
自分にあった難易度のゲームをやれ
大多数のプレイヤーが求める難易度でゲームはできてんだよ
ややこしいけど大体言ってることは分かる
裏技めいた方法でチート級の武器が入手できて、それを使えばめちゃくちゃ難易度下がるって場合は「それ使わなければいいじゃん」って反論が通る
でも元々あるシステムを使いこなすだけで簡単にラスボスが倒せるゲームに対して「そのシステムを使わなければ良い」は納得いかんのよ