999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
5: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:25:53.15 ID:Q4vXaseQa
狡いけど発売後に出すのが一番だな
23: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:09:32.31 ID:1TUqSlRN0
>>5
正直これが一番だと思う
欲しい人が勝って評判になる
評判になったら買う
評判だから木になる人が体験版をやって買う
この3本柱だろ
まあどこぞの陣営のせいで初動売り上げが全てみたいな風潮がこういった売り方を否定してるけどね
6: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:26:29.78 ID:+Y6NvjpP0
自信ないゲームは体験版とか出さない方がいいかもしれない
8: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:31:46.04 ID:m3YctNOF0
体験版で評価爆上げしたのはフィットボクシング
11: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:37:24.82 ID:QEUJPSNUa
諸刃というかメリットゼロだろ
基本的に興味ある人しかやらないって言われてるしそこから失望して買わない人のが多い
体験版で評価の上がったゲームもあるじゃんって言うかもだけど、そういうのは体験版なくても口コミで広まるよね
基本的に興味ある人しかやらないって言われてるしそこから失望して買わない人のが多い
体験版で評価の上がったゲームもあるじゃんって言うかもだけど、そういうのは体験版なくても口コミで広まるよね
13: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:42:02.22 ID:+Y6NvjpP0
>>11
バイオは体験後空気が一変しただろ
SNSでRTAやいろんな考察が流行ったり話題性は抜群だったわ
体験版出した意味は大きいと思うで
バイオは体験後空気が一変しただろ
SNSでRTAやいろんな考察が流行ったり話題性は抜群だったわ
体験版出した意味は大きいと思うで
28: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:17:05.98 ID:GmMIes/s0
>>11
口コミでは全く信用しない俺みたいなのもいるけどなw
絶体絶命都市は前半は期待通りだったのに後半めっちゃくちゃで体験版部分以外で失望したけど
口コミでは全く信用しない俺みたいなのもいるけどなw
絶体絶命都市は前半は期待通りだったのに後半めっちゃくちゃで体験版部分以外で失望したけど
14: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:42:05.97 ID:XoqpOuv20
小売からすれば2ヵ月前〆の発注が狂うから迷惑でしかないな
15: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:42:36.99 ID:8gbwC30a0
・バンダイナムコ
・体験版がない
・キャラ推しor声優推し
クソゲーの三大条件だろこれ
19: 名無しさん 2019/02/26(火) 11:57:24.09 ID:D9vYwPp5M
ヨッシーの体験版はプラスに働くと思った
ピカブイは酷かった
なんでプロコンダメなんだ
自由に歩けるしシンボルエンカウントなのになぜマップが四角いんだ
ピカブイは酷かった
なんでプロコンダメなんだ
自由に歩けるしシンボルエンカウントなのになぜマップが四角いんだ
20: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:00:10.24 ID:o1DYUEjC0
体験版DLミリオンをTVCMで誇ったバンナムという会社があるらしい
22: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:06:46.52 ID:HfHgsJynd
一生遊べる体験版 ぷよテトSwitch
24: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:10:00.35 ID:9BiK7Nm90
ギャルゲーがよく体験版に来るけど邪魔すぎる
27: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:16:16.82 ID:Np1DWaiGa
世界樹5は体験版のおかげで無事回避できたわ
29: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:18:49.47 ID:DLFrYpiUd
買うつもりだった物が体験版で買わなかった事は多々あるかけど
逆はヴォストックとかいう奴だけだ
逆はヴォストックとかいう奴だけだ
30: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:21:05.59 ID:3L8KirVbd
個人的には自信あっても無くても体験版は無い方がいいと思うなぁ
31: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:23:46.83 ID:D9vYwPp5M
マリオランは体験版で回避した
そういうゲーム多い
なんというか気に入らないところをみつけて切り捨てるためにやってる気がする
金払う前ならやめられるから
体験版サイズを大きくしてあえて有料にするパターンは最近当たってる気がする
34: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:28:17.44 ID:6p+koXhtd
マジで体験版ってメリットないだろ
発売後に拡販の為にリリースするなら意味も出てくるだろうけど
発売後に拡販の為にリリースするなら意味も出てくるだろうけど
37: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:35:41.42 ID:fsnuMTId0
体験版で買わないと決める事は多々あるけど、
買うこれおもしれーってなる事は殆ど無い。
知らないゲームをやるキッカケにはなるかなー
その後買うかどうかは↑の通り。
38: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:38:23.34 ID:OwF6GE1yd
DQB2の体験版とかクソつまんないチュートリアルだけで終わったんだけど、こんなんだったら確かに出さない方が良かったな
42: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:54:27.76 ID:90oA8FEC0
知名度のあるタイトルだと基本マイナスにしかならなさそう
誠実とは言えるが
誠実とは言えるが
44: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:59:59.23 ID:gk4HZBXt0
体験版で心が動いたのはオクトパスくらいかなあ
かと言って買うつもりだったものを体験版で見切りつけた記憶もない
かと言って買うつもりだったものを体験版で見切りつけた記憶もない
47: 名無しさん 2019/02/26(火) 13:08:00.39 ID:Mx7XF3980
体験版の起動回数制限とはなんだったのか
49: 名無しさん 2019/02/26(火) 15:03:22.66 ID:Q+avs2pL0
DXMの体験版は第一ステージで失敗するとボロ糞に言われる
操作をヘルプなどで頭に叩き込めば確かに簡単だが買う気が削がれるよ
操作をヘルプなどで頭に叩き込めば確かに簡単だが買う気が削がれるよ
52: 名無しさん 2019/02/26(火) 18:01:03.27 ID:SE9rQ12ha
Switchのぷよテト体験版は起動回数か
1試合ごとにすごく時間のかかる画面出すとか
なんかしらの制限入れるべきだわ
体験版でも遊べすぎるからかなりやったわ
無料で遊びすぎるのも申し訳ないから製品版購入した
1試合ごとにすごく時間のかかる画面出すとか
なんかしらの制限入れるべきだわ
体験版でも遊べすぎるからかなりやったわ
無料で遊びすぎるのも申し訳ないから製品版購入した
57: 名無しさん 2019/02/27(水) 07:17:55.38 ID:RZ+aRnsM0
体験版の方が製品版より遊びやすくて面白い場合があってほんとよくない
58: 名無しさん 2019/02/27(水) 07:22:36.51 ID:GAFeccuu0
体験版で十分!されると製品版が買われなくなるな
60: 名無しさん 2019/02/27(水) 11:20:07.64 ID:ChmVRmr+d
>>58
逆だろ逆、ケチった体験版とか一番意味ないからな
もう体験版よりもベータテストで出すべきだな
製品版に引き継げますみたいなのが一番強い
逆だろ逆、ケチった体験版とか一番意味ないからな
もう体験版よりもベータテストで出すべきだな
製品版に引き継げますみたいなのが一番強い
59: 名無しさん 2019/02/27(水) 10:29:55.79 ID:XBdwqjh10
体験版で燃え尽きて本編買ったけどあまりハマらず売却パターンは結構あるw
43: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:56:37.07 ID:GNv8MHSka
「多分買わないんだろうな」を「絶対に買わない!」に変える効果が多いね
33: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:26:31.57 ID:FUtybwMM0
買わない理由を探す材料にもなり得るもの
39: 名無しさん 2019/02/26(火) 12:44:40.21 ID:VO1of1U00
確かに体験版って買わない理由になるね
それで満足してしまう
それで満足してしまう
51: 名無しさん 2019/02/26(火) 16:15:42.93 ID:3L8KirVbd
そもそもだな、買うつもりのものは体験版プレイしないよ
つまり、買わないつもりのものをプレイさせてるだけ
だから、体験版は意味ないと言ってる
61: 名無しさん 2019/02/27(水) 16:56:16.71 ID:vBO4JZFk0
体験版は中盤くらいのある程度気持ち良くなれる部分じゃないと

管理人
ジャンルにもよるけど、体験版出して(売り上げ的に)正解だったっていうゲームどれだけあるんでしょうね。
「オクトパストラベラー」や「デモンエクスマキナ」など、フィードバックも兼ねて途中のゲームを触らせるやり方は上手いと思いますけど、
「DQB2」とか自分は正直やってて不安しか無かったですよ。結果的に面白かったら良かったけど。
みんなのコメント
体験版やって買うのやめたゲーム
マリオテニス
ダンボールヨッシー
製品版にデータを引き継げるよ
なら良くね?
体験版で満足した勢
体験版が面白さを伝える内容ならいいけど、ストーリー見せつけられて終わりとか体験版にする意味なくね?
昔は新規IPにナンバリングの体験版ディスクなんてものを付けて売ってたのよ、最近でもFF零式HDにFF15体験版とか戦ヴァルに革ヴァル体験版とかやってるが、昔はトバルワンにFF7の体験版、Z.O.EにMGS2の体験版、コードベロニカ完全版にDMC体験版とか
まあ最近だと仁王やオクトパスみたいに体験版からユーザーの意見をもらってフィードバックして開発するとかもあるしね、デモンエクスマキナなんかも体験版から意見もとめてるから何かフィードバックするかもれんしな
おまえらゲーム会社じゃないんだからいいじゃん。
いうなればゲーム会社「誠意」なんだからありがたく受け止めときゃいいんだよ。
世界樹5を体験版やって回避できたとかいってるやつ、見る目なくて草
あれは4層以降がスカスカのハリボテで1から3層まではおもしろい
終盤にかけての印象が悪いからネットの評価はネガティブなものが目立つだけ
それとXやったあとだと5の方が戦闘は楽しいと思えてきてまたやったりする
こいつはたぶんXもやってないんだろうけどな
ちな自分は予約済みだったから体験版はやらなかった
引き継ぎありとはいえ途中までしか遊べないのはストレスになるから
体験版を販売戦略のツールの一つとして行かせない無能が多いんだよね
いいまだに開発と広報とがコミュニケーションしてないような古い体質の会社が多すぎ
オクトラは体験版が色々な意味で大成功した例だと思う。