1: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:27:42.34 ID:nfZczmZC0
なんでやらないの?
3: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:30:20.50 ID:bDJrLM29a
是非やってくれ
7: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:38:34.83 ID:SRPCbvuS0
オープンワールドクラスのゲーム作るのが難しいから
8: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:39:10.35 ID:UkmQrrh7d
メタスコ97のゼルダクラスを任天堂1社とモノリスなどの取り巻きだけで量産出来るわけないだろう。
世界中のデベロッパーが全てswitch独占でゲームだしても無理だよ
あのクラスを作ること自体が難しいんだし
9: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:39:36.90 ID:S3IUaCfg0
クオリティよりバリエーションでいい
13: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:50:02.77 ID:qUWBe4KU0
まずはまともなゲーム作ってからにしてくれやw
少なすぎるモンスターをなんとかするのと祠探しのワンパターンをやめるところからな
少なすぎるモンスターをなんとかするのと祠探しのワンパターンをやめるところからな
24: 名無しさん 2019/08/12(月) 20:14:38.50 ID:rLKbe6DU0
面白さは数値化出来ない。
35: 名無しさん 2019/08/12(月) 21:47:42.22 ID:6D8zEnyY0
>>24
山内社長は「だから自分らが面白いと思ったものを作る」と言ってたな
そして宮本は、自分が面白いと思うものを作りながら必ず他の社員に遊ばせて意見を聞く、と
山内社長は「だから自分らが面白いと思ったものを作る」と言ってたな
そして宮本は、自分が面白いと思うものを作りながら必ず他の社員に遊ばせて意見を聞く、と
27: 名無しさん 2019/08/12(月) 20:23:34.23 ID:rLKbe6DU0
任天堂は面白さ重視を主張するなら客観的に数値化してはどうなんだ?
29: 名無しさん 2019/08/12(月) 20:29:42.91 ID:OHQdp2a80
>>27
面白さの基準ってその人その人で違うやん
面白さの基準ってその人その人で違うやん
31: 名無しさん 2019/08/12(月) 20:35:19.32 ID:rLKbe6DU0
>>29
それだとグラフィックス=面白さと考える人が居てもいいでしょ
それだとグラフィックス=面白さと考える人が居てもいいでしょ
33: 名無しさん 2019/08/12(月) 20:41:21.27 ID:OHQdp2a80
>>31
普通にいいと思うけど
パクりとかじゃないんなら
普通にいいと思うけど
パクりとかじゃないんなら
34: 名無しさん 2019/08/12(月) 21:42:06.90 ID:YrqZR/ju0
ゼルダは典型的な、面白さで誤魔化しているゲーム
6: 名無しさん 2019/08/12(月) 19:36:45.14 ID:OHQdp2a80
同じようなゲームばっかじゃそれはそれで飽きるからね

管理人
続編楽しみですな
みんなのコメント
開発全部終わって2年もしないのにこのレベルが作れるわけないんだよなぁ…
ましてや量産なんて世界中のトップクリエイター集めても無理だよ
そんな簡単に出せるならPS4は死ななかった
ソニーは結局ゼルダのパクリに期待してる始末
既に原神という精神的続編が制作中。
アサクリもおもしろかったぞ
遊んでないのか?
サードに言えとしか
ゼノブレやラスストのような、空間を意識してゲームシステムに落とし込んだ新機軸のRPGが出たときも、サード連中それらをガン無視してPS2時代に培われたテンプレに固執しつづけたほどの無能だしなぁ…
連中がゼノから取り入れたのはガウル平原の隆起した独特な弦月状の地形だけ(テイルズとFFがパクってた)
あれにはほんと呆れたわ
ラスストの戦闘システムはずいぶん遅れてFF15がパクってたけど、あれはラスストから地形の思想を抜いたような劣化版だったし
続編では是非ダンジョンを…ゼルダならではの多彩なアイテムを使ったアクションを…
NPCがいつまでたっても同じ事しか言わない時間経過がないのがすぐ飽きる原因の一つだね
傑作と言われるゲームは他のハードにも存在する
が、同じくらい面白いゲームの量産なんて無理
なんなら同じメーカー・スタッフが手掛けた続編でも必ずハードルを超えられるわけじゃないから…