
1: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:38:11.01 ID:4fMMaoGa0
いやマジで。
フィクションと現実の区別がついてないの?
あんなゲーム批判、腐るほど聞いてきたのに今さら効いちゃうの?
「ぼくの考えるドラクエ5じゃない!」
なんてさ、そりゃ「大人になれ」言われますわ……。
虚構世界への依存度が高すぎるんじゃないの?
2: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:39:53.45 ID:4fMMaoGa0
スタッフの気持ち、わかるよ。
「こんなに嫌われる」なんて思いもしなかったろうに……
4: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:41:29.30 ID:spBS6aDx0
他人の夢をぶっ壊すのが大人?
夢は夢のままでいい
フィクションと現実の区別がついてないのはお前の方
5: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:42:43.98 ID:4fMMaoGa0
「夢がぶっ壊された!」って子供かよって話だよ
6: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:43:32.81 ID:V/j/Pi9v0
フィクションをフィクションとして楽しませろと言ってるだけでは?
7: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:43:36.99 ID:UJygME05d
>>1
メタフィクションな上に直接説教されるとか、娯楽として最悪だろ
10: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:44:44.59 ID:4fMMaoGa0
「説教」に感じる時点で終わってる……
13: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:45:40.82 ID:9DjtMJ4b0
それを面白いと思ってるスタッフが許せないのだろう
15: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:47:28.33 ID:8Cj7ByL90
堀井に言ったのかも知れない
いい歳して無理に前髪作ろうとするなって
16: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:48:44.97 ID:4fMMaoGa0
ゲームの話なんだから、「ゲームでした!」の何がいかんの……
23: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:52:14.88 ID:UJygME05d
>>16
「ゲームでした!」だけじゃないだろ
「そのゲームに費やした時間は何の意味もありません!」なんだから、あんまり気持ちのいい物語とは言えんなぁ
26: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:53:22.99 ID:4fMMaoGa0
>>23
そんなこと言ってないぞ
25: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:52:59.35 ID:tbxzg7ul0
>>16
ん?映画だろ?これ
28: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:54:24.61 ID:4fMMaoGa0
>>25
ゲームをテーマにした映画だな
32: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:55:37.38 ID:m3GAHI4R0
>>28
原作がゲームのストーリー映画
だとみんな思ってたんだよなあ
27: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:54:08.95 ID:6D6sHEVBd
娯楽に興じるときは子供でもいいんじゃないかな
童心に帰る
それを否定されたら冷めるわ
31: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:55:26.62 ID:4fMMaoGa0
ミルドラースに論破されちゃったの?
33: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:56:08.19 ID:I7n1gaMr0
キレてないよ。
つまらない一発ネタで喜んでる制作を
アホだと思ってるだけで
34: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:56:50.46 ID:4fMMaoGa0
ゲームをゲームとして表現しただけだろう
40: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:59:42.86 ID:spBS6aDx0
>>34
だからそれの何が面白いの?
44: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:00:27.89 ID:4fMMaoGa0
>>40
少なくともビックリはするだろ
予定調和よりずっといい
51: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:02:37.58 ID:f7oEZAoe0
>>44
ビックリしたいんならお化け屋敷いけよw
52: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:03:14.68 ID:4fMMaoGa0
>>51
レヌール城いくわ
38: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:58:17.62 ID:4fMMaoGa0
リアルがしっかりしてる人は
あんな言葉が効いたりしないんだよ
56: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:04:32.07 ID:f7oEZAoe0
>>38
リアルがしっかりしてる大人は
つまんねーから金返せだよ
39: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:58:28.16 ID:Pyp9z/nxa
そういうことじゃないんだよなぁ
誰だって好きな作品が映像化したと思ったら実は誰かがVRでその作品見てるだけでしたーとかやられたらキレる
42: 名無しさん 2019/08/11(日) 17:59:44.99 ID:7St98TshM
公開前の宣伝を見る限りドラクエの映画だと誰もが思うだろう
しかし本当はドラクエの映画ではなくおっさんのドラクエプレイ動画映画だった
この時点でドラクエ映画を期待した人達を騙したことで批判されて然るべきなのだがそうまでして伝えたかったメッセージがくだらなすぎる
ゲームも立派な現実だ、ゲームしてていいんだなどとゲームを全く知らない山崎某に言われて感謝の涙を流す人間がいるのだろうか
ゲームを見下している内心が透けて見える極めて不快な表現だ
43: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:00:06.47 ID:tbxzg7ul0
単純に作りが下手すぎるんだよな
仮にゲームとして作るにしても、最後にスーファミのコントローラを持ってる少年の後姿でも映って
エンディングでその少年がドラクエ5を買ってもらって喜んでる姿が映るとか
少年が成長していって結婚して子供が生まれて、そのが男女の双子で
とか当時のドラクエ5ユーザーが大人になっていくような姿でも映れば、また印象も違っただろうに
50: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:02:29.60 ID:UJygME05d
原作のある映画なんだから、求めてる物や期待する物ってのは少なからず見えるだろ
それを裏切るってコンセプトは別に悪くないが、その裏切り方に問題があるから批判が多いんだろ
59: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:05:40.58 ID:5eWpMVEza
人の著作物で自分の変な色出してんじゃねーよ
60: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:06:17.18 ID:4fMMaoGa0
>>59
堀井さんと相談しながら書いてるだろ
75: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:11:37.56 ID:5eWpMVEza
>>60
本編やってない時点で相談もやってるわけないやろ
64: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:07:24.53 ID:4sgst0Oq0
>>1
切れたら監督の思い通りって感じだな
79: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:12:46.95 ID:7wGwzSfI0
89: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:18:48.90 ID:gN1mW/yu0
>>79
確かに子供時代にリアルタイムでドラクエやってる時にこの映画だったら
まあうるせえって感じで笑えたかも
80: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:13:04.97 ID:+mSwX5hTd
子供連れて昔の思い出に浸りに来るようなファミリー層が多かっただろうに
大人になれなんて言われても何も響かないわ
86: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:17:17.35 ID:UJygME05d
>>80
子供連れで言ったら余計に怒りが湧くかもなぁ
「これのゲーム、お父さんは好きでなぁ」なんて子供に言いながら観に行ったら、DQ5好きは恥ずかしい大人
みたいな言われ方になりそうな描写されてるんだから
94: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:26:08.82 ID:i9uLMoI20
せめて映画自体が面白ければまだしも
面白くない上に観客ばかにすりゃそりゃあね
101: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:29:02.75 ID:sjZDspHOa
>>94
バカにしてないだろ
バカにされたと思ってるバカが騒いでる
113: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:37:58.83 ID:9/zmJOyS0
駄目なもんは駄目とはっきり言える
それが大人
114: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:39:13.78 ID:I80doo330
>>1
原作通り再現しただけで絶賛されるはずの素材を
監督の感性で余計なもの付けた結果、令和のデビルマンという駄作の象徴みたいな不名誉な2つ名を得たんだから
叩かれてしかるべきじゃないの?
ゲーマーに映画を通じて大人になれって言葉を発したいんなら
自分で1から作ったものでやらないと駄目だろ。
まぁ叩かれてるのは大体けものフレンズ2と同じ理由だよ。
無能が思いあがった結果、原作を汚して後にそのコンテンツに係わることになる関係者にとんでもない迷惑かけただけ。
116: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:40:02.99 ID:0TJ6B+wj0
人の作品でテーマ性とかクッソ寒い展開やめてほしい
おまえら映画監督の事だよ
123: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:45:05.93 ID:tucAkxYg0
ターゲット層の事を何も考えてないのもこの映画のアホなとこ
ドラクエしかも5作目の映画化って時点でドラクエなんて知らない奴はそうそう来ないやろ
来る客の多くはドラクエ5に思い入れがある奴って事になる
二十数年前のゲームなんだから当時のプレイヤーはもうみんな大人
普通に大人として暮らしている人が映画を見る数時間ちょっと童心に返るだけなのに
大人になれとか言われてもそんなの全然響かないし効くわけもない
これがバリバリ現役で小学生とかもやってるゲーム
たとえばモンストの映画ってんならまだ意味があったかもしれない
でもこれをドラクエでやるのはアホとしか言い様がないわ
125: 名無しさん 2019/08/11(日) 18:47:46.02 ID:UJygME05d
要約しちゃえば批判されてるのは「コレジャナイ」なんだよなぁ
大人も子供もおねーさんも、どの観客からしても「コレジャナイ」
160: 名無しさん 2019/08/11(日) 20:12:52.21 ID:vQ8AWL2/0
見ようと思ってたけどどうしよう

管理人
みんなのコメント
大人になれてない大人がキレてるだけだから
自分が子供のままだと認めている証拠
こういう奴が出現するのが一番腹立つねん。
自分の事をミルドラースと思い込んでる制作スタッフは大人になれよw
Twitterでイキり散らすのは大人じゃあないぞ
ミルドラース(ウィルス)のメタフィクション要素って、アンチドラクエや教育ママ、PTAみたいな「ゲームを忌避する存在」として表現されてて、
しかも、「そうやって否定されたとしてもあの時クリアしたドラクエは本当の冒険だった!」って肯定されてエンドロールなのに
ウィルスが登場した途端ラストまで気絶したのか「ボクのドラクエが否定された!!!」ってわめき散らしてる感想が多すぎて本当にびびる
肯定的な感想言ったらこの元スレみたいに邪教徒扱いされるのは流石に異常だわ。
けもフレ2の例えが出てきて何か凄く納得したわ。
いい意味で期待を裏切るんじゃなくて、酷い意味で裏切った作品なんだな。
ゲームと同じストーリー期待してるバカおおすぎ
違うよという言葉に耳を貸さず、持論に固執してることこそ幼稚で狭量なんだが分かってないのかな?
こういう論理展開で他人を馬鹿にする人って、俺はお前らとは違うって言いたいだけで、単なるいびつな自己紹介なんだよなあ。
IGNの評論熟読してこい
そういう怒りじゃないぞ
だから説教したいならオリジナル映画でもつくっとれって話だわな、ドラクエでやるな
批判でも話題にならない映画よりはいいんだぞ
この意味がわかるか?
スレ主はこのあとどうなったんだろう
原作レイプ常習犯山崎貴が監督の映画にアタリなし全てクソばかり
ヤマトでもドラえもんでも散々やらかして叩かれてたのに
こりずにDQ5でこのザマだし自分では成功と思ってる所がほんと無能
有名な原作使ってオナニーするクズは業界から追放してほしい
監督の自慰見に行ってんじゃなくてドラクエを見に行ってるからねって南海
スレ立てた人物はこの映画の良いところ、自分が好きなところを語ってない
それが答えだろう
言っちゃ悪いけど批判してるやつの大半は便乗して叩いてると思うわ
皆さん!大好きなドラクエの映画ですよ!しかも皆さん格別の思い入れがある!DQ5が題材です!是非見てください!
とファンを呼んでおいて
残念!www 皆さんが好きなドラクエはwww ただのゲームです!www
どのキャラにもwww 人格なんてありませんwww プログラム通りに動いてただけwww その証拠にドーン!!www
ほらwwwいつまでもゲームやってないでwww早く大人になりましょうwww
とかやられたら、凍り付くのは当たり前だろ
※14
WWW
使ってるのがキモくて幼稚
大人になれってお前らに言ったんじゃなくて主人公に言ったんだしその後の主人公もゲームで築いた思い出は虚無じゃないとか言ってるところ普通に感動したんだが
一番最後のあの丘に行けばエンディングを迎えるっていうシーン好きだわ
ドラクエⅤだと思って観に行ったらドラクエⅤやってるおっさんの映画だった
単純につまんなかった
ドラクエファンじゃないが何番煎じのオチをドヤ顔でやられてもつまらんから金返せとしか
大人とか子供じゃなくてゲーム制作とゲームプレイするすべての人間をバカにするためのメッセージだと思ったがな
バカにはしてないだろ。この映画のメッセージは「ゲームをした時間は無駄じゃない、ドラクエでの冒険は本物だったんだ」ていうもの。
ただ「そんな議論何年前のテーマやねん」て、時代遅れだし、そもそもドラクエの映画にそんなん求めて見に行ってない、オリジナルの作品でやれば良かったのに、て話し。
まあ正直言ってビアンカもフローラも映画の方が可愛いかったわ
映画見たあとだと鳥山絵のビアンカが気持ち悪く感じるわ
説教話とかいってるやついるけど説教話なんかしてないだろ
映画見てないくせにかたんな
全体的に映画としての出来が悪いと思う
時間に限りがあるとはいえ、ひとつひとつのエピソードがじっくり描かれてないからプレイ済には物足りなく未プレイにはをかりにくい
娘の存在をまるごと消すのも意味わからんし序曲の使い方は下手くそだし天空なのにロト出してくるし…
あと個人的に最後のシーンは「大人になれ」より「僕が勇者」の方がムカついたな
勇者ではないところが5主人公のアイデンティティでしょうが
↑誤字った
未プレイにはをかりにくい→未プレイにはわかりにくい
全く同じテーマをもっとスマートに「レディ・プレイヤー1」描ききったスピルバーグってやっぱスゲぇんだなって
あれを見ても今更こんなテーマで…とは言わんよな
単純に映画として面白いし主張すべき点もしっかり練り込まれてるからね
日本よ、映画ってそういうものだぞ?
別に原作からの改変は構わないと思うけど、話として起承転結の結だけ明後日の方向から持ってきたのが意味不明。結だけにあんなの持ってきても唖然とされるの当然。そういう結にしたかったなら、もっと序盤からそれっぽさ盛り込んどけと思う。過剰なサプライズしても引かれるさ。
映画として単純につまらなかったです(小並感
えっと…うん、まぁ語るところもないな特に
5年後この映画の存在覚えてるやつって多分いないと思う
関係者が話題作りに”シなばもろとも”精神で点火材くべてるだけやろ(ハナホジ
集団暴行くらいでキレるなよって言いたいんだろ
まずまとめサイトが何か言うなよ
もういいよここ