1: 名無しさん 2019/10/13(日) 18:42:54.47 ID:lznrsX/0a
一生かけても遊びきれないほどに基本無料ゲーム出てるからね
中には広告だけで課金要素ないようなのも沢山ある
面白いよ
中には広告だけで課金要素ないようなのも沢山ある
面白いよ
6: 名無しさん 2019/10/13(日) 18:47:59.88 ID:UQ8q4MHM0
売れない…→そうだ!値上げしよう!分割商法しよう!→売れない…→以下繰り返し
この発想になった時点でこの業界に未来はないんだよな
何故売れないかを追求する知能が無い
この発想になった時点でこの業界に未来はないんだよな
何故売れないかを追求する知能が無い
10: 名無しさん 2019/10/13(日) 18:53:25.53 ID:lznrsX/0a
>>6
どちみちテレビゲームはテレビ見ないって人増えてるし、クラウドゲームに潰される可能性大だし、お先真っ暗でしょ
どちみちテレビゲームはテレビ見ないって人増えてるし、クラウドゲームに潰される可能性大だし、お先真っ暗でしょ
7: 名無しさん 2019/10/13(日) 18:48:29.82 ID:UljqveZF0
浅く広くでいい人はスマホゲー3つ4つはしごすれば十分だからなー
周りとゲームをネタに会話できれば無料でも十分楽しいし
周りとゲームをネタに会話できれば無料でも十分楽しいし
9: 名無しさん 2019/10/13(日) 18:50:04.71 ID:hO63r8AK0
はぁ~ソシャゲ業界潰れねえかな~
44: 名無しさん 2019/10/14(月) 00:27:02.86 ID:JjWwlsxG0
>>9
ソシャゲ業界はそもそもゲーム業界じゃないだろ
パチンコとかスロットとかの業界だぞあれ
ソシャゲ業界はそもそもゲーム業界じゃないだろ
パチンコとかスロットとかの業界だぞあれ
49: 名無しさん 2019/10/14(月) 07:02:29.58 ID:IGhFHrnur
>>9
スマホゲーム潰れてもスマホという存在が消滅しない限りCSに客は戻らんぞ
スマホゲーム潰れてもスマホという存在が消滅しない限りCSに客は戻らんぞ
12: 名無しさん 2019/10/13(日) 18:59:05.73 ID:Tv9SPA+l0
ゲームって買ってもクリアしない人がほとんどってデータあるよな、トロフィー見ても全員はクリアしてないし
そういう状態で続けていくのが無理ある
そういう状態で続けていくのが無理ある
13: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:01:18.84 ID:lznrsX/0a
>>12
それな
普通の人はゲーム以外にも沢山やらないといけない事あるし、何千円もするゲーム買ってもクリアしないし、買う意味ないんだよな
だからゲームは基本無料なんだよね
14: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:02:34.33 ID:UljqveZF0
ネットの無い時代からゲームはコミュニケーションツールだしね
「ドラクエどこまで行ったー?」とか
ガチ勢なんて元々少数派だよ
16: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:07:09.93 ID:lznrsX/0a
>>14
ポケモンGOなんかでもレイドとかで出会ったポケGO仲間と続けてくから楽しいんだよな
1人でテレビとにらめっこしてゲームしてる人なんて多い訳ないんだよな
26: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:28:23.42 ID:/s8XyAKPa
>>16
確かにそうかもな!
確かにそうかもな!
15: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:04:39.38 ID:RHhSE3UoM
ユーチューブでよく見るコメント
「このゲーム無料ですか」
こういう時代なんだよ
20: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:12:28.60 ID:lznrsX/0a
>>15
日本は小さい頃から無駄遣いをしてはダメと育てられらからな
だから倹約志向な子が多いんだよな
どうせゲームばかりする訳でもないし、無料だったら遊ぼうくらいの思考
消費者としてもとても正しい事だと思う
良くテレビゲームのマニアに「積みゲーしたンゴwww」とか言ってる人多いけど、こういうのはダメな大人の典型例
消費者として失格としか言いようがない
17: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:07:27.98 ID:JGxTwW4L0
苦行好きには無課金プレイたまらんだろ
特にゲームバランスが優れてるやつ
特にゲームバランスが優れてるやつ
22: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:17:12.48 ID:lznrsX/0a
>>17
それは日本の大手のゲームの話しだと思う
アプリにはインディーゲーム多くて翻訳すらされてないゲームでも日本人がレビューしてる事多い
結構海外のインディーは3Dゲームとかオープンワールドゲームとか普通に出してたりして面白いよ
19: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:09:29.85 ID:eKtDMgdT0
まぁ、たしかに無料ゲームだけやってたらいい気がするな
25: 名無しさん 2019/10/13(日) 19:26:44.05 ID:41EhbLRnd
話題が欲しいだけだからな
40: 名無しさん 2019/10/13(日) 22:54:53.13 ID:0FdvUm410
テトリスがつまらないかと言うと当然面白いもの
スマホでもそういうシンプルなゲームは腐るほどあるからな
それどころかCODみたいなのもゲーム性自体はシンプルだからスペックアップによって普通にスマホでも楽しめる
スマホでもそういうシンプルなゲームは腐るほどあるからな
それどころかCODみたいなのもゲーム性自体はシンプルだからスペックアップによって普通にスマホでも楽しめる
41: 名無しさん 2019/10/13(日) 23:02:56.77 ID:ek20oYCq0
少なくとも俺は基本無料で面白かったのねーわ。
1回遊んで「うーん…」って感じでやらなくなる。
1回遊んで「うーん…」って感じでやらなくなる。
42: 名無しさん 2019/10/13(日) 23:22:11.02 ID:UljqveZF0
>>41
一人で黙々とやるもんじゃないからね
一人で黙々とやるもんじゃないからね
46: 名無しさん 2019/10/14(月) 01:13:03.62 ID:MO5yGA+p0
>>42
そういう事じゃねーと思うけど。
そう言うなら1人でやってつまらないならまぁつまらないゲームって事じゃねーの。
複数人でやればそりゃハードル下がるだろって。
そういう事じゃねーと思うけど。
そう言うなら1人でやってつまらないならまぁつまらないゲームって事じゃねーの。
複数人でやればそりゃハードル下がるだろって。
52: 名無しさん 2019/10/14(月) 07:13:17.96 ID:IGhFHrnur
>>46単純な話、
ゲームなんて嗜好品なんだし、
合う合わないが全てだと思うぞ。
ゲームなんて嗜好品なんだし、
合う合わないが全てだと思うぞ。
43: 名無しさん 2019/10/13(日) 23:43:14.71 ID:AvswTv+f0
そりゃパズルゲームみたいなのはスマホでも問題ないけど
アクションゲームとかオープンワールドのゲームは
デカい画面でやるほうがいいだろ
アクションゲームとかオープンワールドのゲームは
デカい画面でやるほうがいいだろ
56: 名無しさん 2019/10/14(月) 08:25:02.51 ID:u8FTIomvr
>>43
大半の日本人はついこないだまで
20インチ未満のテレビでゲームやってたんだし、
今でも30インチ前後が大半だろうし
顔から近いタブレットなら7~8インチありゃ十分大きく感じるけどな。
大半の日本人はついこないだまで
20インチ未満のテレビでゲームやってたんだし、
今でも30インチ前後が大半だろうし
顔から近いタブレットなら7~8インチありゃ十分大きく感じるけどな。
55: 名無しさん 2019/10/14(月) 08:19:53.18 ID:u8FTIomvr
>>1
基本無料以前に最近のCSが色々ぼり過ぎ
ソフトハードオンライン料金全部
無料期間無しで前払い
その上DLC前提だったりで追加料金前提仕様。
スマホゲーム云々の前にCSから客が離れて当然やろ。
59: 名無しさん 2019/10/14(月) 09:25:11.34 ID:78sjM3980
基本無料で遊び続けると、課金しないとツマラナイのが分かり諦める。
課金してまでプレイしたい奴が最終的に残る。
課金してまでプレイしたい奴が最終的に残る。
32: 名無しさん 2019/10/13(日) 21:23:05.85 ID:xKKUevHt0
ゲームを暇潰しだと考える人が多いよな
ゲームの為に時間を作る俺とは違う人達だわ
ゲームの為に時間を作る俺とは違う人達だわ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1570959774/
みんなのコメント
つまらん無料ゲームをして無駄な時間を過ごせば良い。馬鹿にはお似合いだ。
↑みたいな言い方するから溝は埋まらない。
何楽しもうが自由だが、あのレベルのゲームで楽しめるのは不幸だと思うし、逆に羨ましくもある
フリプゲーで満足してる奴はニワカ率高め
ゲームを暇つぶしでしかやらんやつなら基本無料だけでも満足できる。娯楽としてゲームをやりたいやつは到底満足できるようになってない。
楽しむんだ
フラッシュゲーム感覚で
90%以上の人が基本無料のゲームで満足?流石に其れは無いだろ。
課金しないと不利になったりこれ以上はストーリーが進めなかったりとかゲームに因ってはそういうのもあるし。