
1: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:50:43.565 ID:qmNWSptT0
第26号『昔のゲームのほうが面白かった』という人達へ
“昔のゲームっていろんな意味で想像できる余地があったと思うんです。
けど現在のゲームはすごく描写がリアルでなんでもしっかりと演出が施されていてスゴイとは思うのですが、ユーザーが想像する余地があまりにも無いと感じています。
ゲームって昔のようなプレイヤーに想像させる余地を残したタイトルってもう出ないんでしょうか?”
という質問をいただきました。
結論から言うと“出ません”。
だいたいこういう質問をしてこられる方は30代・40代と年齢が高めの傾向にありますが、
私はこういったことを聞かれた時には質問を質問で返すようにしています。
“では、あなたが最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”
ってね。
そうするとほとんどの方が
“いやー、最近のゲームは遊んでないですねー。持っているゲーム機もスーファミ・64・GC・PS2くらいで止まってますねー。”
って言われるか
“最近のゲーム機はだから買う気になれないんですよ。なんでも豪華すぎて。もっと想像できるゲームがいいんだよねー。昔は良かったよねー。
『FF6』とか『クロノトリガー』とか『ライブアライブ』とかさー。”
っておっしゃられることが多いです。
ええ、ええ、おっしゃってることも気持ちもわかります。
私も大好きですよ。
『FF6』や『クロノトリガー』や『ライブアライブ』。
あの頃のゲーム最高ですよねー。
けどね。
誤解を生むかもしれませんがそれをわかった上で、ここはあえてわかりやすい言い方をさせていただきますね。
“あなたはお客様ではありません。ただ「昔は良かった」って言いたいだけの人ですよ”
https://note.mu/piroshi3/n/nbb6a915e5208
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:52:03.337 ID:RHbd9ntsd
でもお客様の可能性のある人たちも無視するの?って
6: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:55:17.036 ID:RPPAyUjuM
30以上でそんなこというおじさんたちは感覚が老いてるから放っておけばいい
10: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:56:46.223 ID:1/oHNSAra
昔のゲームとか無理だわ
グラからして無理だわ
11: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:57:05.324 ID:t2syNB4S0
昔→限られた容量に納めるためにイベントやシナリオを厳選、磨き上げ
やり直しがきかないので徹底的にチェック
今→容量実質無制限、とりあえず売れればいいから適当に詰め込む
バグ?あとからパッチ当てればいいだろ
この差
13: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:58:03.218 ID:JVGawMwY0
最近のゲームってガチャで確率0.x%で
強調整されてるキャラ当てて
楽に戦うゲームだろ?
14: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:58:09.149 ID:PPFpNo570
長いしどうせ使い古された駄文だろうってわかるから読む気しない
「嫌ならやるなオッサンども」以外に何が書いてある?
72: 名無しさん 2019/10/21(月) 14:06:04.911 ID:+CFlYntM0
>>14
大体合ってる
15: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:58:09.892 ID:H1vDJajR0
昔のゲームのほうが惰性で遊んでた気がする
大人になってからは本当にやりたいゲームを選べるようになった
17: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:59:00.434 ID:AFpPsaS/d
古き良き時代のゲーム性を現在の技術で再構成して大躍進したフロム
19: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:00:08.286 ID:EBCQz6E80
だだっ広いだけのオープンワールドはクソ
20: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:02:38.046 ID:oeM25/tn0
演出やイベントが短いゲームなら楽しめる
21: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:03:04.401 ID:KTd28tLJ0
違うんだよなあ
少年期に体験したゲームは、ゲームしているとき以外もゲームのことで頭がいっぱいだった
だからそれが面白く感じたんだ
人生の一部だからな
今のゲームやってる少年たちも、同じように20年後にそう言うんだよ
そしてゲームは画像の質や容量は増えても、本質的な面白さに関してはあんまり進化してはいない
今のゲームが面白くないと感じるのは、
もうお前がゲームをやる年齢ではないから
なんだよ
24: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:05:06.244 ID:H1vDJajR0
>>21
ゲームの面白さを本質的に理解してないからじゃないの?
26: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:06:03.265 ID:NHqdgV6o0
んーまー、ダウンロードソフトで敷居下げてほしい気持ちもある
¥200くらいでゲームボーイクオリティの同人ソフトが遊べてもいいじゃないの
28: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:07:01.666 ID:JNN7a2n/0
インディーでも下手にグラフィック頑張るより
ドットを何倍も拡大した倍率の合わない組み合わせを使ってる
倍率合わないとかもうメチャクチャじゃんと思ったら実はこっちの方がしっくり来るのだ、ドットは奥が深い
29: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:07:16.549 ID:fzJlyu1Dd
どうあれこんな発言は言い訳っぽくてだせえ
33: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:10:34.158 ID:ote/GUe9d
スイッチぽんで気楽に遊べるのが好きです
ながーいローディングやキャラが勝手に喋って動くようなお芝居は不要
34: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:10:40.923 ID:qlnfqz+Ma
リメイクばっかり出しといてその言い分はおかしい
それこそ昔の面白いゲームにいつまでもすがってる
あと昔のよりつまらないゲームを誰が買うんだと
35: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:12:50.296 ID:c1rTm61s0
なんだかんだソシャゲもとんでもない金ぶち込むのはおっさんだもんな
昔も今も金出すのはおっさんか当時子供でいまおっさんの奴
売れないオフゲーを若者のために作るとかがんばってますね
38: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:22:46.159 ID:OAnZe2hK0
釣りだがマジレスすると画質とか想像とか関係ないな
今時のゲームは優しすぎる。課金すれば勝てる。お助けモードで努力せずに簡単にゴールしちゃう
昔のゲームは負けまくってスキルを磨く必要があった。それでやり込めたし達成感があったよね
だから「昔の方が良かった」という奴はダークソールでもやればいいと思う。新しいゲームで難しくて楽しいのはたまに出る
39: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:26:11.789 ID:H1vDJajR0
八方美人的なゲーム作りが主流だから
ゲームバランスがいろんな意味でガバガバなのが増えた
ユーザーがある程度プレイメイキングしないといけない
40: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:29:48.858 ID:vd2HCuer0
何がいいたいのかさっぱりわからない
うちのSwitchは嫁と2人で楽しんでるよ
スプラとかやってるのを見ていても楽しい
41: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:31:10.820 ID:H0EC7Q1ld
ぼく「いまのゲームもむかしのゲームもたのしい」
42: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:33:00.074 ID:A66mhes00
面白いに違いないと思いこんで時間を費やす情熱が一番の面白く感じる要素ってのは今も昔も変わらないんじゃねーかな
43: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:33:14.258 ID:IfipTL9bd
ただ単に子供の頃やったものは何でも新鮮で未知の経験だから面白かっただけだぞ
45: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:33:59.626 ID:Ab/PpmtYr
ドットだから想像の余地がーって言う人はバカ( ´•ω•` )
46: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:35:51.329 ID:d6ZxbDB8r
むしろ昔のゲームとか敵倒して進むだけとかスコア稼ぐだけとかゲーム性がシンプルだから想像力なくても楽しめる
今の方が出来ること多いから想像力ない人はむしろ今のゲームのが楽しめない
おっさんは想像力なくなったんだよ、逆に
48: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:37:13.776 ID:vd2HCuer0
現実とか映画みたいなのを目指した時点で分岐してるって気付いた方がいい
Switch持ってて昔はやってたのに今のゼルダとか全くやらないのは詰まらないからだよ
この記事がわからないのは架空の大人で語ってるからだろうね
50: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:37:52.914 ID:gDc373jma
イベントやチュートリアルが長いゲームはホントだるい
やる気も失せる
52: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:42:01.709 ID:0M6qMbMld
当時ゲームやってたおじさんは今おじいさんになってるけどどーなん?
56: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:45:17.874 ID:H1vDJajR0
>>52
押井守はFallout4を遊んでる
53: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:42:10.985 ID:oYNmikBhd
楽しみ方が複雑化し細分化したことによってユーザーが分散しただけで今も昔も大した違いはない
54: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:43:21.176 ID:cASAdo7f0
今のほうがエッチなの多くて好き
55: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:44:38.991 ID:2KgwH7A00
ゲームの質としては
昔より全体的に今のがいいだろうな
進行不能バグやデータ削除にしても落ち着いてる
映画ゲームもピーク過ぎたからまだいいが
おせっかいなゲームどうにかしてくれ
59: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:59:43.874 ID:/Lyb/i50a
おっさんとしてはJRPGに限っちゃうけど最近のはコマンド選ぶ度にわざわざポーズ付けるアニメーション見せてくるじゃん
レスポンス悪いんだよ
60: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:01:48.606 ID:2KgwH7A00
>>59
昔はシステムの未成熟や限界のせいでもっさりしていたのに
今は映像や音声の演出仕様上もっさりしてるんじゃな
61: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:17:35.443 ID:KvPBIZIv0
昔の方が面白かったと言いたいんじゃない
今のゲームを遊びたくならないだけ
だから今のゲームが昔より面白いかつまらないかは知らん
誰かの言った年のせいとの指摘は当たってるかもと感じる
63: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:22:22.132 ID:H1vDJajR0
どうでもいいこと気にしてる人多いなあ
64: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:23:17.644 ID:ax3WCOmW0
昔のゲームのほうが面白かったという人間は全員最近のゲームを遊んでない
って前提がないとこれだけで反論したことにはならないね
65: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:25:53.708 ID:6i8PiR6kr
>>1
正論やな
68: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:34:42.009 ID:7VvoYZ/Rr
おじさんだけど感性が衰えたなと思うわ
70: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:38:55.459 ID:j4DocG9jd
集中力が無くなった
長い時間ゲームできない
69: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:37:54.174 ID:+7tCR8BI0
ツレが帰省してるときに集まってやるスマブラが一番面白い
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571626243/

管理人
昔はゲーム友達が居た。これが全てではないけどこれは結構でかいのかもしれない。
みんなのコメント
俺はスーファミ時代のFF6とかから最近のゼノブレ2とかまで色々遊んだ上で言わせてもらうが少なくともこの糞偉そうにゲームのなんたるかをもっともらしく語ってる某サイバ◯コネクトツ◯ とかいう下請けメインでジョジョとかいう大物IP使ったにも関わらず伝説的なクソゲー作り上げ更にゴミ通忖度レビューで満点獲得とかいうダブルパンチやらかした会社のゲームよりはスーファミのマリオワールドとかドラクエ、FFの方が遥かに面白いと断言できるよ。
あとこういう偉そうなうんちく垂れたいなら宮本茂さんみたいに世間に認められる位の功績でも残してから言えよな。
クソゲーしか作れない会社のトップがゲームのなんたるかを語るとか恥ずかしくないのか?って言いたいわ(^^;
僕スーファミ世代だけど、マリオカートならどっちが良いかってなったら断然、今のマリオカートかな。w
「でません」
いや、今でもいくらでもでてるやろ
2Dドットゲーだって出てるけど
3Dのゲームだって想像する余地はいくらでもあるし
この記事?書いた人って想像力ない人なのかね?
コイツのお客様はバンダイとかだろ
下請けなんだから
この世にテレビゲームというものが現れて以来やってるオッサンだけど、今のゲームの方が遥かに出来も良いし面白いと思うよ
まあ想像力云々は分からんでも無いしその当時のインパクトはそりゃあある
でも当時のゲームと今のゲームを今現在、どっちやりたいかって言ったら躊躇なく今のゲームを選ぶ
レトロゲーは今懐かしさでちょっとプレイしても、到底最後までやろうなんて気にはならん
あくまで良い思い出に過ぎない
とりあえず裏技・裏コマンドなくなったのは残念だよな。↑X↓BLYRAみたいな。今はそうゆう遊び心を「DLCで買ってね♡」ってしてるから冷める
ずいぶん昔の記事の話してるね
松山洋とか大した人物ではないから。社長という肩書きで偉そうに持論を展開するだけの屑。
ゲームは基本繰返しなのでオッサンは脳汁が出なくなり最近のゲームがつまらないと錯覚する
今のゲームは塑像する余地が無いは大嘘。やってないだけ
ドットゲーつまらないっていうキッズも懐古厨予備軍の注意が必要
どの世代も昔は良かったとか言っちゃう層は賢いとは思えない
出ません✗
弊社のクリエイターには作れません◯
だって今でも想像の余地のあるゲームなんてインディーズ、大手問わず出てんじゃん
そんな中で出ませんってアタマが明言してどーすんのよw
挙げ句客じゃないから一顧だにしませんとかアホちゃうんか?
客になり得る層に対してこういうこという奴は逆に
「“あなたは経営者様ではありません。ただ「うっセーな」って言いたいだけの人ですよ”」
と返しておこう。
ゲーム業界に限らずどの業界でもこういう勘違いした人いるけどね。
ブログ読んでて恥ずかしくなるタイプ。
ゲームのクオリティの問題じゃなくて
ゲームを遊んでいた時期にゲーム以外のことを考えていたかやろな
ブレスオブワイルドくらいのゲーム出した人が言うんならまだしも
こいつじゃなあ
自動車業界と似たようなことになってきてるなぁ
昔の車みたいなの出してくれたら買うって言ってるおっさんだらけ