1: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:28:00.95 ID:bZpJK6aG0
日本人の幼稚さによるものか。
海外では多く見られるのに。
海外では多く見られるのに。
4: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:29:35.81 ID:+XPQDG6XF
ライアン
8: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:36:08.54 ID:pD4g7CWda
トルネコ
13: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:47:10.68 ID:Yjf1FEjtM
スーパーマリオRPG
マリオストーリー
ペーパーマリオRPG
マリオ&ルイージRPGシリーズ
マリオストーリー
ペーパーマリオRPG
マリオ&ルイージRPGシリーズ
18: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:49:03.33 ID:ieEVhodO0
>>13
マリオは20代なんだぜ?
マリオは20代なんだぜ?
49: 名無しさん 2019/12/05(木) 20:11:44.54 ID:nhXvW6Ki0
>>13
マリオは確か28歳
マリオは確か28歳
14: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:47:23.52 ID:AkbI0lTld
成長期を過ぎた主人公のパラメータがガンガン上がると違和感が無いか?
15: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:48:20.63 ID:TUAEbVKgM
そんなこといったらそのシステム自体に違和感あるわ
20: 名無しさん 2019/12/05(木) 18:52:41.48 ID:R7SX/cHs0
ロストオデッセイの主人公は1000歳(外見30代)
31: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:05:23.64 ID:FOrK59U90
ロマサガのホーク(30歳)
ロマサガ3のハリード(33歳)
オクトパストラベラーのオルベルク(35歳)サイラス(30歳)
ロマサガ3のハリード(33歳)
オクトパストラベラーのオルベルク(35歳)サイラス(30歳)
32: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:09:45.25 ID:a263YHaod
未熟な若者がレベル1スタートとか自然だけど
ベテラン傭兵レベル5スタートとかだとなんか納得いかない
ベテラン傭兵レベル5スタートとかだとなんか納得いかない
105: 名無しさん 2019/12/05(木) 22:25:10.01 ID:HI8HDBiC0
>>32
様々な吟遊詩人の歌に登場する伝説のウィッチャー、ゲラルドさんは
レベル1スタートだった
様々な吟遊詩人の歌に登場する伝説のウィッチャー、ゲラルドさんは
レベル1スタートだった
33: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:25:16.22 ID:qsXZdSdiM
大人がレベル1になる設定に説得力をもたせられないからだろう
34: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:27:02.17 ID:1aMHQz510
30代のおっさんが美少女達とイチャイチャするのは絵的にまずいだろう
36: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:36:39.65 ID:1DT7Ja3Dp
40代は皆無だな
39: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:49:52.70 ID:n5XZLj0aa
30過ぎたおっさんと10代の成長スピードが同じとは思えない
40: 名無しさん 2019/12/05(木) 19:51:16.93 ID:OPxkyGcpa
リンクが7歳って設定は流石に幼すぎる
45: 名無しさん 2019/12/05(木) 20:03:49.96 ID:6uvVSApF0
主人公でなくてパーティキャラで良い味出る
54: 名無しさん 2019/12/05(木) 20:17:49.45 ID:GJ9oIWLo0
RPGが成長物語だからな
最初は弱かった人が戦いを通して強くなって行き、最後にラスボスを倒してエンディング
そういう展開に合うのが少年であり青年
ドラクエやFFが出てきた時代はファミコン世代で小学生や中学生の学生が多かった
今は大人が多いから主人公も年齢が高め、主人公とプレイヤーの年齢が近い方が感情移入しやすい
でも若い世代にもアピールしないとRPGの衰退にも繋がりかねない
中年プレイヤーと若いプレイヤーとの間をとって主人公は20代に落ち着くのがベストバランスだとは思う
最初は弱かった人が戦いを通して強くなって行き、最後にラスボスを倒してエンディング
そういう展開に合うのが少年であり青年
ドラクエやFFが出てきた時代はファミコン世代で小学生や中学生の学生が多かった
今は大人が多いから主人公も年齢が高め、主人公とプレイヤーの年齢が近い方が感情移入しやすい
でも若い世代にもアピールしないとRPGの衰退にも繋がりかねない
中年プレイヤーと若いプレイヤーとの間をとって主人公は20代に落ち着くのがベストバランスだとは思う
55: 名無しさん 2019/12/05(木) 20:20:04.73 ID:+auOE2YI0
ドラクエ5の後半
66: 名無しさん 2019/12/05(木) 20:41:07.69 ID:E85OqThZ0
ラウラって30とかじゃなかったっけ
68: 名無しさん 2019/12/05(木) 20:44:59.24 ID:/GCgdxJu0
ラウラは28
84: 名無しさん 2019/12/05(木) 21:25:34.25 ID:f0yen0+na
桃太郎伝説は2時間で1歳年齢が上がるから
30以上にもなる
30以上にもなる
87: 名無しさん 2019/12/05(木) 21:36:41.28 ID:WjZaWqO9M
実際に人間が戦い合って縄張り争いしてた時代に英雄になった奴って10代後半とかばかりなんだよな
現代のアスリート選手とかもやっぱ10代後半とか25以下だらけだし
若者が強いのをファンタジーの架空のように思ってる奴こそが
年齢が高いだけで偉そうにしてる頭の中異世界ワールドおじさんだと思うんだが
30~40代にそういう勘違い奴多いわ
大した事してない癖に他人の褌で相撲を取ろうとしたり昭和生まれのカテゴリに入ってるという事だけでイキってる奴
現代のアスリート選手とかもやっぱ10代後半とか25以下だらけだし
若者が強いのをファンタジーの架空のように思ってる奴こそが
年齢が高いだけで偉そうにしてる頭の中異世界ワールドおじさんだと思うんだが
30~40代にそういう勘違い奴多いわ
大した事してない癖に他人の褌で相撲を取ろうとしたり昭和生まれのカテゴリに入ってるという事だけでイキってる奴
90: 名無しさん 2019/12/05(木) 21:49:06.70 ID:AykR/baq0
>>87
現代の軍隊見てもまだそれ言えるなら大したものだが
現代において、縄張り争いが収束してると勘違いできるならさらにすごい
現代の軍隊見てもまだそれ言えるなら大したものだが
現代において、縄張り争いが収束してると勘違いできるならさらにすごい
101: 名無しさん 2019/12/05(木) 22:12:24.76 ID:OPxkyGcpa
>>87
プロゲーマーとかも25から衰えを感じるって言ってる人多いね
年齢が高いと知識と立場だけは上になるけど強さじゃ若い方が強いのは否定出来ない
プロゲーマーとかも25から衰えを感じるって言ってる人多いね
年齢が高いと知識と立場だけは上になるけど強さじゃ若い方が強いのは否定出来ない
117: 名無しさん 2019/12/05(木) 23:24:44.20 ID:y5W0G+IQ0
イーラの主人公はシンだろ
500歳(推定)
500歳(推定)
122: 名無しさん 2019/12/06(金) 00:00:00.60 ID:Y4Y2CLzQM000000
BotWなら主人公もヒロインも100歳越えやで
124: 名無しさん 2019/12/06(金) 00:50:44.51 ID:xpsUmW5k0
ゲームで爺キャラあったら絶対使う
爺かっこいいんだよ
爺かっこいいんだよ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1575538080/
みんなのコメント
そりゃメインターゲットは若者だもの
感情移入もできないオッサンのキャラ操作して何が面白いねんと
それくらい考えりゃすぐわかるだろ
若者だから世界や世間に無知って形で世界の設定やゲームのチュートリアルって形で戦い方とかアイテムの使い方を覚えさせたり、未熟だから成長しやすいって形でフィードバックしてるんだぞ
いい年したおっさんが金もろくにもってない、基本的なこともその世界での設定とかも全然理解してない、能力もやたら低いじゃ違和感あるだろ
えろい女が出ないとキモオタに売れないからね
※2
制作者がよくある話を安易な設定で使いやすいからだろ
手抜きしてるだけじゃん
マザ-3は?
~歳やで(ドヤァ!)
って年齢とまるで釣り合っていない外見の幼いボーイ出すやつ
そういうところなんだよなぁ