1: 名無しさん 2020/01/16(木) 16:50:00.97 ID:4lMKHoOWM
「チャンバラアクションの起源はフロムソフトウェア!」
↑
?
476: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:23:45.80 ID:vz8SSI+90
システム的にソウル系と言えば
攻撃時にもスタミナ消費
セーブポイントで回復時に敵が復活
あとはふわっとしたイメージで作者やユーザーが同じカテゴリに入れてるだけ
477: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:26:21.11 ID:/I3FaLbv0
メトヴァの話が出る度にメトロイドキャッスルヴァニアクロスオーバーさせた本当の意味でのアレ
でてくれねーかなーと思ってる
でてくれねーかなーと思ってる
478: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:27:22.03 ID:icSn8ojt0
>>475
ダンジョンが簡素化してゼルダらしくはなかったろ
今までのゼルダとは違うモノだ
ダンジョンが簡素化してゼルダらしくはなかったろ
今までのゼルダとは違うモノだ
480: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:33:53.38 ID:EICDyKDB0
やられたら経験値落として、それ回収しなきゃなくなるシステムが糞だわ
あれなんのためにあるんだ、ただ面倒なだけじゃね
あれなんのためにあるんだ、ただ面倒なだけじゃね
488: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:54:25.83 ID:xTuPh4N7M
>>480
これがソウルライクだろ
これがソウルライクだろ
490: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:58:36.83 ID:iVfp5kHJ0
>>480
緊張感やろ
バカみたいに突っ込んで少しずつ進める
ってスタイルを防止する為やな
482: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:43:27.95 ID:Wd2BLRZia
これだけメトロイドヴァニアが数多く作られてる中で、どこも真似できてないメトロイドのオリジナリティって
主人公がボール形態になることなんだよな
主人公がボール形態になることなんだよな
484: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:47:33.16 ID:icSn8ojt0
>>482
真似できてないのか?
動物変身できるアイテム手に入れた後は自由に狭い場所潜れるメトロイドヴァニアはチラホラあったが
真似できてないのか?
動物変身できるアイテム手に入れた後は自由に狭い場所潜れるメトロイドヴァニアはチラホラあったが
483: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:45:35.77 ID:GibEXz3nC
純粋にゼルダライクってどーゆーゲームを指してるのかがわからん。
485: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:49:21.51 ID:MDjoLEcTd
>>483
謎解きアクションアドベンチャーとかじゃない?
それがどのゲームって聞かれたら知らんけど
謎解きアクションアドベンチャーとかじゃない?
それがどのゲームって聞かれたら知らんけど
489: 名無しさん 2020/01/17(金) 12:57:36.59 ID:fDNPNUJU0
ゼルダライクって言われてしっくり来るのは大神ぐらい
2Dだとライクっていうか丸パクリのがいくつかあるけど
2Dだとライクっていうか丸パクリのがいくつかあるけど
491: 名無しさん 2020/01/17(金) 13:00:16.13 ID:vz8SSI+90
BOTWはギミックの解法がエリアをまたがず
出来るだけ相互干渉しないようにして難易度を下げた
それが従来のゼルダとの違い
出来るだけ相互干渉しないようにして難易度を下げた
それが従来のゼルダとの違い
493: 名無しさん 2020/01/17(金) 13:12:17.68 ID:SKO/hjnCd
いやゼルダライクって見下ろし画面のやつでしょ
495: 名無しさん 2020/01/17(金) 13:17:19.93 ID:NgwWo/3I0
なるほど
前のゲームだけどメタモードとかもゼルダライクって言えるわけか
知らなんだ
絶対日本じゃ定着してないだろw
前のゲームだけどメタモードとかもゼルダライクって言えるわけか
知らなんだ
絶対日本じゃ定着してないだろw
496: 名無しさん 2020/01/17(金) 13:32:42.30 ID:v6CRHBzEF
見下ろし型でエリア切り替え式だけだと意外とゼルダっぽくならなくね
盾でダメージ防ぐとノックバックとか少数のボタンにそれぞれ別にアイテム持たせられるとか高いとこからジャンプで降りられるとかの特徴が無いと
盾でダメージ防ぐとノックバックとか少数のボタンにそれぞれ別にアイテム持たせられるとか高いとこからジャンプで降りられるとかの特徴が無いと
498: 名無しさん 2020/01/17(金) 14:12:59.88 ID:LB+iesYK0
ゼルダライクは今はあまり言わないだろうな。
標準に近いものになってるし。
時岡から数年間にほぼパクリのゲームが山ほど出た頃限定の言葉じゃね?
標準に近いものになってるし。
時岡から数年間にほぼパクリのゲームが山ほど出た頃限定の言葉じゃね?
500: 名無しさん 2020/01/17(金) 17:05:47.91 ID:DQuuwGlE0
マリオとかソニックみたいなピョンピョン踏みつけ系は昔からアスレチックアクションって呼ばれてる
501: 名無しさん 2020/01/17(金) 17:31:59.28 ID:ukeksnTVM
聖剣がゼルダ風とか言われてた気はするな
502: 名無しさん 2020/01/17(金) 17:58:44.15 ID:aXysVRqXa
ゼルダライクなんて初めて聞いた
503: 名無しさん 2020/01/17(金) 19:09:09.47 ID:rvYz5Yjc0
たんにゼルダの作風が確立され後追い作品が沢山出た時代に
英語圏の文化が今ほど流入してなかったから
○○ライクって言い方になじみがないってだけだろ
メトロイドヴァニアだって月下からすでに20年たってるのに
日本で本格的にその用語が知れ渡ったのって
インディーが盛り上がってきたこの5~10年くらいだし
504: 名無しさん 2020/01/17(金) 19:56:41.81 ID:vo4JN7Xo0
聖剣伝説ってゼルダライクだよな←初代のこと言ってる
ダクソってゼルダライクだよな←時丘~トワプリ辺りのこと言ってる
ダクソってゼルダライクだよな←時丘~トワプリ辺りのこと言ってる
513: 名無しさん 2020/01/18(土) 01:14:51.03 ID:15Odxsm+0
ゼルダクローンだろ? それを言うなら
2dゼルダなら腐るほどコピーされてる
2dゼルダなら腐るほどコピーされてる
517: 名無しさん 2020/01/18(土) 09:47:53.77 ID:KuKkDAVt0
>>513
でもローグライクはローグクローンじゃん?
つーかのようなって曖昧すぎるわな
でもローグライクはローグクローンじゃん?
つーかのようなって曖昧すぎるわな
516: 名無しさん 2020/01/18(土) 01:44:01.77 ID:15Odxsm+0
メトロイドはあれだな丸まりもそうだが 回転ジャンプとか女性的なしなやかな特有のモーションな
あれがないと結局偽者なんだと思う
あれがないと結局偽者なんだと思う
505: 名無しさん 2020/01/17(金) 20:11:41.03 ID:czGTZi1q0
スタミナと無敵コロコロ回避あったら大抵ソウルライク
518: 名無しさん 2020/01/18(土) 10:16:31.86 ID:8AEqpt0D0
>>505
モンハンか
モンハンか
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1579161000/
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]
ソウルとモンハンは似てるとこあるからね
つーか海外勢のMHW評は多くがソウルライク扱いだったはず
戦闘の下準備がクソ面倒臭いソウルライク
死ゲーのくくりの方がわかりやすくて良いな