今後発売されるソフトではゼノブレイドDE
初代のWii版ではプレイ時間の表示が99時間59分でカンストだったけど、サブクエを合わせると100時間を超えてプレイした人も多いと思う
マルチでもいいけどできれば専用のほうが嬉しい
>>7
わかった、じゃあ自分がやったやつからまずはオフゲーで
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
人によっては本当に数百時間は遊んでいる、自分は200時間いかない程度
主に探索要素で時間がかかるが、いわゆるマーカーを追いかけるタイプのゲームと違って地形で導線が引かれているので行かされてる感がないのが良い
コンプ目的で攻略すると飽きやすいのであくまで自分のペースで楽しむ主体が良い
ゼノブレイド2
色々とゲハでは話題の尽きないタイトル、自分は200時間くらい
膨大なサブクエ、探索要素で今作もクリアまでに百時間近くかかったという人はおそらく少なくないと思う
クリアしたらチャレンジバトルや、お馴染みの100超えユニークに挑むも可、エキパスのイーラもDLCとは思えないボリュームで飽きが来ない
ファイアーエムブレム風花雪月
Switchでの初FEにして十数年振りの据置FE、180時間ほどで現在もプレイ中
ルートが分かれてるのでストーリーを眺めるだけでも時間がかかるのはもちろん、攻略中もやることが多いので基本ダレることは少ない
難易度もピンからキリまでしっかり用意してあるので、難しければ低難度、慣れてきた、物足りなくなってきたら高難度と選択しても良い
また、キャラクターやルートによる差分が豊富なので、親友や幼馴染みをあえて敵対させて会話を楽しむ鬼畜なプレイもできる
欠点として、学園編と言われる序盤のシナリオがほとんど似ているので、人によってはそこがきついと言われる
>>26
あんためちゃくちゃゲームやってるな…
ゼノブレイドはこれまでのシリーズどれも未プレイだしFEは覚醒しかやったことないけどせっかくSwitchあるんだし新しく体験してみるのもいいかもと思ってる
スプラはやっぱやりこんでる人は数百時間どころじゃないのね
マリカー、スマブラは一応持ってる(最初に書いておくべきだったねごめん)
ポケモンはあれだけ有名タイトルだし対戦とかも今が新規に入りやすいならやってみたくはあるな
XってMMOだっけ?
ネトゲはよくわからんな…w
ハクスラって動画で見てもイマイチ面白さが伝わらないんだけどやったらわかるのかな
あれは簡単に言うと自キャラが「強くなる」を楽しむ感じだ
すげえ良い武器拾ったわ!強ぇー!これなら敵が強いとこいけるな!余裕ー!レベルめっちゃ上がったわ!強ぇー!なんかもっと良い武器拾ったんですけど!?なんかもうここら辺も余裕過ぎるな!もっと強いところ…
と、「強くなる」がずっと連鎖していく感じ
携帯機向けとしては最新作ですからオンライン人口もまだまだ残ってます
あれって完全にオン要素ないRPGだよね?
そんな長いのかそれともやりこみ要素が膨大なのか
1周するだけで70時間近く
周回プレイとやり込みで余裕で数百時間
1週クリアするだけで70時間近くは確かにボリュームたっぷりだなw
考えとく
スプラ2って今からでも大丈夫なんかね
何千時間とやってる人間まわりにもいるな確かに
オフ専のDLCあるし対戦もランクあるから今からでも平気
心折れなければ確実に数百時間は遊べる
DLCのオクトはTPSって言うよりアスレチックに近いが難易度は高め
やっぱりスプラは鉄板なのか
タイミング的に今からは正直やめとけ。アプデ終わったから小さい修正くらいしかされてない
というかあれ精神すり減らすくらい味方にイライラするから他ゲーやったほうが良い
フォトナ、パラディンズ、オバウォならフォトナお勧め
デイリーちょこちょこやってるだけで装備とかアイテムGET出来るから下手でもモチベ続く
スプラは他のゲームより上下広いからいつでもできるゲームだ
いきなりウデマエAとかに組み込まれるわけじゃないしさ
>>76
>というかあれ精神すり減らすくらい味方にイライラするから他ゲーやったほうが良い
ゲームの問題と自分の性格の問題をごっちゃにするやつってたち悪いよな…
ゼルダとマリオ、マリカーは持ってるな
ポケモンはやったら長いこと遊べるのはわかるんだけどちょっとハードル高いイメージある
今作はやりやすいぞ
俺も10年ぶりにやったけどハマってる
SwitchのFE評判良いよね
3DSの2本で1本みたいなキャンペーンでなんかシリーズファンからは賛否あるらしい覚醒だかを貰ってやったけどわりと面白かった
その時にSRPGってジャンルを初めてやったからかもしれんが
覚醒が意見分かれてるってのは、
所謂カジュアルモードとかに文句言ってる古参だからなあ
多い
↑
ゼノブレ2+黄金の国イーラ
ゼルダ無双DX
FE無双
ゼルダBotW
FE風花雪月
↓
少ない
オフラインの任天堂タイトルだとこんな感じかな
オフ限定で
ゼルダ
ゼノブレ2
ドラクエ11s
スカイリム
ウィッチャー3
全ルートちゃんと読むのに300時間くらいかかる
ワロタ
プルーストかよw
DLCのエキスパンションパス込みの話ね
オンライン要素があるゲームはこんな感じ
スプラトゥーン2
WiiUで誕生した画期的なシューターゲーの新作、2000時間ほど
初心者でも最低限やるべきことが分かりやすく、また言葉にするととても複雑なシステムを塗るという一言で表現できるのが良い
今からやっても大丈夫かという話になると、しんきゆーざーが少なくないこと、カジュアルマッチであるナワバリバトルでも内部的なレート管理していることにより、他の対戦ゲームよりは敷居が低い
慣れてくると意外とやることが多い印象があるが、初心者のうちはとりあえず塗っとけという意識を持っていれば良い
大乱闘スマッシュブラザーズSpecial
伝統的なお祭り乱闘ゲーム、自分はそこまでオンラインやってないので100時間行ったくらい
オンラインをやらない場合は友達や家族、同僚などリアルで遊べる人がいるかいないかで大きく変わる
今からやる分にも人がめちゃくちゃいるので問題ないだろうと思う
マリオカート8DX
これまた伝統的なレースゲーム、これもあまりオンラインやってないので100時間いかない程度
ほぼスマブラと同じ感想になるけど、そこまで人が多いわけでもない
ポケットモンスターソード/シールド
ポケットモンスターシリーズ最新作、だいたい300時間くらい
(対戦やる前提の説明)DLCが発表こそされたが、過去と比較しても新規や復帰で対戦勢になった人が多いことがSNSから把握できること、現状剣盾でのみ出現するポケモンだけ対戦に使えることなどで新規で対戦に入りやすい
対戦するなら攻略サイトなどで強いポケモンを調べるのが吉
>>1
参考までに俺のプレイ時間乗せておこう
ゼルダBOTW:490時間
マリカ8DX:360時間
ARMS:285時間
スプラ2:1160時間
マリオデ:210時間
スマブラDX:355時間
ポケモンソード:105時間
あつまれどうぶつの森:500~1000時間?
あとMHXXforスイッチ
プレイ時間680時間だった
なんやかんやモンハンは強いMHWも800時間くらいやったし
まあやり尽くした感あったのでアイスボーンはスルーしたが
モンハンは3DSの時に体験版だけやったんだけどなんか難しそうで合わない気がして買ったことないんだよね
ハマったら長いことできそうなのはひしひしと感じたんだけど
対戦相手が尽きない限り無限に遊べる
テトリスにそこそこ慣れてると言う前提もあるが
ハマったら数百時間は遊べる対人もある
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1580036103/
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]
100時間超えてるのは
ゼノブレイド2は400時間、FE風花雪月は300時間、FE無双とゼルダ無双は200時間、ゼルダが100時間だな
ドラゴンズドグマは遊べる
オート攻撃のガイジ専用ゲーゼノブレ勧めるのはやめとけ
ビルダーズ2は2700
ダークサイダーズが100
ゼノブレ2が760
ゼルダも消したけど800以上は行ってたはず
うるせぇな!何度も何度も。キモい記事出すなよw
そしてキモい自慢&ニート自慢してんじゃねぇよ!
オン対戦系はやはりスプラ2が鉄板だけど、旬はとっくに過ぎちゃったのがね
元々の国内ユーザが多いからマッチングはサクサクだけどフェスも終わっちゃったからなぁ