1: 名無しさん 2020/01/26(日) 10:26:51.85 ID:2xZcs7qM0
下方修正って言えよ
43: 名無しさん 2020/01/26(日) 14:05:17.03 ID:q8TWyFTL0
>>1
言ってみたいだけなんだよ
言ってみたいだけなんだよ
4: 名無しさん 2020/01/26(日) 10:30:27.10 ID:xYj/GOq3M
むしろおもちゃの武器由来だから
好きにしろ
好きにしろ
6: 名無しさん 2020/01/26(日) 10:40:10.41 ID:m3ajwYw/0
スプラシューターのデザインがナーフのパクリなので一周回ってて面白い
10: 名無しさん 2020/01/26(日) 11:13:43.06 ID:YH+LmHuS0
下方修正とか弱体化とかよりナーフの方が言いやすい
この場合は日本語の方が短く言いやすいのにわざわざ長い英語でいうアホさとは逆だからいいんじゃね
この場合は日本語の方が短く言いやすいのにわざわざ長い英語でいうアホさとは逆だからいいんじゃね
16: 名無しさん 2020/01/26(日) 11:37:26.67 ID:px1hxYjZd
なんか初めて知った言葉使いたがるクソガキが使いまくってるイメージ
17: 名無しさん 2020/01/26(日) 11:47:49.99 ID:F1HeTh4r0
下方修正はナーフって言うくせに、上方修正は普通に強化とか上方修正って言うやつ~
25: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:39:21.60 ID:Pva8X/zBd
>>17
たしかに
ところで英語で上方修正ってなんていうの?
26: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:45:53.03 ID:aYjZek6+r
>>25
アナーフ
アナーフ
34: 名無しさん 2020/01/26(日) 13:20:31.55 ID:Q2/J9cjP0
>>25
ビーフアップらしい
ビーフアップらしい
38: 名無しさん 2020/01/26(日) 13:29:20.15 ID:ySOy/Xind
>>25
ゲームで使われるのはバフだよ
ゲームで使われるのはバフだよ
51: 名無しさん 2020/01/26(日) 18:11:11.83 ID:cR3MwmEod
>>38
君がバフの使い方を間違えてる
バフと言うのは一時的に有利になる効果の通称
君がバフの使い方を間違えてる
バフと言うのは一時的に有利になる効果の通称
18: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:00:27.64 ID:bknJ7qVX0
絶妙に気の抜ける語感がウケたんやろなぁ
な~ふ(笑)
な~ふ(笑)
20: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:16:42.08 ID:8KTVrV5JM
20年近く前からPC界隈で使われてただろ
21: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:24:03.35 ID:SERbNa890
俺もこれは嫌い
DPSやAOEやDOTやHOTなどの元の英語を略す用語はまだいいとして
nurfは日本人にゆかりも馴染みもないアメリカ製玩具由来の言葉だから
日本人が無理して使うのがかっこ悪い
DPSやAOEやDOTやHOTなどの元の英語を略す用語はまだいいとして
nurfは日本人にゆかりも馴染みもないアメリカ製玩具由来の言葉だから
日本人が無理して使うのがかっこ悪い
22: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:25:46.45 ID:eG4jSTUF0
ナーフなんてトイザラスくらいでしか見たことないわ
28: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:51:21.97 ID:hn42nakE0
ナーフって言葉はよく使う割にナーフのゲームやコラボスキンとか無いよな
33: 名無しさん 2020/01/26(日) 13:15:17.25 ID:eG4jSTUF0
>>28
Fortniteの武器がナーフとしておもちゃ屋で売られてることはある
Fortniteの武器がナーフとしておもちゃ屋で売られてることはある
30: 名無しさん 2020/01/26(日) 12:56:05.91 ID:C4GOOCRk0
今はもっと便利なのがあるからな
簡悔
37: 名無しさん 2020/01/26(日) 13:22:20.49 ID:DeX4yRl70
グリッチも最近見るようになった気がするけど
そっちはOK?
そっちはOK?
40: 名無しさん 2020/01/26(日) 13:30:07.97 ID:YaBvUpVQd
>>37
グリッチとバグ使い分けできてないくせに
グリッチとか言ってるのがすごく多いな
グリッチとバグ使い分けできてないくせに
グリッチとか言ってるのがすごく多いな
42: 名無しさん 2020/01/26(日) 14:03:46.53 ID:h1g9EF/J0
改悪でいいのに
45: 名無しさん 2020/01/26(日) 14:15:07.56 ID:hIHYZcqkp
>>42
意味分かってないなら無理しなくていい…
意味分かってないなら無理しなくていい…
46: 名無しさん 2020/01/26(日) 14:18:01.08 ID:CZ+0l6Xz0
弱体化限定で、豆鉄砲って言うようなもんだからだいたいわかる
52: 名無しさん 2020/01/26(日) 19:16:55.54 ID:lMIO4jrs0
noobとかキモい
53: 名無しさん 2020/01/27(月) 03:16:36.95 ID:tZfmO8xf0
バランス調整されたとしか言わんな
57: 名無しさん 2020/01/27(月) 09:13:03.33 ID:4PmgeFk60
パクって定着したのがバフやデバフだし一理ある
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1580002011/
みんなのコメント
アメリカ産の銃のおもちゃだと思ってた
と思ったら語源がそっちなのかw
下方はナーフ、上方はアッパー
[…] このサイトの記事を見る […]
語源やら使われ始めた時期の差はあれどノリ的にはバフデバフと似たようなもんだろ
バフデバフは受け入れるけどナーフは受け入れられないって言う人の方が意味不明
これ使うのFPSガイジか格ゲーガイジだから判別ついて便利
これ嫌うの必死に自分より下層のオタクを探してる陰キャだけだから判別ついて便利
※5
wowの外国人ギルドに入ってるけど普通にnerfって言葉は使われるよ
日本人にゆかりも馴染みもない海外製言語使うのはかっこ悪くないのかな
戦時中かな?
洋ゲーやってるとnerf buffって普通に使うけど
カタカナで書かれるとピンとこないなって感じ
ビーフアップってのはここで初めて見た単語だわw
バフってゲーム内の一時的強化効果だけじゃなくて
なんでも強化されることはバフって表現するよ
ナーフが一番キー打つ回数少ないからな
一番楽なだけ
下方修正とか弱体化ってなんかこう、FF11とか知ってる世代だと怨念とか狂気が詰まってて、あんま使いたくない言葉なんだよなぁ
なんかこう、現場を知らないクリエイター気取りの運営による、不当な調整みたいなイメージだわ
ハブられジョブを更に弱くしたり、新パッチで見つかったおいしい稼ぎを2時間で潰したりみたいな
ナーフだとLOLのRiotがやってるみたいな、公平で正当なイメージと言いますか
パッチノートになんで弱体化したのか、我々はゲームをどうしたいのかみたいな説明がしっかり書かれているイメージ
ポジティブな印象だわ
改悪の方が楽だろ
※12
日本の掲示板ではそんな使われ方してないから話題になってるんだよ
単純に入力が楽だろ、それで通じるなら入力が楽なのが正義
※6
必死過ぎて草
改悪 もしくは下方修正
まあ改悪って意味で使ってるんじゃね日本のユーザーは
横文字かっこいい ってやつですね
改悪とナーフは全然別モンだろ
「武器の威力を2倍にしてバランスが崩壊した」
これは完全に改悪だがナーフはされてない
※18
大丈夫か?
改悪だけどナーフでは無い例出して論破した気になってるけど
当てはまらない事象があるからその言葉を使ってはいけないならそれこそナーフなんて言葉は言うべきではないと思うが