1: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:39:21.05 ID:qdaHYEg00
画面サイズとか形状とか大きく変えられないし、WiiUからの移植でソフト数増やすのも出来ないし、割と難しくないか?
89: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:47:55.82 ID:+7gRiyqpp
>>1
iPhoneの後継機って難題じゃねって言うようなもん
2年ごととかで徐々に性能上がってく路線だろう
iPhoneの後継機って難題じゃねって言うようなもん
2年ごととかで徐々に性能上がってく路線だろう
2: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:40:25.73 ID:yOvCxzc00
そこで2画面ですよ
3: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:41:09.96 ID:RrUQHRcN0
後継機はただのSwitchの性能アップ版で事足りるよ
14: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:09:43.45 ID:EAHzc/GQ0
>>3
そしたら大幅に売上落とす
SFC、GBA、3DS、WiiUを見る限り
任天堂ハードは性能アップ路線では売上を落とし、新ギミックの時に性能が上がる
そしたら大幅に売上落とす
SFC、GBA、3DS、WiiUを見る限り
任天堂ハードは性能アップ路線では売上を落とし、新ギミックの時に性能が上がる
28: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:38:19.37 ID:zE3Mz5Bp0
>>3
今のSwitchの不満点の解消に+アルファするだけでいいよな
さらに最低2つのソフトは同時に立ち上げて切り替えをさせくれ
今のSwitchの不満点の解消に+アルファするだけでいいよな
さらに最低2つのソフトは同時に立ち上げて切り替えをさせくれ
30: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:43:07.07 ID:QlGZizMC0
>>28
複数ソフトの同時立ち上げいいね
メモリの問題だから全ソフトに適応するのは不可能だろうけど・・・軽めのソフトは並行して起動させたい
複数ソフトの同時立ち上げいいね
メモリの問題だから全ソフトに適応するのは不可能だろうけど・・・軽めのソフトは並行して起動させたい
4: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:42:27.99 ID:oy+xafl80
変えられないってliteで変えたけどな
5: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:43:24.12 ID:TDk04hvn0
スペックで売れてる訳じゃないからね。
狭額でDISP大きくするけど本体デザインは同一のまま、
低価格でできる範囲でスペックアップするだけよ。
6: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:48:07.95 ID:Ws+icsBR0
まー次は内部をモダンに進化させて画面をフルHDにするくらいでいいっしょ
もちろん完全互換でお値段据え置きね
その次はそれでいけないかもしれないけど次だけはこれで訴求できると思うよ
もちろん完全互換でお値段据え置きね
その次はそれでいけないかもしれないけど次だけはこれで訴求できると思うよ
10: 名無しさん 2020/02/15(土) 00:57:48.11 ID:/4hUvMaXa
次はシームレス折りたたみ画面来るな
11: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:01:35.73 ID:25oUCTQp0
Switchの後続機が出ても画面解像度はあまり変わらないだろう
任天堂はきっと解像度より電池持ちを優先するよ
iPhone11みたいにFHD未満になるだろうね
任天堂はきっと解像度より電池持ちを優先するよ
iPhone11みたいにFHD未満になるだろうね
13: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:04:58.62 ID:7KqVtpMA0
iPadと似た更新になるんじゃないの。
外観も使い方も殆ど変わらず名前だってSwitchのまんまって展開。
外観も使い方も殆ど変わらず名前だってSwitchのまんまって展開。
237: 名無しさん 2020/02/15(土) 20:36:14.39 ID:5rkXlESk0
>>13
それ一番つまらないやつだ
それ一番つまらないやつだ
240: 名無しさん 2020/02/15(土) 20:53:21.51 ID:7KqVtpMA0
>>237
でも自然に入れ替わる形での移行だから、もしかすると誰も気が付かないかもよ。
でも自然に入れ替わる形での移行だから、もしかすると誰も気が付かないかもよ。
15: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:12:19.65 ID:rmkiaMxZ0
画面はもう大きくしなくていい
携帯機としてはもう十分
フルHDにして性能上げて、旧Switchのドックを使いまわせるようにして値段を下げればいい
携帯機としてはもう十分
フルHDにして性能上げて、旧Switchのドックを使いまわせるようにして値段を下げればいい
21: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:28:10.87 ID:QJlYpoMN0
スマホが進化しまくってるから次のスイッチは画面曲げたりできるんだろうなきっと
33: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:55:52.54 ID:xfwzI9Nza
ぶっちゃけ任天堂独占コンテンツあればそれなり売れる
37: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:03:57.40 ID:Ws+icsBR0
>>21
すごい故障しそう
DSみたいなシンプルな2画面形式ならともかく曲げるのは・・・
>>33
けっきょくこれなんだよね
ニンテンドーのユーザーが求めてるのは究極的にニンテンドーのソフトだし
22: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:30:16.86 ID:QRfk81fM0
来年か今年のは次世代機ではなくて
Proポジションでしょ
Proポジションでしょ
24: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:35:00.99 ID:FPiZvvsWp
>>22
ProというかNewでノーマルは交代していく感じだと思うけど
Liteは現行継続でシュリンクされてから交代とか
Proにして現行ノーマルも併売だと売れないだろうから
ProというかNewでノーマルは交代していく感じだと思うけど
Liteは現行継続でシュリンクされてから交代とか
Proにして現行ノーマルも併売だと売れないだろうから
23: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:34:25.90 ID:b1K6YR9v0
スマホ型は良いと思うなもう手で持てない
重さの携帯機はキツイ
重さの携帯機はキツイ
25: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:35:26.40 ID:b8sCRCgx0
4年毎に性能2倍(元のドックモードが次の携帯モード相当)みたいな展開をしていくのが
switchのプラットフォーム戦略
そんなふうに考えていた思っていた時期が俺にもありました
switchのプラットフォーム戦略
そんなふうに考えていた思っていた時期が俺にもありました
31: 名無しさん 2020/02/15(土) 01:48:52.30 ID:cet2niqR0
ギミックは付け足してもいいが今の形から大きく逸脱はしないだろう
1画面と標準コントローラーに寄せたおかげでソフト激増したしな
1画面と標準コントローラーに寄せたおかげでソフト激増したしな
38: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:04:52.19 ID:bad/WvH00
プロジェクターでゲームか
映した壁とかスクリーンをタッチして操作できるゲームとか作りそうだな
映した壁とかスクリーンをタッチして操作できるゲームとか作りそうだな
43: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:08:58.34 ID:6bMParmq0
難題どころか楽になるよ
任天堂社長とかの話を読んでるとシリーズにしたいみたいだから
iPhoneみたいにするんじゃない
任天堂の場合は数年に一度新型スイッチ(高性能版・新機能)を発売
新型スイッチを世の中的にはスイッチ2とか2代目とかバージョン2とか言われるんじゃないかな
iPhoneを手本にすると思う
55: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:37:48.78 ID:LnPv8N2H0
>>43
そうならざるを得ないだろうよ
さすがにもう
5年ごとにプラットホームごと刷新なんてビジネスじゃ無理
そうならざるを得ないだろうよ
さすがにもう
5年ごとにプラットホームごと刷新なんてビジネスじゃ無理
70: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:56:49.44 ID:6bMParmq0
>>55
次世代機=リスタートはしないと言ってたから
iPhoneみたいにすると思うよ
次世代機=リスタートはしないと言ってたから
iPhoneみたいにすると思うよ
73: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:00:57.93 ID:XWZb7hywM
>>70
まあ、それは互換付けるよって話だと思う
縦マルチで発売しつつ、本体が普及していけば
次の世代へと移行していくような想定で見てる
という感じなのかな?と
まあ、それは互換付けるよって話だと思う
縦マルチで発売しつつ、本体が普及していけば
次の世代へと移行していくような想定で見てる
という感じなのかな?と
85: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:28:02.21 ID:6bMParmq0
>>73
新型スイッチ3世代目がでたら初代は切り捨て(互換)でしょう
軽くするためにアップルがしてるの採用するんじゃない
新型スイッチ3世代目がでたら初代は切り捨て(互換)でしょう
軽くするためにアップルがしてるの採用するんじゃない
56: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:38:02.26 ID:x/02gSxJ0
強化するだけで殆どマルチが降ってくるし問題ないな
64: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:49:39.15 ID:cet2niqR0
HD化で任天堂も開発スパンが長くなってるのは事実だな
これに対応するにはラインを増やすしかない
神田の新ビルに開発拠点集約させるみたいだしそれなりに
開発増強する気はある、とは思うが
66: 名無しさん 2020/02/15(土) 02:50:22.44 ID:7KqVtpMA0
Switchのソフト発売スケジュールって、パッケージ版はともかくDL専売タイトルが突然くるから一覧に載せきれない。
結果的に発売済みタイトル数は激増してるのにソフトの数が少なく見える現象がある。
結果的に発売済みタイトル数は激増してるのにソフトの数が少なく見える現象がある。
74: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:02:18.40 ID:KwAGxxeea
サードはどうせ前世代機の移植とかで様子見してくるからあんま当てにならんぜ
任天堂だけで軌道にのせる勢いでいかないと
任天堂だけで軌道にのせる勢いでいかないと
86: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:29:12.94 ID:5HVdAIsG0
下位互換の高機能版出せば全て解決
90: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:49:29.85 ID:+7gRiyqpp
新たな遊びを生み出す要素はジョイコンの発明でハード本体とは切り離された
リングフィット見たらわかるやん
本体は普通に性能上げるだけでよい
リングフィット見たらわかるやん
本体は普通に性能上げるだけでよい
91: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:51:47.09 ID:jiTTVU76M
Switch2020、Switch2024みたいに性能上げるだけで良いんだよなぁ。ソフトによって対応を2020以降とかにしとけばスペック要るものも出せるし
iPhoneの対応OSで振り分けてるのをまんま真似すりゃ良いんだけど任天堂が上手くやれるとはまぁ思ってないよ
iPhoneの対応OSで振り分けてるのをまんま真似すりゃ良いんだけど任天堂が上手くやれるとはまぁ思ってないよ
96: 名無しさん 2020/02/15(土) 03:55:44.44 ID:+7gRiyqpp
新たな遊びの発明をジョイコンで外部化し、本体性能に関しては携帯モードとテレビモードで二層レイヤー化した
今後、高性能版を出すときはテレビモードより上のレイヤーを新たに追加して、携帯モードで現行のテレビモードが動くようにすれば良いんだよ
このパターンで性能を上げていけば良い
新たな遊びを産み出すのはリングフィットみたいにジョイコンを活用するだけで当面は事足りる
10年はこのパターンで問題なく行ける
97: 名無しさん 2020/02/15(土) 04:01:25.00 ID:7YGTiv/e0
iPhoneみたいに全画面バージョンは欲しい
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1581694761/
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]
2画面でDSのようなパカパカ式は最終的に欲しいけど、次世代レベルじゃどうにもできないだろうな
次世代に望むのはやっぱりカメラじゃねぇかなぁ
QRコード読めないってのはかなり痛い
スライド式で赤外線カメラと通常カメラ切り替えられるとかが一番安上がりなのかね
Switchについているのもどうせその程度の奴だろ?
ジョイコンとか爆釣りロッドみたいなアタッチメント使い回せるようにすればサードも作りやすいしな。
そもそもそういう狙いもあったんじゃないかなジョイコンには。
機械に詳しくない人が多い任天堂層に「スペックが足りないから新しいやつを買ってね」が伝わるのか?
「このゲームはスイッチ3以上じゃないと遊べません」にするのかな
ギミックを追加し、互換性を捨てたらSwitchは終わる。
インディーを主としたマルチプラットフォームゲームを楽しめるのがSwitchの訴求力の要。
互換性を保つSteam、スマホに対し、Switch次世代機が互換性を捨てれば任天堂ファン専用ハードに逆戻り。
ギミックは諸刃の剣だろ
WiiUがギミックは見れば分かるよね
時期はSwitch2でOK
その次はクラウドになってるかもな