1: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:11:45.01 ID:uhGjxExf0
国民的シミュレーションゲームがぱっと思い浮かばないんだよね
6: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:13:14.71 ID:Gvk1zdcgd
どう考えてもFE
RPGもポケモンだろ
RPGもポケモンだろ
50: 名無しさん 2020/02/11(火) 18:02:29.83 ID:YaNqiXEy0
>>6
pokemonは世界代表
pokemonは世界代表
9: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:15:00.05 ID:OUVOp8bNM
風花雪月と言いたいところだけどまあタクティクスオウガかなあ
13: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:18:26.02 ID:BqaEePY+0
どう考えても信長の野望だろ
プレイしてる人数が少なくても信長や戦国が異常に有名なのはこれの影響がでかい
プレイしてる人数が少なくても信長や戦国が異常に有名なのはこれの影響がでかい
15: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:19:26.40 ID:R552cPOld
シミュレーションゲームと言っても範囲が広すぎるだろ
14: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:19:11.09 ID:BZL8eU530
シミュレーション自体がほとんどない
A列車とか
ストラテジーならまあ信長の野望シリーズかなとは思うけど
RPGもそうだがこのジャンルはPCから発祥の文化なので日本で弱いのは仕方がない
20: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:24:49.55 ID:H3UIeMDo0
国民的RPGはもはやポケモンだろ
子供から大人まで楽しめて、日本でも世界でもますます人気
正直ドラクエじゃ格が違いすぎるよ
子供から大人まで楽しめて、日本でも世界でもますます人気
正直ドラクエじゃ格が違いすぎるよ
22: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:25:00.65 ID:4uc6QIHHd
国民的アクションゲーム→マリオ
国民的RPG→ポケモン
国民的格闘ゲーム→スマブラ
国民的シューター→スプラトゥーン
国民的レースゲーム→マリオカート
国民的リズムゲーム→リズム天国
国民的RPG→ポケモン
国民的格闘ゲーム→スマブラ
国民的シューター→スプラトゥーン
国民的レースゲーム→マリオカート
国民的リズムゲーム→リズム天国
27: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:31:26.50 ID:V8KoNvANa
アクションはどの時代もマリオで異論無いけどRPGと格闘はドラクエとストファイが覇権だった時代がある訳ですんなり納得はしないな
31: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:33:24.35 ID:Yfy97jXId
スマブラはパーティーゲーだろ
32: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:35:13.55 ID:uxeQa6kQd
国民的RPGはもうポケモンでは?
36: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:37:05.27 ID:a+OLims6a
国民的RPGが複数あってもおかしくないじゃん
サザエさんもドラえもんも国民的アニメだろ
ドラクエは間違いなく国民的だろポケモンも
FFは明らかに脱落してるけど
サザエさんもドラえもんも国民的アニメだろ
ドラクエは間違いなく国民的だろポケモンも
FFは明らかに脱落してるけど
45: 名無しさん 2020/02/11(火) 17:55:15.62 ID:Sv9ZDn9pd
国内売上1位のシミュレーションはダビスタ、2.3位はゲームで発見たまごっち
53: 名無しさん 2020/02/11(火) 18:12:14.26 ID:CgKxSt+G0
ときめきメモリアルとかちゃうの?
61: 名無しさん 2020/02/11(火) 18:42:36.91 ID:R4VgP1jra
エムブレマーとしてはFEと言いたいとこだけど信長じゃないの
FEはSRPGってジャンル自体がニッチな中でのコアな知名度だけど信長の野望は広いだろ
FEはSRPGってジャンル自体がニッチな中でのコアな知名度だけど信長の野望は広いだろ
64: 名無しさん 2020/02/11(火) 18:50:48.93 ID:RRD/RRPU0
信長の野望だろうな
66: 名無しさん 2020/02/11(火) 19:01:16.71 ID:BqaEePY+0
まあ、普通はこうだろ
RPG ドラクエ
アクション モンハン
格ゲー ストリートファイター
シミュ 信長
67: 名無しさん 2020/02/11(火) 19:06:27.86 ID:RtTuR3/fd
>>66
ネタなんだろうけど全部無理がある
ネタなんだろうけど全部無理がある
70: 名無しさん 2020/02/11(火) 19:47:16.76 ID:9eKLy+zE0
国民的って妙な言葉だし無理に当てはめたくもないな
73: 名無しさん 2020/02/11(火) 20:07:32.22 ID:gqVETUYD0
どうぶつの森ってジャンル何?
74: 名無しさん 2020/02/11(火) 20:12:46.56 ID:jZ9YE+mA0
>>73
スローライフゲームだな
スローライフゲームだな
72: 名無しさん 2020/02/11(火) 20:04:17.67 ID:9KzviA+60
売上日本一のFFTでいいじゃん
最近スマホで続編ヅラしたやつ出てたし
最近スマホで続編ヅラしたやつ出てたし
89: 名無しさん 2020/02/11(火) 23:04:37.60 ID:Pu8jr36M0
ファミコンウォーズかオウガバトルだな
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1581408705/
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]
シミュレーションRPGはどちらかと言うとRPG要素が強くない?シミュレーションのジャンルにくくるのは違和感あるわ
RPGやアクションと比較して
格ゲーやシミュレーションはそもそもプレイ人口が少ないし、
更にシミュレーションは恋愛シミュレーションから街づくりまでジャンルが非常に多岐に渡り、ジャンルとして大雑把すぎる
格ゲーはスマブラ以外は大勢のライトユーザーもプレイしているゲームなんてもう存在しない
こんな状況で後者二つについて国民的だなんて形容自体が不毛
シミュレーションはなかなか決めづらいな。
時期によってSimCityとか信長の野望とも言えるし、人気的にはFEHの影響もある分FEシリーズってのもあるFFTは個人的には好きだけど認知度の低さがなぁ……シリーズ休止してた期間も長いし。
ポケモンポケモン言ってる奴の分かってなさがひどい
スマブラは違うやろ
あれは様々なゲームの集合体でも有る
1位取っても他ゲーの力借りてる時点でスマブラの力とは言い難い
※6
キャラ以前にゲーム自体がおもしろいだろ