
1: 名無しさん 2020/03/20(金) 11:44:47.88 ID:f7YgAgLg0
DVDレンタルとかも始まってるし、再評価の流れがきてると思う。
どんでん返しのオチってだけで嫌がる人らは映画向いてないと思う。
映画としてうまくまとめた傑作なのではないだろうか。
54: 名無しさん 2020/03/20(金) 19:21:44.43 ID:TgOAI3BG0
>>1
まとまってないし、超駄作。
面白いと言ってる奴を見たことが無い。
5: 名無しさん 2020/03/20(金) 11:50:51.41 ID:9LT7YlbBr
まとまってないから叩かれてるんだぞ
実写ジョジョとは訳が違う
8: 名無しさん 2020/03/20(金) 11:54:08.97 ID:wIarA6CZ0
レディプレイヤーワンみたいなVR傑作あるのに
なぜドラクエで糞チープなネタやったのか不思議
円盤で別バージョン出せばワンチャンあったのに
9: 名無しさん 2020/03/20(金) 11:56:30.94 ID:AEPIe/h20
主人公がバギ連打するだけでドラクエユーザーには感涙モノだろう
ノット マイ ストーリー
11: 名無しさん 2020/03/20(金) 11:57:06.49 ID:B8ikHTr00
あのVRゲームが遊べる未来の青年がドラクエ5をリアルタイムでやってたとは思えない
14: 名無しさん 2020/03/20(金) 12:00:03.16 ID:wIarA6CZ0
>>11
自分で改悪したシナリオでプレイしてる主人公は動画勢
12: 名無しさん 2020/03/20(金) 11:58:12.50 ID:B8ikHTr00
ああリアルタイムでやったとは劇中言ってなかったか
15: 名無しさん 2020/03/20(金) 12:00:41.88 ID:f7YgAgLg0
オチもあれはゲーム肯定のオチなんだぞ。
最後にちゃんと
「おれは現実に帰るけどお前たちは本当にいた」
みたいなセリフあったろうに。
16: 名無しさん 2020/03/20(金) 12:01:14.44 ID:BBOu0Ych0
久美沙織に裁判起こされたの結局どうなったの
21: 名無しさん 2020/03/20(金) 12:35:50.17 ID:oyZSismy0
最後になって「実は今までのは全部仮想体験でした」は
どんな映画にでも最後で後付けできる。
それゆえ非常に陳腐で、だから嫌われるんだよ。
たとえばスターウォーズだって、デススターを破壊して万歳の後に
ルークがVRゴーグル外して、全部仮想体験でしたってこともできるわけよ。
どんな映画でもこれができる。
マトリックスやトータルリコールなんかは、VRを先に明かしておいて
そこからどう行動するかが中心なので、これはまったく違う。
57: 名無しさん 2020/03/20(金) 19:39:26.73 ID:VbyYodGK0
>>21
こういうのってそういうのが知られてない時期にだけできる
若しくはそういうのが知らない子供向けのみに許される一発ネタ
1回見たら陳腐化する
そしてこのネタはすでに陳腐化している
更にドラクエ層はおっさん
まあこうなるわな
子供向けならギリギリ許される、まだ知らないから
23: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:00:51.00 ID:AEPIe/h20
現実に帰った主人公がバギと呟く
すれ違った女子高生のスカートが風に煽られ捲れる
ここまでやってこそ傑作となるのに
29: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:36:41.29 ID:BBOu0Ych0
>>23
2つ目はのび太のチンカラホイだろ
24: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:02:07.81 ID:AEPIe/h20
千と千尋だって夢オチなのに髪留めの紐が光っただけで傑作扱いじゃん
32: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:44:18.46 ID:ASTGU4Kc0
>>24
千と千尋は夢オチじゃなくね?
最低でも数日は時間経過してる
26: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:17:16.73 ID:30cx5RDc0
ドラクエを題材に選んだ意味がないどんでん返しと結末だからドラクエファンが怒ってるんだよ
映画の質を語るなら題材と主題の選択も含めて語られるべきだろう
この作品はゲームに思い入れ無い人にとって大雑把にはまとまってるがファン心理を蔑ろにしてるところは大きくミスっている
スターウォーズ 最後のジェダイもファンには賛否両論だがそれよりもダメ
30: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:41:11.75 ID:kgCXZfh5a
実はゲームでした展開そのものは言うほど悪いとも思わないけどな、良くはないけど
序盤からわかりやすく伏線とか入れとけば多少マシだったろうに、盛り上がりの頂点みたいなとこから奈落に叩き落としてるから印象最悪
びっくりさせたい一心で見せ方が悪すぎ
まあ要するに良い映画では無いんだけど
36: 名無しさん 2020/03/20(金) 13:59:36.78 ID:zVuoOZxS0
批判してる奴はちょっと大人になれよ
39: 名無しさん 2020/03/20(金) 14:32:03.33 ID:tIX36sP10
オチさえなければ良作ってのが最良の評価
42: 名無しさん 2020/03/20(金) 14:56:44.54 ID:WQW/37QXr
ゲマ倒すまでは良かったと思う
47: 名無しさん 2020/03/20(金) 17:58:00.68 ID:f7YgAgLg0
バギクロスとか迫力あったじゃん
50: 名無しさん 2020/03/20(金) 18:29:08.01 ID:KK1GpAjt0
山崎貴「斬新なオチを思いついたわ」
→仮想現実の世界でした!w(使い古されたオチ)
ドラクエ愛もないし過去の映画の知識もない二流どころか三流の監督
56: 名無しさん 2020/03/20(金) 19:34:15.67 ID:+IfjrcnW0
割と面白い
65: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:14:46.54 ID:7ATXJC9U0
オチは目をつぶるとしても雑極まりないダイジェストは論外
もっと外科手術して構成しなおさないと映画にならんわ
80: 名無しさん 2020/03/21(土) 17:05:38.91 ID:AUZie6f20
>で、今回のユア・ストーリーですが、ドラクエでやる理由がまったくないんですよね・・・
>ドラクエではなく架空のゲームのお話だったとしても全く問題がないという。
>むしろドラクエでは絶対にやってはいけない事ではないかと思います。
>個人的にドラクエは良い言い方だと「王道」悪い言い方だと「おきまり」「マンネリ」を楽しむ作品だと思っています。
>日本でのドラゴンクエストの位置付けって、海外での指輪物語のようなものだと思うんですよね。
>だからみんなが見たい超王道の物語にすればいいんです。
>ミルドラースを倒した後何事もなかったようにゲームの世界のキャラクタたちは主人公に話しかけてくるのですが、
>見ているこちらは「こいつらはすべて中身のないデータなんだよ」言われているのでそれにしか見えないんですよね。
>ディズニーランドのパレード中にミッキーの頭をとって、
>「ほら、ミッキーの中はこうなんだよ。でもここは夢の国。みんなで楽しもうね!」
>と言われたらいやみんな知ってるし、なんでここでそれ言うの?みたいな感じで白けると思うんですよ。
>それをこの映画ではやってるんです。
81: 名無しさん 2020/03/21(土) 17:43:49.45 ID:/f97lzJM0
>>80
この批評も微妙だな。ていうか映画批評によくある
「○○でやる意味がない」「いま、原作を映画化する意味がない」
みたいのもどうなんだろ?映画化にいちいち理由とか必要だったら
衰退するだけだろうに
83: 名無しさん 2020/03/21(土) 18:45:39.51 ID:/f97lzJM0
ゲームの映画化ということでメタ化する理由はあったろ。
86: 名無しさん 2020/03/21(土) 19:26:55.36 ID:AUZie6f20
ちなみにユアストーリーの製作スタッフの一人は
「あのオチが無ければドラクエ5のストーリーに映画化する価値なんてそもそも無かった」ようなことまで言ってるからな
どんだけ原作リスペクト足りてないんだよっていう
87: 名無しさん 2020/03/21(土) 22:38:56.00 ID:/f97lzJM0
ちゃんと伏線も張ってるのにな
66: 名無しさん 2020/03/21(土) 09:18:05.24 ID:/+dIc9kE0
ドラクエ6を映画化してほしいんだよな。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1584672287/
みんなのコメント
関係者の工作
これで金もらってるのか無料奉仕なのか
[…] このサイトの記事を見る […]
作品クラッシャーのプロデューサーは解雇しろよ
ドラクエというビッグタイトルなのにどんでん返しが無いと企画が通らなかったのかな
ドラえもんとかコナンとかああ言うので良いのに
初見で映画館出たときの感情と表情がすべて、この映画の場合、肩を怒らせてダスダス歩いている人と、下向いて我慢して歩いている人に二分された。面白ければ改変されたって許される。
つまんなかった。それだけなんだよ
最後まで面白かったよ
けど多分二回見ることはできないね
今更30年近くも前の古典化したゲームをあらためて映画にするには、これしかなかったとも思う。じゃあ面白かったですか?って言われるとそうでもないですって答えるけど。