1: 名無しさん 2020/05/03(日) 14:29:25.66 ID:HwFVo9Y00
遊ぶ側がなんでそんなに売り上げを気にするんだろう…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) August 8, 2013
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
363: 名無しさん 2020/05/04(月) 01:13:05.49 ID:4BjBO+/L0
作る側でも遊ぶ側でもない奴らなんだよなあ
369: 名無しさん 2020/05/04(月) 02:07:56.29 ID:mRaoKeZgM
漫画でも音楽でもファンなら気にするだろ
売れなきゃ次が出ないんだから
売り上げ気にしなくなったら終わり、卒業の時
売れなきゃ次が出ないんだから
売り上げ気にしなくなったら終わり、卒業の時
370: 名無しさん 2020/05/04(月) 02:14:04.50 ID:p9GNuaK/0
楽しいからだ
371: 名無しさん 2020/05/04(月) 02:20:23.78 ID:ae0IJTLO0
>>6
底辺がくっそ上から目線で草
底辺がくっそ上から目線で草
373: 名無しさん 2020/05/04(月) 02:33:16.03 ID:faZ350TS0
遊ぶ個人からすれば売り上げなんてどうでも良いはずなんだけど、
自分の推しの人気具合が分かるのもやはり嬉しかったり残念だったりするんだよね。
自分の推しの人気具合が分かるのもやはり嬉しかったり残念だったりするんだよね。
374: 名無しさん 2020/05/04(月) 02:33:16.03 ID:sDEIyRKH0
続編が出るか気になるから
375: 名無しさん 2020/05/04(月) 02:42:21.74 ID:jjRVK9sP0
どの分野にも記録を楽しみにしてる層はいるだろ
377: 名無しさん 2020/05/04(月) 03:05:53.07 ID:NAGe6QR20
続編が出ない危機もあるし、そこまで行かなくても
不人気だと路線変更されたりするからユーザーにも実害が出るんだよな
不人気だと路線変更されたりするからユーザーにも実害が出るんだよな
386: 名無しさん 2020/05/04(月) 03:59:52.38 ID:7Ttqk9+20
話題を共有する時代だから
392: 名無しさん 2020/05/04(月) 04:40:04.97 ID:lE9xBvQad
数字にはたくさんの理由があるわけでしてね
商品を購入するかどうかの情報のひとつなんですよ
売れ筋商品、売れない商品
単純に消費者として活用できる数字なんです
商品を購入するかどうかの情報のひとつなんですよ
売れ筋商品、売れない商品
単純に消費者として活用できる数字なんです
396: 名無しさん 2020/05/04(月) 05:30:12.86 ID:JBBXOwvc0
メーカーが売上気にしてるからだろ
売上関係なくソフト供給するっての?
売上関係なくソフト供給するっての?
400: 名無しさん 2020/05/04(月) 06:11:25.57 ID:II0bt0Mn0
ゲームの質の指標の中の1つにはなるから当然だろ
飯食いに行く時もガラガラの店より客が入ってる店選ぶだろ初見なら
飯食いに行く時もガラガラの店より客が入ってる店選ぶだろ初見なら
401: 名無しさん 2020/05/04(月) 06:11:53.22 ID:zbVFhmZQ0
株もってんのかもしれないし
売り上げよかったら続編に繋がるし
逆にユーザーが気にしてることを気にするのが不思議だわこの人
売り上げよかったら続編に繋がるし
逆にユーザーが気にしてることを気にするのが不思議だわこの人
402: 名無しさん 2020/05/04(月) 06:27:07.74 ID:U3b8ZZVo0
逆に作ってる側のおまえは少しでも気にしたことあるのかと
ノーリスクで自分だけ気持ち良くなってるだけじゃん
ノーリスクで自分だけ気持ち良くなってるだけじゃん
403: 名無しさん 2020/05/04(月) 06:42:03.42 ID:EbMwRAP/0
あいつらはゲームを遊んでいるんじゃない。ゲームの「情報」で遊んでいるんだ!
406: 名無しさん 2020/05/04(月) 07:31:27.87 ID:eWds2rq9M
作り手側がなんでそんなことを気にするんだろう?
407: 名無しさん 2020/05/04(月) 08:25:44.54 ID:9NQc9X0a0
別にメーカーの人間ほどは気にしてないだろ
映画でも興行収入の話題は普通に記事になるし気になるものは話題になるだけ
映画でも興行収入の話題は普通に記事になるし気になるものは話題になるだけ
409: 名無しさん 2020/05/04(月) 08:44:30.81 ID:jwobsE/S0
売れたゲームはゲームにまったく興味のないやつも巻き込む可能性があるからな。売れたゲームを実際にプレイして面白くなかったとしても売り上げた数字に興味を持つし
それを知ることは悪いことじゃないだろう。売れた商品の魅力はどういう形であれ社会に恩恵を与える。市場原理だよ
それを知ることは悪いことじゃないだろう。売れた商品の魅力はどういう形であれ社会に恩恵を与える。市場原理だよ
411: 名無しさん 2020/05/04(月) 08:52:40.78 ID:6MpZCe6G0
>>409
売れた音楽=周りも聴いてみたいと興味を持つ
ゲームも一緒で当たり前の話
ただ神谷が言ってんのはそういう話じゃねえだろ
ゲハで「どうぶつの森280万本突破www」とか「仁王2 初週10万以下で爆死」とかスレ立ててる知恵遅れ発達障害の頭の悪さを指摘してんだよ
410: 名無しさん 2020/05/04(月) 08:52:21.60 ID:0HpTvuYxd
>>1
アホかこいつ?
レビュー評価星1をなんでそんな気にするの?て言ってること同じなんだが?
アホかこいつ?
レビュー評価星1をなんでそんな気にするの?て言ってること同じなんだが?
412: 名無しさん 2020/05/04(月) 09:08:52.17 ID:dzuaxVhQ0
>>410
売上本数だけはあるけど
レビューが最悪ってゲームもあるし
その逆もしかり
レビュー気にするならまだ分かるけど
売上本数は購入する時に気にしたことなんてないわ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1588483765/

管理人
聖剣3の売上げは次回作が楽しみなので気になってました。
大成したようで何より。
みんなのコメント
[…] このサイトの記事を見る […]
自分が好きなゲームはやっぱり人気があるんだなって実感できて歓喜してるってことでしょ、記事にしてる人ってのは。それ自体は別に良くも悪くもないと思うけどな
おまえはゲームのおもしろさをもっと気にしろよ
聖剣はシリーズ復活してほしいから気にしたわ
人気があれば続編が出たりする可能性もあるから気になる気持ちも分からなくはない
だが結局俺らには「買う」か「買わない」かしか選択肢は無いので気にしても意味はない
正論だな。評価や口コミなんかは購入の判断基準になるが売上を気にする事はない。
勝ち馬に乗ってないと死んでしまう頭のおかしい病気の人達がいるからね
ゲハカスは人間ですらないよ産業廃棄物だよ
ゲームに限った話じゃないけど、売れてるものを好きだと偉くなれると謎の勘違いする人結構多いもんね
音楽CDの様にファンが気にしてる訳じゃなく、売り上げの低いソフトを爆死などと言い叩く為に気にしてるだよ
あれ?100万台突破とかドヤ顔でユーザーに向けてCMしてる企業もあったよね
単純に売れてるゲームは面白いから
売れないゲームは面白くないから
ゲーム以外でも映画に漫画にドラマ、音楽・食べ物・商品、人間でも人気な物は人気の無い物よりも優れてるから売れたかどうかで購入する判断にしてるから。
ゼルダブレワイは面白かったし、newガンダムブレイカーみたいなクソゲーは買わなくて済む
好きな作品だったら続編出るかどうか指標になるじゃん
販売台数を気にするなと言うが世界で売れてるから買えって宣伝した会社があるんだよな
映画とかで世界が熱狂=だから面白いってのも似たようなもんじゃないのか
売り上げを気にするなってなら業界が売れてるから凄いってやり方もやめるべきだな
今のランキングはパッケだけの集計だったりで大した指標じゃなくなってきてる。いずれ完全DLに移行すればDL総数はプラットフォーマーしか把握できず、決算期にしか正確な数字は分からなくなるのかもな。
全米No1とか興行収入〇億円とか〇万本突破とかで散々アピールしてきたのは売り手側なのに
買い手が気にするようになったらなんで気にするのとか言われてもな
まぁ売れないゲーム作ってる人はそういう部分で評価されたら困るんだろうけど
ワンダフル101とか普通に面白いんだから製作者の変な主張でミソ付けないでほしいとこ
粗奴らは、投資家という名のゲーマーだからなw
過疎ってたらつまんないじゃん
誰とも話し合わないし
このハゲは一人で自己完結してるのかもしれないけどコミュニケーションツールとしてのゲームを全否定してんの?