1: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:44:30.293 ID:jHimJauc0
ああいうゲームつくるにあたって何が一番難しいの?
2: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:45:02.564 ID:+7nPHI1hd
キャラドット
3: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:45:09.475 ID:LaLwD4n20
権利
4: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:45:39.334 ID:evHjue8P0
権利関係
5: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:46:33.268 ID:VwEuGGUN0
任天堂法務部と戦う気かお前
7: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:46:51.367 ID:jHimJauc0
キャラデザ
権利関係か
権利関係か
8: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:48:22.691 ID:A+KQY5HV0
レベルデザイン
6: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:46:49.265 ID:UGnxrj0m0
ハックロム的な?
9: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:48:27.167 ID:jHimJauc0
ハックロムってなんや
12: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:51:19.073 ID:g8wShRIj0
>>9
改造マリオとかああいうの
改造マリオとかああいうの
11: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:50:37.296 ID:rcq+4hk5a
ハックロムはスーパーマリオメーカーみたいなもんだ
13: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:02:03.738 ID:6Wdk7KOR0
間違いなく権利
14: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:06:50.578 ID:IPz3yI5C0
権利とか言う奴はにわか
ゲームキャラクターには著作権があるけど、ゲームシステムに著作権は無い
だからシステムだけパクって、全く違うキャラクターで作れば何も問題無い
ゲームキャラクターには著作権があるけど、ゲームシステムに著作権は無い
だからシステムだけパクって、全く違うキャラクターで作れば何も問題無い
15: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:16:28.041 ID:evHjue8P0
>>14
んなわけない
んなわけない
16: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:18:35.273 ID:IPz3yI5C0
>>15
メトロイドヴァニアとかロックマンライクとかは、正にシステムだけパクってキャラ変えたゲームのジャンルじゃん
メトロイドヴァニアとかロックマンライクとかは、正にシステムだけパクってキャラ変えたゲームのジャンルじゃん
18: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:37:16.208 ID:6Wdk7KOR0
>>14
それスーパードンキーコングって名前で売っても大丈夫なん?
それスーパードンキーコングって名前で売っても大丈夫なん?
17: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:19:53.440 ID:ZIjT2P0bd
「続き」を作りたいって書いてあんだろ
スレタイくらいちゃんと読めよ
スレタイくらいちゃんと読めよ
19: 名無しさん 2021/01/20(水) 17:37:16.497 ID:pFPtwtFUa
とりあえずGREEに任天堂の倒し方教えてもらえよ
10: 名無しさん 2021/01/20(水) 16:50:01.151 ID:/Vhnw6sna
ドンキーはリターンズシリーズがあるからなあ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611128670/
みんなのコメント