1: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:00:08.14 ID:fiODX5d50
任天堂って母さんだな
50、60離れてもいつかまた任天堂に帰ってきそう
50、60離れてもいつかまた任天堂に帰ってきそう
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:01:53.09 ID:jbAMTnG9d
今の20代あたりはずっと任天堂べったりじゃね?
40代あたりが一番関わり薄そう家庭もちでもない限り
40代あたりが一番関わり薄そう家庭もちでもない限り
3: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:03:07.67 ID:r91lcega0
Pokemon GOで老人は戻ってるよ
16: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:31:24.57 ID:k1ooQ3Jw0
>>3
50代、60代に見受けられる人、けっこうポケモンGOやってたりするんだよな
あれは家族とのコミュニケーション目的なのか
それとも面白くてやってるんだろうか
サービス開始当初に半年くらい遊んだだけで
今のポケモンGOがどんなことになってるのか知らんのだけど
30: 名無しさん 2021/02/26(金) 12:09:06.30 ID:zKH18fpkp
>>16
うちの社長は体力作りでやってるな
散歩習慣の動機付けにちょうど良いんやろ
息子からはポケgoガ○ジ扱いされてたけどw
4: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:04:07.06 ID:j2u34jB00
離れるのは10台中盤だけじゃね?
5: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:04:15.17 ID:e6cAoOjr0
今30代くらいの奴は10代後半~20代前半あたりで離れたけど今は戻ってるイメージ
6: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:05:33.01 ID:j2u34jB00
>>5
PSPでモンハン全盛期は中高生メインやろ
PSPでモンハン全盛期は中高生メインやろ
7: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:06:22.29 ID:fiODX5d50
>>5
子持ちは30代で戻るよ
大きくなれば子が任天堂を離れる
子持ちは30代で戻るよ
大きくなれば子が任天堂を離れる
8: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:08:21.99 ID:j2u34jB00
>>7
スマホ逝きか・・・ そして帰ってこない
スマホ逝きか・・・ そして帰ってこない
11: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:12:47.18 ID:tqrlcHds0
そもそも離れてないのはアンケートで分かったな
13: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:21:57.07 ID:JK600iXl0
10代で任天堂してて40代で離れるような奴はその間がどうだったにせよ任天堂にも他にも当面帰ってこない気がする
70くらいになったら帰ってくる余裕ができるだろうか
70くらいになったら帰ってくる余裕ができるだろうか
14: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:23:26.07 ID:Fi0b3oTM0
モンハン勢も離れたと見せかけて3G以降ずっと任天堂機に居たんだよな
17: 名無しさん 2021/02/25(木) 23:40:35.48 ID:5P4+gxcSM
15-25くらいは離れてたけど、丸くなってからはまた戻ってきた。
18: 名無しさん 2021/02/26(金) 01:47:40.50 ID:0M3hd7HT0
FC時代からドクターマリオをボケ防止言うて家のばぁーさんや近所のばぁーさんまでやってたくらいだしな
20: 名無しさん 2021/02/26(金) 02:37:03.67 ID:I2u/m0G/0
厨二病で離れて、高校の途中辺りからまた友達と任天堂ゲーというか
子供の頃友達とよく遊んでたコンテンツをやり始めるのがあるあるな気がする
自分の頃は遊戯王とかカードゲーに回帰してる勢もいたよ
子供の頃ぼっちだったやつはそういう子供の頃の遊びに回帰するって選択肢がないのかもしれない
楽しかった思い出があることが前提条件になるので
子供の頃友達とよく遊んでたコンテンツをやり始めるのがあるあるな気がする
自分の頃は遊戯王とかカードゲーに回帰してる勢もいたよ
子供の頃ぼっちだったやつはそういう子供の頃の遊びに回帰するって選択肢がないのかもしれない
楽しかった思い出があることが前提条件になるので
23: 名無しさん 2021/02/26(金) 02:51:25.78 ID:Z8DxcUvUd
中学生も普通にポケモンとか触れてるんだよなぁ
強いて言うなら20前半くらいは仕事忙しくてゲームから離れる人は多そう
強いて言うなら20前半くらいは仕事忙しくてゲームから離れる人は多そう
24: 名無しさん 2021/02/26(金) 02:57:21.12 ID:2k8yfTQP0
今の子供とおっさんの任天堂から離れたり戻ったりって理由が別でしょ
昔は任天堂しかハード無かったけどPSが出てきてFFとドラクエがPS行っちゃったから離れただけでしょ
任天堂のファーストは64時代はあんまり強く無かったし90年代中盤~後半に64とPSどっち買う?ってなったらPSに決まっとるやん
一般人は流行ってるから買っただけ
25: 名無しさん 2021/02/26(金) 03:51:43.04 ID:5KqtVQJo0
いつの間にか
卒業するものではなくなったようだな
アニメの方は卒業されてるかもしれないけど
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614261608/

管理人
64~GC時代は離れてる人多かったですね。
みんなのコメント
ゲーム人口の拡大を掲げて長らくやってきた成果ですね
どこの世代にもどこかしら引っかかるIPを用意すると
最近はあまりタッチジェネレーションズみたいなのは多用しなくなったけど、あの頃のソフトも好きだよ