外部最新記事

注目記事!

【有能】任天堂古川社長「クラウドはゲームを選ぶ上での最優先事項にはならない。何のゲームが出来るかが一番大事」


雑談
1: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:27:13.25 ID:cnPJ2Caw0
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00107/

─スマホゲームの広がりで専用機の価値が低下するという見方もありました。

 スマホの普及は、我々が戦略として掲げている「ゲーム人口の拡大」につながりました。世界の様々な人が、スマホやパソコン、専用機のそれぞれの特長を生かしてゲームを楽しんでいます。

 クラウドやストリーミングといった新しい提供形態も出てくると思いますが、それはゲームを選ぶ上での最優先事項にはならないでしょう。どういったコンテンツ、どういったゲームを遊べるかが一番大事だと思っています。

999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO



2: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:27:48.81 ID:cnPJ2Caw0
スイッチは寿命の「中盤」

─やり方次第でハードの寿命はもっと長くできる、と。

 そうですね。スイッチのライフサイクルについては「中盤に入ったぐらい」と常々言っています。1つのハードで据え置き型と携帯型の両方の遊び方ができるので、そこに向けて多様なソフトを提案できる。ライフサイクルはまだまだ長期化できます。

─ハードの開発は特定の時期をターゲットにして進めているのでしょうか。

 「何年に出す」ということはまったく決めていません。ただ、技術研究は常にやっています。ハードとソフトの開発チームが同じビルで密接にコミュニケーションを取りながら、どういった新しい娯楽の提案ができるかを考えています。ハードを1個つくるには何年か前から色々な仕込みをしていかなければならないので、止まることなくやっているというのが実情ですね。最終的に製品化するかどうかの決め手は「新しい体験を生み出せるか」です。

3: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:28:22.39 ID:cnPJ2Caw0
─今期(2021年3月期)は12年ぶりの最高益を見込んでいます。発売から4年がたつ「ニンテンドースイッチ」がまだ伸びていますが、その理由をどのように分析していますか。

 スイッチの販売台数は4年目に入ってさらに勢いを増しました。これは20年3月に発売したソフト「あつまれ どうぶつの森」が大ヒットを記録し、スイッチに関心を持つ顧客層がかなり拡大したことが大きいと見ています。春先から年末にかけて強い需要が続き、ハード、ソフトともに販売が好調に推移しました。

─「ニンテンドーDS」や「Wii(ウィー)」など、これまでのハードは4年前後でピークを迎えていました。スイッチの先行きはどうでしょうか。

 5年目を迎え、ハードのライフサイクルが長くなる中でどうしていくのかは、当社にとって一つの課題です。お客様それぞれにスイッチで遊び続けてもらうことが非常に大切になります。発売当初からのお客様もいれば、「あつ森」のような人気シリーズのソフトがきっかけのお客様もいます。顧客層が拡大していることを認識した上で、発売済みのソフトを含めて「スイッチにこういう遊びがある」と提案していかなくてはなりません。

4: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:28:42.01 ID:YJq7y4F/0
正論
だからグーグルは大爆死した
5: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:28:53.75 ID:o7yzFNTI0
グーグル、聞いているか?
6: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:30:01.87 ID:o2W6ym0/0
手段であって目的ではないからな
7: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:31:06.27 ID:n1exsSEA0
この業界の人間達ってこういう当たり前の事を全然理解できてない奴がなぜか多い
9: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:31:48.28 ID:5tu/oGfs0
クラウドに限らずハードでもそうだな
便利ではあるのだろうが
10: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:33:07.27 ID:xdrHEZFT0
任天堂も研究はしてると思うよ
23: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:42:02.56 ID:qjzdEXMR0
>>10
確か決算でクラウドも研究はしてるけど今すぐ主流になるとは思ってないとか言ってたね
28: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:45:01.91 ID:s2hL7+YA0
>>23
クラウドサービス自体はデータお預かりで運用してるからね

>世界の様々な人が、スマホやパソコン、専用機のそれぞれの特長を生かしてゲームを楽しんでいます。
ゲーム専用機であれば汎用機でも出来る事を軸にしない方が良い

11: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:33:33.78 ID:NM/FACzS0
ここはソフト開発ですら簡易テスト版を作って
社員数百人に遊ばせてユーザー視点の意見を募ると言ってたしな
16: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:38:35.58 ID:4N+d99Zn0
面白いゲームを多数作れる会社が言うと説得力あるな
21: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:41:34.15 ID:OvFt09nz0
もはや芸術の域だな
芸術でありながら万人受けを目指す
並大抵のことじゃない
26: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:44:36.11 ID:MEKgg8ch0
任天堂はクラウドでも出せる、出していいゲームシステムみたいなのを研究してるだろうね
テトリス99なんて100人対戦から逆算したルールだと思うし
29: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:45:50.67 ID:KDyiHzPMa
マジでゲーム業界は任天堂がいないとどうにもならんな
任天堂しか真面目にゲーム人口の拡大とか考えてない
他はシェアを奪うことしか考えてない
37: 名無しさん 2021/03/02(火) 15:51:42.64 ID:CkQZAa+B0
敵は飽きというなら今年後半は期待して良いんですよね
67: 名無しさん 2021/03/02(火) 16:23:49.74 ID:kyFfEmbZ0
クラウドゲーミングはレスポンス以前に
接続してるプレイヤー全員分のマシンリソースを
サーバー側で丸抱えしなきゃいけないので絵に描いた餅
現状だって用意されてる人数上限なったらもうプレイできなくなるんだから
74: 名無しさん 2021/03/02(火) 16:37:56.06 ID:rkqJcgkm0
サーバーより時代はクラウド!って言ってた人いたよね
76: 名無しさん 2021/03/02(火) 16:39:32.56 ID:wF1S7zXm0
そもそも現実は逆行し始めてる
スマホは通信量制限プランが出始め出先で無制限に通信し続ける時代からむしろ遠ざかった
クラウド万能説の前提は制限のない通信環境なので早くも頭打ちと言える
81: 名無しさん 2021/03/02(火) 16:46:18.59 ID:eBGJvwQM0
ふるかわっち有能ですなぁ
88: 名無しさん 2021/03/02(火) 16:55:07.48 ID:ovzG+SMq0
ソフトが大事ってわかってるからまだまだ安泰だろうなぁ
90: 名無しさん 2021/03/02(火) 16:56:58.54 ID:txMWlT0qa
>>88
組長の頃からそのスタンスは変わってない
っつか変えると任天堂の理念自体が崩壊する
103: 名無しさん 2021/03/02(火) 17:18:42.57 ID:s1SYQ4eL0
ハードの浮き沈みはあってもソフトの強さで生き残ってきたのが任天堂だからなあ
121: 名無しさん 2021/03/02(火) 17:44:16.74 ID:giGHvO0/p
革新的な技術が出れば分からんけどな
まあ今は影も形もないような技術が実現されればの話
つまるところ見えないってことだw
155: 名無しさん 2021/03/02(火) 19:09:04.66 ID:D96o5ewEa
クラウドゲーミングが実現できるほど技術が進めば
当然CSで使える技術なんかも進んでいるわけでして

入力デバイスが統一されて遊びの幅が狭まる可能性が高いクラウドゲーミングは
新しい遊びの為にコントローラーから見直す任天堂とは相性が悪いとは思うけどな

162: 名無しさん 2021/03/02(火) 19:54:21.68 ID:ZyiYJ8n0r
Switchは寿命の中盤かー
やっぱこれファミコン並みに長寿になりそうやね

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614666433/

みんなのコメント



最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました