1: 名無しさん 2021/01/16(土) 12:56:02.69 ID:lN6ADAz9p
もちろんFF6自体1年掛けてないし
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2021/01/16(土) 12:57:33.75 ID:IiOj8lJda
それはマジでそう思うわ
3: 名無しさん 2021/01/16(土) 12:58:01.72 ID:gMJmbDaTM
今は無理だろ
ドット以外のゲームにもリソース割かれるし、当時みたいに手の早い職人もそうそういない。
当時はそれがスクウェアの一軍中の一軍で、総力挙げられたから
可能だっただけ
ドット以外のゲームにもリソース割かれるし、当時みたいに手の早い職人もそうそういない。
当時はそれがスクウェアの一軍中の一軍で、総力挙げられたから
可能だっただけ
4: 名無しさん 2021/01/16(土) 12:59:04.21 ID:oUtSObiS0
ローポリならもっと出せるぞ
9: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:03:28.60 ID:hXbMSnJU0
本流はシンプルな作りでどんどん出して当たったのをリメイクしときゃいいんだよ
10: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:08:35.91 ID:bgex5tQtM
もうスクエニも売れるFF新作を出せる気がしないんだろ
11: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:10:12.33 ID:fJVg1V2hd
FFCCとかブレイブリーデフォルトとかオクトパストラベラーとかそういうことするチャンスはあった
スクエニにそういうシェイプしたものを作っていくセンスはなかった
それだけ
スクエニにそういうシェイプしたものを作っていくセンスはなかった
それだけ
12: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:10:54.18 ID:EHxKwgEK0
オクトラのグラにそれなりのストーリーが乗っかれば普通に今でも出していける
13: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:11:11.67 ID:oeN/UfcQ0
オクトラのドット表現技術が今後のパケIPの主流の一つになる流れ
叶いやがれ…叶いやがれ…(懇願)
叶いやがれ…叶いやがれ…(懇願)
16: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:17:34.49 ID:jmTJB5air
今ではドット絵の方が手間かかるし、当時のゲームつくりの標準がそれだったからそれでつくれたってだけ
ゲーム完成前にオブジェクトを仕上げてしまうことが問題…要は現場と監督のコミュニケーション不足
ゲーム完成前にオブジェクトを仕上げてしまうことが問題…要は現場と監督のコミュニケーション不足
17: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:18:01.44 ID:Xw/yEK/zr
今なら高解像度ドットの方が貴重だ
19: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:24:59.66 ID:Gh72Bloe0
ドット絵なんてのは画面の解像度が横が256や320、縦が224や240みたいな
今と比べてマシンが非力だった時代の産物だからな
限られた大きさや色数でそれっぽく見せるためのシロモノでしかない
今と比べてマシンが非力だった時代の産物だからな
限られた大きさや色数でそれっぽく見せるためのシロモノでしかない
21: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:27:22.55 ID:jmTJB5air
>>19
それはセル画も同じ
それはセル画も同じ
22: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:29:11.43 ID:xSzuWxaBd
今は当たり前にオープンワールド作る時代だからな
23: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:34:26.51 ID:vjrgEHgR0
>>22
ただし「プレイして面白いオープンワールドゲー」は限られているという
ただし「プレイして面白いオープンワールドゲー」は限られているという
26: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:48:31.26 ID:j0P6iJZar
SFC版FF6みたいなドット絵はもう無理だろ
スマホ版FF6みたいなのしか作れない
スマホ版FF6みたいなのしか作れない
27: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:49:42.69 ID:4CS3wCbH0
いまだにFF6は俺がプレイしたゲームの中で一番グラフィックが美しいゲームのままだわ
これを超えるものは今後出ることはないだろうなぁ
これを超えるものは今後出ることはないだろうなぁ
31: 名無しさん 2021/01/16(土) 13:58:20.00 ID:p81R6Im8a
聖剣3リメイクって開発どれくらいかかってんの?
グラフィック的にはあれくらいがちょうどええと思うんだけど
グラフィック的にはあれくらいがちょうどええと思うんだけど
45: 名無しさん 2021/01/17(日) 07:40:04.54 ID:chq9vVlr0
今やドットはきついな
流石に思い出補正だろ
流石に思い出補正だろ
50: 名無しさん 2021/01/18(月) 00:55:04.58 ID:HcIpuvBt0
>>45
DQ6もFF6もクロノトリガーもドット絵だけど今見ても芸術だと思う
DQ6もFF6もクロノトリガーもドット絵だけど今見ても芸術だと思う
46: 名無しさん 2021/01/17(日) 13:12:40.24 ID:4E8nS+6w0
オクトラ的なデザインでも良いと思うし、もっと優れたデザインが発明できるなら挑戦してもらいたい。
結局ドット絵の評価ってのは懐古趣味の部分が大だ。
かつてNAMCOがCGゲームに進出した理由がコスト削減だった。
あれからかなり時間が経ったけれど、削減どころじゃなくなってるのが皮肉だね。
結局ドット絵の評価ってのは懐古趣味の部分が大だ。
かつてNAMCOがCGゲームに進出した理由がコスト削減だった。
あれからかなり時間が経ったけれど、削減どころじゃなくなってるのが皮肉だね。
54: 名無しさん 2021/01/18(月) 19:59:03.50 ID:qDwFORQj0
58: 名無しさん 2021/01/19(火) 00:08:39.60 ID:O5PAf/VW0
>>54
ゲームで儲けるってのはこういう工期でちゃっちゃと完成させるって事だよなぁ。
だらだらと何年もかけて大金浪費してつまんないゲーム作るのって不毛だわ。
ゲームで儲けるってのはこういう工期でちゃっちゃと完成させるって事だよなぁ。
だらだらと何年もかけて大金浪費してつまんないゲーム作るのって不毛だわ。
55: 名無しさん 2021/01/18(月) 20:03:26.45 ID:kPhwdJbNa
ドット絵のゲームだと美麗ムービーが入れられないじゃん
ムービー作ってからゲーム作るのがスクなのに
ムービー作ってからゲーム作るのがスクなのに
57: 名無しさん 2021/01/18(月) 20:19:36.50 ID:TZWuKZnS0
もうドット絵職人が居ないのでは
56: 名無しさん 2021/01/18(月) 20:12:58.67 ID:Ds6KIu/e0
ドラクエはビルダーズの見た目が意外にしっくりくるんだよな
初期のドットと、7とかDS456辺りの3Dのいいとこどりにも見える
初期のドットと、7とかDS456辺りの3Dのいいとこどりにも見える
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610769362/
みんなのコメント