外部最新記事

注目記事!

坂口博信氏「『ファイナルファンタジー6』と『ファイナルファンタジー9』が自分が一番好きな路線だった」


雑談
1: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:38:49.57 ID:63GKFfID0

――坂口さんは作品で一貫して“ワクワクするような冒険の楽しさ”、“旅と出会いを重ねることで成長する人間の姿”を描いてきたと思いますが、本作でもそのおもしろさは体験できるのでしょうか?

坂口『ファイナルファンタジーVI』、『ファイナルファンタジーIX』あたりで描いてきたものが、たぶんいちばん“自分が素直に好きな路線”だと思うのですが、そういった方向性で本作の物語を作りました。

RPGのシナリオというのは、ゲーム全体の設計図の役目も持ちます。たとえばダンジョンやボス戦の入るタイミングなども重要になってくるのですが、そういったものにかなり気をつけてシナリオ化していたのが、表現方法が乏しかったファミコンなどの初期のころでした。今回はそのころに立ち返り、“ゲームとしてのシナリオ”を重視しつつ、最大限にキャラクターの魅力を引き出せるように制作しました。ゲームに最適化された物語が結果、おっしゃるような“ワクワクするような冒険の楽しさ”につながると思っていますし、本作はそれを実現できたのではないかな、と感じています。

『ファンタジアン』坂口博信氏の一問一答をお届け。挑戦が“形”を作るまでの経緯をじっくり語るロングインタビュー! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
ミストウォーカーが手掛けるApple Arcade向けの完全新作RPG『FANTASIAN(ファンタジアン)』。プロデュースとストーリーを手掛けた坂口博信氏に、その挑戦の経緯をじっくり訊いてみた。

999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO



3: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:39:37.35 ID:jEyzdb74a
そりゃあそうだろ
みんなそう

 

2: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:39:14.60 ID:HvC2yJhFM
6リメイクは…無理だろうなあ

8: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:41:48.77 ID:Mc0Zx1wKd
>>2
植松も6好きでリメイクしたいとか言ってるが
そこにいた北瀬が乗り気じゃ無かった感じだったな

 

365: 名無しさん 2021/03/11(木) 21:29:42.11 ID:NKMlxxY30
>>2
リメイクの必要ないやろ

 

4: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:39:41.87 ID:CcxdxnBbp
俺もその路線が好きなんだが!?

 

9: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:43:22.44 ID:pHw/vB5iM
VI シナリオ北瀬、ゲームデザイン伊藤
IX シナリオ青木、ゲームデザイン伊藤

 

11: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:44:19.11 ID:Z3bfKvM8M
古き良きFFは9で終わったという感じだな
10は楽しんだが根本的に合わなかった

 

12: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:45:27.80 ID:2HW7i0QJd
9は世界観からして坂口FFの集大成だしな
バトルテンポしか見ない奴が多すぎる

 

13: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:46:11.63 ID:fHrtcY64a
9好きだったな
7、8と違和感感じてたけど9でそうこれこれってホッとした記憶がある
10からまたどっか行っちゃったけど

14: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:46:19.64 ID:64mIHNTi0
まあFF9は珍しく坂口が演出から細かく関わっているFFだからな

 

16: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:46:36.23 ID:1F7iE86xp
6が機械文明と魔法のバランスが良かったな
それ以降は9と11以外は機械により過ぎかな

 

17: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:47:16.76 ID:Ciuvo5QPd
坂口くんFF9好きなんか
さすがだな

 

18: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:47:23.73 ID:jshr91Fr0
5と6リメイクないのは損失

 

21: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:49:41.50 ID:LETLHcie0
9のラストは最高だよな
劇場からのエンディングな
あれほどのエンディングはゲームでは稀だよ

 

27: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:51:25.89 ID:Ciuvo5QPd
>>21
綺麗に終わって全て許せる最高の閉め方だよね
何十時間もプレーさせといてキャラクター不幸になる話とか頭おかしい

 

22: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:49:55.07 ID:A7qp1IMod
9が売れなかったのは8の反動

 

32: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:52:20.39 ID:iZUDzWU20
>>22
これ
基本的に前作の評判が次作の売り上げに直結するんだよな

 

24: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:50:00.67 ID:+Bs62Hjtd
4.5.6が好きだったのでこれには納得
今のマネキン人形劇ファンタジーには全く興味すら感じない(寒い)

 

25: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:50:14.86 ID:jEyzdb74a
坂口はホストじゃないFFが好きなんだろうな
まあ9までだよなFFと言えるのは
12も雰囲気は嫌いではないが
13と15は論外

 

31: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:52:10.04 ID:A7qp1IMod
俺も456は好きだけど
あれをイベントシーンフルボイスでやられたら
悶絶するほど臭いシーン連発だろうとは思う

 

34: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:53:50.88 ID:Exd5pAEY0
この人の思想が色濃く出てたの星の力で外敵に立ち向かう7とクロトリだったから6と9は意外だな

 

35: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:53:55.19 ID:TZQI+42Y0
街の人々のセリフや小さいイベントの雰囲気などは今でも受け継がれてる印象あるけどそこまで見てないプレイヤーが大半だね

 

38: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:56:14.80 ID:JY97Cnyb0
僕もです

 

43: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:59:11.98 ID:9YbenlDYM
ぶっちゃけFF5まではストーリーがしょぼすぎた
シルドラーッ!と言われても感情移入できるほど一緒に過ごしてねえよっていう
大筋はクリスタル探すだけで中身ないし

 

380: 名無しさん 2021/03/11(木) 23:39:26.08 ID:MdYPraAJ0
>>43
小さい頃から一緒だったファリスの気持ちに考えたらそんな事思ったことも無かったわ

 

44: 名無しさん 2021/03/11(木) 12:59:26.84 ID:Koa2SjOkd
機械とファンタジーは6くらいの割合が好き
なんかいいところ取りしてる

 

45: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:00:33.07 ID:/Qcdt3Rl0
わかる
やっぱFFはヒゲじゃないとダメだわ

 

48: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:02:38.58 ID:53B0QgyQ0

6はファンタジー<機械
9はファンタジー>機械

だいたいこんなイメージあるけど、上手く溶け込んでたからこの路線は確かに好きだな

 

54: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:05:01.37 ID:1kE/tdGrd
>>48
6は機械に説得力あったし
9は異文明なのもあってうまく噛み合ってたと思う

 

51: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:03:31.61 ID:GKdSsfmma
569好き

 

64: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:08:19.12 ID:A8FW9D3N0
生みの親がそんな事言っちまったら今の開発陣の立つ瀬が無いだろw

 

65: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:08:21.30 ID:ys2rBptG0
最近9プレイしたけど、本当に面白かった
10ばかり持ち上げられて、9が空気なのが本当に勿体無い

 

66: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:09:38.32 ID:jEyzdb74a
>>65
スイッチでできるようになって良かったよね

 

69: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:10:34.38 ID:QwjucjW50
さすがFFの生みの親
生粋のFFユーザーと視点が同じだな

 

71: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:11:54.77 ID:L0GSPfve0

アライアンスアライブが今の時代のサガって感じがする
FFもこういう風に作ればいいのに…

リアル等身は龍が如く7くらいじゃないと気持ち悪い

 

73: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:12:15.98 ID:ks93Y/oc0
シナリオは悪くなかったよ6も9も
システムが面倒で煩わしかったし特にエクスカリバー2とかクソの極みだったけどシナリオは別に悪くなかったよ
僕の命を天に返す時が来たみたいとか

 

78: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:15:45.20 ID:uUXE9Yn+a
割とそういう層多いと思う

 

96: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:25:14.97 ID:X/1t6c0Y0

5って今やればわかるけどバランス最高やぞ
レベルアップしたら必ず強さを感じれるシステムになってる
6はすぐにダメージがカンストしちゃうけどさ

10以降はパラメーターなんかお飾りでパーク開放するだけのゲームになっとるのがなあ、、、

ヒゲさんの良さはロスオデのスキルシステムで改めて気づく

 

104: 名無しさん 2021/03/11(木) 13:34:10.69 ID:fN5fmFsQ0
>>96
レベル上げや装備を整えるだけして育成システムを使いこなさないプレイヤーが沢山いたから
レベルと育成システムを統一させたのが10

 

145: 名無しさん 2021/03/11(木) 14:42:03.38 ID:Pxy8kQ3Xp
HD-2Dリメイク待ってるで

 

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615433929/

みんなのコメント



最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました