外部最新記事

注目記事!

CC2松山「日本市場は世界一儲かる市場、海外は価格や関税の関係で儲からない」


雑談
17: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:39:07.87 ID:j5CAwv820

CC2松山「少子化等の問題で日本で売上をあげるのは厳しいのが業界の現状。薄利多売でも世界で売る」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1613028564/

日本の売上が今大体1兆6,000億円ぐらい、で世界、アメリカヨーロッパアジア全部足して今大体16兆円から20兆円ぐらいなんですね。なので日本は世界でいうと10%未満。
ゲーム業界の売上の地域別っていうのを出すともうほぼ世界の半分はアメリカじゃないですか?

特に家庭用ゲームの話をすると売上の半分はやっぱアメリカかな。
オンラインゲームはもちろん中国がでかいですけども、ご質問にあるようなナルトとかキャラクターゲームとかていうものの売上で言うと世界の半分はアメリカでできています。
我々はアメリカ、ヨーロッパ、そしてアジアを含めた日本ていう風な形でそれぞれ認識をして売上の予測を立てています。

ぶっちゃけた話我々日本のゲーム会社は日本でゲームソフトを売るのが一番儲かるんですよ、利益率が高いから。
海外はね関税とかもあって結局目減りした状態で入金されるので。
なので日本はね国内でビジネスが出来るような利益幅がでかいので日本で一番売ってかなきゃいけないところなんですけども、
残念ながらご承知の通り少子化とかの問題もありましてですね、日本で売上あげるのはなかなか厳しいのが業界の現状です。
なので薄利多売とわかってはいても世界でしっかり売る。そしてその世界の中心はアメリカということですので、どこが一番売れますかという意味合いでいうと、世界で一番ゲームが売れるのはアメリカです。
ではまた。

 

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1617449554/

5: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:35:06.38 ID:2KqDpq07d
原田にぶっ刺さりそう

 

8: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:36:43.41 ID:qGVyiXVm0
やっぱり日本で売れるのが理想像なんだな

 

11: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:37:24.68 ID:QH//mPjm0
やっぱコエテクの言ってた通りだな
海外は本数2倍売っても
儲けは日本のみのが多い

 

12: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:38:22.42 ID:spHHjid+0
海外病発症したクリエイターがことごとく死んで逝ったのが答え

 

13: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:38:26.91 ID:2GdEWYyzM
海外は安売り前提ってイメージ

 

21: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:39:21.34 ID:MsOaWuSR0
ゲームソフトに関税とかあるんだ
ハードならともかく

 

25: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:41:16.08 ID:65eWRI3Gp
日本で1万円するソフトがアメリカだと6000円とかアホらし
それじゃ売れなくても文句言えないわ

 

26: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:41:21.00 ID:Z78uiGfY0
日本人の作るゲームはまず日本人に向けて作って日本で売るのが基本だよな
日本人が日本人に売れないのに海外では売れるものを作れるなんて思い上がりはやめたほうがいい

 

28: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:42:34.23 ID:hOQaUTa2p
桃鉄とか国内だけで300マンだろ
儲かる国内でこれだとすごい稼いだだろうな

 

33: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:45:13.59 ID:2KqDpq07d
>>28
桃鉄は値段設定も良かった、7980円だったら全然違っただろうな

 

34: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:46:18.83 ID:S7H8GUm10
価格自体高いしプライスプロテクションもないもんな
値崩れしても小売が泣くだけという

 

37: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:47:47.05 ID:R632jihw0
日本では世界の中でも高価で売ってますってことにならんかこれ
関税あるならその分高くなるのが当然なのに

 

40: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:49:43.65 ID:TliPZVMZ0
バンナムは内外価格差が特に大きい会社だからなあ
まあセガもスクエニもそうだけど

 

53: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:00:40.62 ID:fj3j/P1S0
5ドルで本数を稼ぐのも立派な戦略やぞ

 

55: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:01:40.55 ID:EqQRNvdbM
CDもそうだよね
洋楽壊滅状態だよアメリカ
元々安い上に売れなくなって金払ってDLする人もいない
コンサートもできんしyoutube始める人だらけ

 

62: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:11:13.65 ID:tp0OIfXB0
賃金1/3でソフト価格2倍でも売れる市場ってすごいよな

 

64: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:13:12.60 ID:tDr33XEn0
日本は単一ハードで桃鉄が200万以上売れる市場
そんな国で少子化の心配する意味があるのか?

 

66: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:18:14.90 ID:gCCZD/6AM
少子化を言い訳にするの好きよね

 

65: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:16:58.88 ID:CQKNv+oDp
アメリカストアとか除いたら価格安すぎてビビったわ

 

67: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:18:38.24 ID:CQKNv+oDp
一方日本のストアはセールでも高いわ
セール価格がアメリカの定価とかアホらし

 

69: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:19:37.22 ID:QeUFbsgg0
アメリカは出荷して終わりじゃないからな日本と違って
売れなきゃ返品される

 

70: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:20:55.04 ID:AS+mAPMj0
アメリカ人の方が金持ってるのに
なぜかゲームとか日本よりか安い不思議

 

109: 名無しさん 2021/04/03(土) 22:21:40.09 ID:pGgi+jG30
>>70
貧富差が激しいからな富裕層はゲームなんかやらんよ。

 

73: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:25:03.97 ID:XvQz40rC0
アメリカって格差社会でしょ

 

94: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:49:34.12 ID:XTmabwjh0
バンダイがあんだけ子供相手の商売
というかおもちゃ売ってて
少子化だからっていうのはちょっとな

 

112: 名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:40.80 ID:H80H6a7L0
普通は数売れるなら高くして数売れないなら安くするのが市場原理なのに真逆なんだもんな
そんな事ばかりやってるからsteamにドンドン客が流れるわけだわ

 

115: 名無しさん 2021/04/03(土) 22:35:23.60 ID:0pD5hELU0

少子化なのはわかりきってたことじゃん
だから国内はスマホガチャゲーの中毒者増やして客単価を上げまくってんだろ
ドラクエ開発が焦ってるのも少子化のせいだよ
どんどん平均年齢上がってるからいずれ国内だけでドン詰まり

世界で売るのが正義なのは国内でドン詰まりなシリーズ全てに当てはまる

 

みんなのコメント

  1. まあ世界に売り出すにしても、世界とは「異なる文化背景と歴史を持つローカルの雑多な集合体」という事を理解していないとならない。一口に世界に売るとしても、どこのローカルに売るのかって事をちゃんと考えて売らないとならない。

    意外とそれを分かってない海外病を発症してるクリエイターは多い。だから多くのクリエイターは、マリオやポケモンの様にスマッシュヒットを出せずに終わってしまう。

    1


最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました