外部最新記事

注目記事!

カプコン辻本社長「ブランドを維持する為には、新たな若いユーザーを開拓することが必要」


雑談
1: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:07:44.99 ID:oGdkZKX40
若い層を獲得し、ロングセラーを活性化するカプコン【TGS2016】
人気シリーズを多数抱えるカプコン。そのブランドを維持、活性化するために、2015年は若いファン層の獲得に注力。『モンスターハンタークロス』をヒットさせた。課題だったモバイルコンテンツでもヒット作を生み出し、発展への糸口をつかんだ。

『モンスターハンタークロス』の大ヒットで締めくくった2015年

――まず、カプコンにとって2015年はどんな1年だったか教えてください。

辻本春弘社長(以下、辻本): 2015年の最大のトピックと言えば、11月28日に発売した『モンスターハンタークロス』です。これまで数字のナンバーを付けた作品を販売してきましたが、今回は「クロス」という新たな展開をスタートさせました。「モンスターハンター」シリーズは2004年3月の発売から12年がたち、新たなユーザーを開拓する必要に迫られています。そうしたこともあって、ゲーム内容や遊び方をリニューアルし、あえてナンバーを付けなかったのです。

期中における販売目標は250万本で、『モンスターハンター4』や『モンスターハンター4G』よりも控えめに設定していました。もちろん「東京ゲームショウ 2015」や体験会でのユーザーの反応がいいので、ある程度の手応えは感じていましたが、ナンバーの付いたタイトルに比べると、やはりユーザーは購買に二の足を踏むかもしれないと思っていたからです。

ところがふたを開けたところ、発売1カ月足らずで300万本、2015年内に320万本を出荷し、『モンスターハンター4G』を上回るほど好調な出足となりました。2016年に入ってからもランキングの上位にいますから、ユーザーからの高い支持を実感しています。

――10年を超えるロングセラータイトルとなった今、ユーザーも様変わりするだろうということで、「モンスターハンター」シリーズに新たな客層を取り込みたいとのことですが、結果はいかがでしたか。

辻本: 『モンスターハンタークロス』の購買データをチェックしたところ、小学校高学年から中学・高校・大学生と、若いユーザー層がボリュームゾーンとして浮かび上がってきました。初期から楽しんでいただいている方々は、今ではほとんどが社会人になっているでしょう。その点、多くの若い方々を取り込めたということは、「モンスターハンター」ブランドの“活性化”につながったわけですから、『モンスターハンタークロス』は非常に意味のあるビジネスだったと評価しています。

「モンハン現象」と呼ばれるブームを生み出したのは、学校の帰りや喫茶店のような所で仲間と集まって遊んでいただいていたユーザーの方々です。彼らのような「モンスターハンター」に対する支持の高かったユーザー層が、『モンスターハンター4』や『モンスターハンター4G』では、若干少なくなっていました。

シリーズ作品は年数がたてばユーザー層の年齢が上がるのも仕方のないことかもしれません。しかし、カプコンはシリーズ作品を“ブランド”と認識し、大切にしている会社です。それを維持していくには、シリーズを開発した当初設定した対象年齢の方々の購買意欲を、現在においても再び喚起するようなブランディングを行うことが重要です。これは「モンスターハンター」に限らず、他のシリーズ作品についても同じことが言えます。

999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO



2: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:08:03.24 ID:oGdkZKX40

ロングセラーは、本来のターゲットに再度フォーカスを当て直す

――『モンスターハンタークロス』に、若い層を取り込むための具体策は何かあったのでしょうか。

辻本: ゲームシステムに手を加えたほか、武器や防具についてもリニューアルしました。それらが受け入れられたのではないでしょうか。今回のヒットは、そうした若い新規ユーザー層の獲得が大きかったですし、女性ユーザーの比率も上がりましたね。

ただ、若い層を取り込む手法については、タイトルごとに細かく分析していく必要があります。カプコンは10年以上続いているタイトルを多く抱えていますが、どれも発売当時と比べ、ファンの年齢層が上昇しています。これまで楽しんでいただいた既存のユーザー層を大切にしながら、さらに新しいユーザーに入ってもらえるようなゲーム内容にしていかなければ、ブランドの維持だけでなく支持するユーザーの母数自体が減っていきます。

――セールスを考えれば、人気シリーズになるほど既存ユーザーを大事にしたいでしょうし、だからと言って挑戦を恐れて新規ユーザーの開拓を怠ればブランドが廃れていく。どちらに軸足を置くか悩ましいところですね。

辻本: これは開発における永遠の課題ですね。しかし、そこを突き詰めることは、開発にとっても目から鱗(うろこ)となるのではないでしょうか。

確かに、シリーズを追いかけて購入してもらっているお客さんが大切だというのが実情です。しかしデータを取ると、ロングセラーシリーズはコアだったユーザー層の年齢も上がっていることがはっきりしています。彼らを意識しすぎると、開発やマーケティングのポイントが、当初想定していた年齢層やユーザー層とズレてしまう恐れが出てくる。ならば、本来のターゲットに再度フォーカスを当て直して取るべきユーザーを獲得する。それによって、これまでのユーザー層とうまく融合させることができれば、新たなボリュームゾーンができるはずです。

ユーザーの年齢層が多重化すれば話題も拡散しやすくなりますし、カプコンが得意としている「ワンコンテンツ・マルチユース」のビジネスも展開しやすくなります。2015年はそうしたことを考えながら戦略を立ててきました。ファッション分野でも自動車業界でも、既存のお客さんを大切にしつつ、新しい客層を取り込むためにデザイナーを変えたりして、絶えずリニューアルをかけながらブランドやシリーズを維持していますよね。ゲーム会社におけるブランド戦略も同じだと思います。

私の肌感覚ですが、リアルイベントの「モンスターハンターフェスタ」には、実に幅広い層の方々に来場していただいたと感じています。ティーンエイジャーから比較的年齢の高い方、仲間同士、女性同士、カップルや家族など……。こうした状況を見ると、『モンスターハンタークロス』の発売によってまた新たなユーザー層への浸透が図れたのではないかと思います。

 

4: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:09:18.78 ID:AaZaAgIna
これが出来てるのが任天堂とモンハンの強いところ

 

6: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:10:25.35 ID:GHmPolla0
まあ、老害ばかり囲って死んだゲームは多いな

 

11: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:12:18.42 ID:VvOu7fOm0
モンハンも意外と年齢層高いよね

 

16: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:14:45.61 ID:nPwUVbzE0
>>11
3rd時代に学生だったやつもそろそろアラサーだからな

 

14: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:13:38.39 ID:IYIvY9IUd

それのせいでライズはモンスターがペラペラだったのか

子供でもクリアできる難易度にすると今までプレイしてた人が離れちゃうから難しいところだよね…

 

31: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:21:35.90 ID:J9k5HZ7J0
>>14
それでいいんだよ。離れた人が子供が出来たらまた戻ってくるから。

 

15: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:14:23.17 ID:llib1t+R0
FFに聞かせてやりたい

 

18: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:15:47.35 ID:E6q1PeC2a
ドラクエはこれが出来なくて失敗したからな
結局これが出来たのはポケモンだけ

 

20: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:17:35.21 ID:EwbjSVhzd
>>18
ドラクエは一応モンスターズやアーケードがその役割できてたと思うよ

 

22: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:17:48.83 ID:Dl0EkmFO0
そりゃ新たな若い層を欲するならスイッチは外せないわな

 

36: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:25:04.54 ID:wqzJiOIo0
クロスの時の狩王で辻ボンと一瀬めっちゃ嬉しそうな顔してるからな
P2の頃のユーザーがお父さんになって子供と一緒にやってくれてる
て語ってたわ

 

60: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:31:43.83 ID:6VQfRcFR0
>>36
幸せな世界やん
ライズでもそういう未来が来るといいな
俺も彼女つくらねーと………😢

 

93: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:46:41.54 ID:ekI1eKEQa
正直カプコンも当初のライズの目標本数からだいぶスイッチを甘く見てた節がある
これからようやく本腰入るだろうな

 

99: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:49:51.03 ID:LjEz8AGq0
ドラクエは9リメイク出せば当時キッズの現20代を呼び戻せるかもしれないな
10代以下は知らん

 

104: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:53:49.79 ID:3FKfrtkBd
一応これr15なんだよな

 

107: 名無しさん 2021/04/09(金) 11:54:52.21 ID:s7Xs9zig0
ダブルクロスは集大成というか
携帯機モンハンの一つの完成形だろう

 

121: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:03:23.90 ID:iyyIyAmQ0
ドラクエも子供向け意識してたのは10年前くらいな気がするわ
最近はおっさん向けソシャゲの方が多いだろう

 

140: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:13:01.60 ID:mKLhSSazd
製作サイドの偉いのが20年前がピークですみたいなおじさんばかりなのもアカン
年寄りに若者に受けるものが生み出せるわけない
任天堂はとっくに世代交代してるというのに

 

141: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:13:05.59 ID:z8GgTBAi0
世代交代って言うけど実際のところ立派なモノ作らなきゃ無理な事に違いは無いし。

 

151: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:19:11.16 ID:R4UBNo7D0
ライズで持ち寄りプレイの楽しさが広まるといいね
プレステで完全にモンハンブランドも国内では下火になってたからここで復活してほしい

 

155: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:20:55.52 ID:4f9ukchl0
まあいい戦略なんじゃないの
ただモンハンはともかくストファイとか全くできてないIPも頑張らないとな

 

160: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:23:19.04 ID:p/obSnImr
モンハンストーリーズだっけ
アレも出るからスイッチでの新規開拓は結構気合入れてるっぽいね
後はロックマン辺り出したらどうよ?

 

202: 名無しさん 2021/04/09(金) 12:44:08.01 ID:9no7qIv+0
そういう意味ではMHS2が重要

 

229: 名無しさん 2021/04/09(金) 13:31:13.93 ID:9TksdCU0a
こういう視点を持てないメーカーは終わる
セガのように

 

231: 名無しさん 2021/04/09(金) 13:32:37.88 ID:g4GRzHKY0
>>229
セガもうサターンの時にそうなっていた
だから老衰の進行が速い

 

236: 名無しさん 2021/04/09(金) 13:42:26.31 ID:ra12qE580
稲船との確執って結局なんだったんだろう
結果だけ見てると稲船抜けて成功してるよう見えるが

 

244: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:03:07.26 ID:LrFCOez3M
そもそもカプコンは定期的に低年齢層向けゲーム出して毎回無事爆死してる
そこそこ当たったのはロックマンEXEくらい
モンハンがPで子供層に売れたってのもどっちかというと誤算に近い

 

272: 名無しさん 2021/04/09(金) 15:25:06.50 ID:Iibev1MJ0
>>244
ガイストクラッシャーは全然だったな
小学生向けつって本当に小学生にだけウケようとしてもダメなんだよな

 

251: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:21:45.01 ID:JUmFcU+b0
若返りって何も低年齢層向けって訳じゃないからなあ
中高生向けって言ってるようにメインはそこでそこから下は小学生上は20代くらいまで含まれるんじゃね

 

252: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:23:01.65 ID:NzOBNOxy0
ドラクエは御三家頼りが良くないよ
ジャンルは関係ない
まあ御三家終わっても良くも悪くも大して影響なさそうだけど

 

259: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:39:50.12 ID:u+GwHng90
>>252
御三家いなくなるとドラクエはオレのモノって感じのが横からしゃしゃり出てきて腐ると思うよ
坂口居なくなってからのFFがまさにそんな感じだし

 

255: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:27:58.72 ID:EQL6dCOUd
FFを馬鹿にするな

 

261: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:43:17.44 ID:HylX9QV20
良三まだ社長になんねーの

 

262: 名無しさん 2021/04/09(金) 14:46:14.16 ID:cTtKVGKR0
>>261
広報役になってるから代わりが見つからないと
いまのとこ一番うまく喋れてるの良三だし

 

289: 名無しさん 2021/04/09(金) 16:22:28.06 ID:j8cXCan/0
モンハンは何とかなったけど
バイオやストファイは若いユーザーの開拓する気なさそう

 

292: 名無しさん 2021/04/09(金) 16:24:15.97 ID:lfInJ9fa0
>>289
数字がほぼ横ばいで昔ながらのモンハン好きが買ってるだけじゃね
新規は多くないお思うぞ

 

297: 名無しさん 2021/04/09(金) 16:38:27.90 ID:TlPpmsdsH

>>292
ここからジワ売れするかどうかだね

キッズは誕生日とかクリスマス
友達と持ちよりで遊ぶからとおねだりで売れてくから

 

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1617934064/

みんなのコメント



最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました