外部最新記事

注目記事!

【議論】Switchは今後2、3、4、5と正統進化を続けていくべきか、それともギミック変化していくべきか


雑談
1: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:11:56.30 ID:RRA7TjY20
どちらがいいのかね

999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO



4: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:22:18.89 ID:LjcN9af1d
良くも悪くも、二番煎じはしない企業だからな。

 

5: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:23:57.78 ID:4LN28lJQa
ある意味完成系にたどり着いてしまったから
次の一手は楽しみと同時に非常に難しい

 

7: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:27:04.53 ID:YG3tniHFp
どちらも出すべき
ヒットした方を伸ばせばいい

 

8: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:30:54.89 ID:cVRrd1KP0
次世代機でもDL版は受け継げるようにして欲しいな
今は無形サービスを何度も買わせる時代じゃないでしょ

 

9: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:31:59.54 ID:uuFwJfny0

従来通り2までは出す任天堂でいいだろ

「ブランドを捨て去れるわけがない! GBA2(GB3)は絶対出る!」の馬鹿どもにはなるな
DSも捨ててみせたから今の超覇権だ

 

10: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:35:51.54 ID:/tLO93z50
何年後かわからんが
まずは現行の性能アップとして
その次が課題やな10年後ぐらいかな

 

11: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:39:19.33 ID:JckwAzDU0
据置兼携帯というこのスタイルは決して間違っていないし実際すごく便利なので今後も継続して欲しい
スペックアップして欲しい気持ちもないわけではないがソニーとマイクロソフトに引っ張られて無理にスペックアップして中小のソフトメーカーが参入しづらいような市場にだけはして欲しくない
初代PSのような自由で開けたプラットフォームって今はスイッチしか残っていないのだからね
「枯れた技術の水平思考」を忘れない限り大丈夫だと思うが

 

12: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:40:21.78 ID:ejABafnn0
今までと違うところは、Switchプラットフォームをしっかり整備したから、
毎回ハード設計でリセットなくなるから、性能を進化させつつ、新しいギミックで遊びを次世代ゲーム機の提案していくんだろう

 

13: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:42:12.64 ID:DXnp1nur0
性能が現代の性能に合ってない
ついていけなければサードにも頼れない自社ソフトのみってことになるし
どう性能変化するかで未来は相当会社としての色は変わるわな

 

16: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:51:00.61 ID:hHmfss8mr
性能はNVIDIAにかかってるんで

 

24: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:11:16.77 ID:JlhtrSU2a
>>16
任天堂は安古でいいと言ってるのに
NVIDIAがそれだと我社のイメージが悪くなるので高性能にしろと言っているイメージ

 

17: 名無しさん 2021/04/18(日) 17:51:09.23 ID:Smds+hfa0
いやもう完成形でしょ
これに追加でラボとかVRみたいなのを使えるようにするだけ

 

19: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:02:50.11 ID:VXyuFTnza
NVIDIAと20年付き合う話がリップサービスじゃなければ3-4世代はそのままいくんじゃないか

 

23: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:10:57.96 ID:UOHYmAJR0
大成功を収めたハードの次は普通に正統進化してくる
ただしマンネリが漂ってると感じたら変えてくるのが任天堂スタイル

 

25: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:18:08.07 ID:+aUznqd9r
両方バランス良く、だろ
Wiiuのように余りに前ハードと変えすぎない程度に。重量による負担をちゃんと考えて
3DやVRのように気軽さを阻害しない程度に

 

27: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:30:37.00 ID:NnpSu01P0

switchはゲーム機としては完成形だと俺も思うわ

switchでギミック的にやれるとしたら「縦持ち」
本体を縦にしてのジョイコンドッキング機能くらいじゃね?

あとはジョイコンとプロコンの融合が課題かなぁ
ジョイコンのイマイチな操作性は明らかに欠点だと思うわ

 

30: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:39:46.14 ID:TMpDqxRz0
>>27
ジョイコンの操作性に関しては、お裾分けプレイを諦めるかどうかにかかってるからなぁ
なんだかんだスイッチが一般層に受けたのってお裾分けプレイのギミックの存在も大きそうだし、そう簡単に捨ててよいものか…

 

29: 名無しさん 2021/04/18(日) 18:38:09.19 ID:WWsTERh70
とりあえず次は携帯モードで1080p出るくらいのスペックアップでええんじゃねぇの?
家庭用据え置き機としてはPS4レベルで頭打ちやろ黙っててもそのうちなるよ

 

33: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:04:38.21 ID:fEFAtJAga
SwitchはCSハードの最終形態だからな
仕様を真似た商品も次次と出てきてるし

 

36: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:21:15.53 ID:aHOR9OxZ0
携帯モードいらない

 

38: 名無しさん 2021/04/18(日) 19:34:26.04 ID:kihXRwRF0
>>36
なくしたらなくしたで、批判されそうだけどね
実際現行機の中ではスイッチの長所としてアドになってるわけで

 

40: 名無しさん 2021/04/18(日) 20:01:58.71 ID:zDGyBg990
岩田さんのコンセプトはiphoneのような
長く続くコンソールだからなあ

 

43: 名無しさん 2021/04/18(日) 20:46:01.10 ID:gOZuw7dRa
>>40
任天堂はファミコン時代から長期プラットフォーム目指してたからな
今まではSD画質や、独自ハード設計が時代遅れ過ぎて出来なかった
Switchからやっとハード面で完結したわ
あとは他社が参入できない様に独占タイトルを増やして強みを伸ばすだけでいい

 

49: 名無しさん 2021/04/18(日) 21:12:03.23 ID:ICj2jyDxa
SwitchはCSハードの集大成感あるもんな
後はVR対応とスペックアップすれば全てが整う
ジョイコンはファミコンの2コン再現であると同時に
左右の分離持ち(モーションコントローラー)としても対応できるから
VR用コントローラーが別途に必要ないしな

 

53: 名無しさん 2021/04/18(日) 22:13:24.63 ID:W6yZ548G0
さすがにSwitchのままだろうな
2画面なんて変なことやるからそのゲーム資産は全て無駄になってるし

 

55: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:39:14.22 ID:W6yZ548G0
基本そのまま使えるからリマスターリメイクが作りやすい
その証拠に2画面のやつはほとんどリマスターされない

 

42: 名無しさん 2021/04/18(日) 20:41:16.29 ID:gOZuw7dRa

任天堂の成功=エヌビディアに任せたこと
はっきり断言するぞ

今後は性能アップさせれば良いだけの話
ジョイコンも有能なサード性が増えてるから規格を変える必要もない
次に出る7インチ有機ELディスプレイまでが大きな変化よ

 

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1618733516/

みんなのコメント

  1. 売上から見てみても携帯機いわばTVを使わなくても遊べるゲーム機が需要あるだろうに「携帯モードいらない」はちょっと・・・
    高スペックゲーム機で遊びたいんなら大人しくPS選んだ方がええで別に誰も咎めたりはしない

    0
  2. なに頓珍漢な事を言ってんだコイツ等は
    Switchが成功したのは単にハード性能が携帯ハードでも3Dゲームを普通に動かせるだけの性能を保持できるレベルまで技術革新したからってだけ
    別にNVIDIAだったからではない
    NVIDIAが選定されたのは単に安く発注できたからってだけ
    NVIDIAが言った20年の付き合いの文句もハードの寿命を10年選手にするって公式に任天堂(というか宮本)が言ってるしNXの開発期間と、リリース後のサポートを5年ずつと考慮したら次世代ハードはまた話は別だよって事がスグに分かる

    1


最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました