英国のテック系YouTuber、ダニエル氏(ZONEofTECH)は、発売が噂される「Nintendo Switch 2 / Pro(仮称)」のレンダリングを公開した(本記事では、『Switch 2』で統一する)。
ここ数週間で急増している「Switch 2」のリーク情報を元に、ダニエル氏は以下のように予想している。
まずディスプレイに、OLED(有機EL)ディスプレイを搭載するという。OLEDの特徴は、これまでグレーに近い色で表現されていた黒を、より鮮明に、ほぼ完全な黒として再現できることだ。ダニエル氏は、これが「Switch 2」最大の改善だと述べている。
ディスプレイサイズも、6.2インチ(15.7cm)から、7インチ(17.7cm)へと拡大される見込みだそう。色のコントラスト強化と画面サイズの拡大によって、ゲームへの没入感が大いに増すことだろう。
チップに関しては、これまでのNvidia Tegra X1(T214)16nmから、「Switch 2」専用チップを新たに製造する可能性があるとした。これによって、大幅なパフォーマンスの改善が期待される。
頼りないと不評だった背面部のキックスタンドも、改善がなされるかもしれない。従来品では、右側に取り付けられた1点の足だけで画面全体を支えるため不安定だった。「Switch 2」では背面全体をカバーする、足を2つもつキックスタンドが採用され、安定感を保てるようになるとしている。
最後にダニエル氏は、「価格は349ドルから399ドル(約37,700~43,100円)だろう」と述べた。ただし、4K対応のドッキングステーションを搭載しない代わりに、価格を299ドルに抑えるのではないかと予想する声もあるなど、リーカーの中でも意見が割れているようだ。
これらが真実ならば、「Switch 2」はハイパフォーマンスなモデルとなりそうだが、果たして予想はどこまで当たっているのだろうか。任天堂からの発表が待たれる。

Nintendo Switch Pro(仮)、ドックに独自機能?最新アップデートから複数の手がかり
Nintendo Switch Pro(仮)、過去ゲームも解像度やフレームレート改善の噂
Nvidia製チップを採用することでCPUをアップデートしてメモリも増加するため、画質と処理速度が向上する。この新たなチップは、AIアップスケーリングを利用して、接続した機器に負担をかけることなく4K解像度を実現するNvidiaのディープラーニング スーパー サンプリング(DLSS)を搭載し、4K出力に対応するようだ。しかし、事情に詳しい人物によると、DLSSはソフトウェアのカスタムコードを必要とするため、既存のゲームをアップグレードするのではなく、より見た目のいい新作ゲームを開発するために利用される可能性が高いという。
7インチ、720pの有機ELタッチスクリーンを採用。また、これまでのNintendo Switchでは難しいと思われていた4Kでの出力が、アップグレードしたチップとDLSSにより実現可能になるようだ。

5万でもしんどいぞ
PS5もXSXも専用チップだろ
世の中の4kテレビに齟齬なくつながる的な意味で
その解像度でバリバリやるわけではないだろう
4KTVは内蔵アプコンでスイッチのグラを綺麗にしてくれるから、いらないなんてとんでもない
ってことはSwitch2Liteは2万9800円ってことかな?
Liteがあることで非常に価格設定しやすい
性能も期待はするな
新型自体はありそう
リーク通りなら画面占有率を上げるみたいだから
本体サイズは大きくならないみたいだよ
こういうマイナーチェンジ、大して成功しないやん
据置として使う場合はもっと性能アップしたほうがいい
つまりドックを改良する必要がある
アップグレードするとしても基本性能はそのままで省電力化とかでしょ
Nateは発表は今年度だけど発売は来年に延期する可能性が高いみたいなこと言ってたな
個人的には発売が来年なら発表も来年になると思ってるけど
次世代機としては早い気がするけど、逆に同世代のアッパーバジョンとしては遅すぎるからな
今さらSwitchのバージョン違いです的な売り方するぐらいなら
Switch2ですって発表の方が判りやすいし売れそう
>>1
さすがにここまで狭額縁はないわ
任天堂は耐久性重視で額縁はもう少し広くする
耐久性重視ならJoy-Conとかいう産廃作らねーよ
32GBゲームカードですらまだ高価格で対応ソフト数本しかないが安くならんのか
>リーク情報を元に、ダニエル氏は以下のように予想している
>ではないかと予想する声もあるなど、リーカーの中でも意見が割れているようだ。
何が言いたいんだよw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1619082323/
みんなのコメント