1: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:09:11.49 ID:n2IQMJIB0
http://www.mcvuk.com/news/read/first-nintendo-switch-accessories-appear-online/0176323
EBゲーム社は豪州のウェブサイト上において
任天堂Switchの付属機器を初めて公開した。
その商品はすぐに消されてしまったものの
SwitchがUSB type-cによって充電を行うことが
確認できている。
またEB社の情報では3つの商品――スターターパック、スターターパックPlus、
USB type-cとtype-Aの充電ケーブル――が登場していた。
USB type-cは充電をより早い時間で行うことが可能であり
もし現在噂されているバッテリー寿命が事実ならば、
任天堂はその対策として規格採用したものと思われる。
なお今回提示された商品は以下のとおりである
USB type-c
http://andmem.blogspot.jp/2015/12/usb-type-c-current-issue.html
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:10:21.79 ID:+wTqqy8qd
まじかよ?エヌビディアがほとんど開発してるだろこれ
3: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:12:50.50 ID:hrVABS5Z0
USBタイプCとか新しいもん使うよりスマホやタブと共用出来るmicrousbとかじゃ駄目なんか
5: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:14:24.46 ID:1cREUdQOd
>>3
充電遅いからな
高速充電に対応してると思われ
充電遅いからな
高速充電に対応してると思われ
6: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:16:18.90 ID:ZzmjcAXbd
>>3
もう結構type-Cに切り替わってるぞ
日本はすこし遅れたけどXperiaは対応したはず
もう結構type-Cに切り替わってるぞ
日本はすこし遅れたけどXperiaは対応したはず
648: 名無しさん 2016/12/07(水) 08:59:20.89 ID:CUtUhTkcd
>>6
2chMate 0.8.9.15/Sony/SO-01J/6.0.1/LR
タイプCの充電器買い換えになったよ
9: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:17:18.42 ID:JD2LPQ000
>>3
多分映像信号ものせるためにtype-cなんだろう。
多分映像信号ものせるためにtype-cなんだろう。
541: 名無しさん 2016/12/07(水) 07:41:58.51 ID:a8I6E1ym0
>>532
もしかしてこれHDMI端子の代わりになるの?
それならすげぇ便利だが…
もしかしてこれHDMI端子の代わりになるの?
それならすげぇ便利だが…
549: 名無しさん 2016/12/07(水) 07:45:20.43 ID:x8iEPkKGM
>>541
ドックとの接続端子が映像出力兼ねてない理由がないしな
ドックとの接続端子が映像出力兼ねてない理由がないしな
4: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:13:34.28 ID:IFfS7Yee0
この僕が考えた最強のVitaが生まれた感
11: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:20:46.47 ID:hrVABS5Z0
マジかよ映像も出せるとかタイプCってすごいんだな
タイプCの充電速度は2Aの高速microusbよりも速いのかな
これからスマホにもどんどん載るなら出先で充電する時スマホの使えて便利になりそう
タイプCの充電速度は2Aの高速microusbよりも速いのかな
これからスマホにもどんどん載るなら出先で充電する時スマホの使えて便利になりそう
12: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:21:05.39 ID:rEOjevtB0
本当に任天堂らしくないハードだな
タイプCとかvita後継機も出るなら 採用するだろうし
タイプCとかvita後継機も出るなら 採用するだろうし
13: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:21:35.31 ID:5PPw7LdL0
これは1本でHDMIで画面出力しながら高速充電が可能で更にUSBポートやLANポートもつけられる
14: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:22:06.02 ID:EOcL8eHjd
たぶん任天堂はインターフェースとコントローラーデザインぐらいしか関わってなさそうw
74: 名無しさん 2016/12/07(水) 02:13:31.17 ID:Bt0T+EhW0
>>14
それが正解なんじゃね?
それが正解なんじゃね?
114: 名無しさん 2016/12/07(水) 02:31:55.33 ID:UCWK+PKl0
>>14
多分正解だと思うし同時にswitchの持つスペックで最大の部分はコントローラでもあるんじゃね
デフォルトで2コン完備とか何年ぶりだ?スーファミ以来?ってレベル
厳密に言えばファミコン以来だろ
多分正解だと思うし同時にswitchの持つスペックで最大の部分はコントローラでもあるんじゃね
デフォルトで2コン完備とか何年ぶりだ?スーファミ以来?ってレベル
厳密に言えばファミコン以来だろ
20: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:36:36.54 ID:LGWWGDRId
かなりハイスペックな携帯機だな
音響は3DSみたいにこだわってんのかな?
音響は3DSみたいにこだわってんのかな?
21: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:37:47.69 ID:cUD3Ol9a0
>>20
Nvidiaのなんとかって奴が入ってるよ
Nvidiaのなんとかって奴が入ってるよ
22: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:38:55.12 ID:er3E+Qo30
充電器が強力だと本体も強力ってことになるのか?
その辺詳しくないから教えてくれ
その辺詳しくないから教えてくれ
35: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:46:48.01 ID:IFfS7Yee0
>>22
ゲーミングタブレットはグラボ入りノーパソみたいなスペックなので電池消費も普通のタブレットやノートと比べるとすごい大きい
(ここはNVIDIAの省電力技術にかかってくるとは思うがな)
このスペックだとUSBの旧型ケーブルだと充電に時間がかかり過ぎるから
急速充電はあるかどうかわからんが新型のType-Cを採用したんだろうな
先を見通してていいと思うわ
MacBookもType-C対応してるしね
ゲーミングタブレットはグラボ入りノーパソみたいなスペックなので電池消費も普通のタブレットやノートと比べるとすごい大きい
(ここはNVIDIAの省電力技術にかかってくるとは思うがな)
このスペックだとUSBの旧型ケーブルだと充電に時間がかかり過ぎるから
急速充電はあるかどうかわからんが新型のType-Cを採用したんだろうな
先を見通してていいと思うわ
MacBookもType-C対応してるしね
25: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:40:06.49 ID:j3m3zNUdd
へぇー、どれくらい凄いの?
26: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:40:45.38 ID:5PPw7LdL0
30: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:42:15.38 ID:er3E+Qo30
>>26
つまり1回の充電でかなり電力が持つようになるってこと?
つまり1回の充電でかなり電力が持つようになるってこと?
99: 名無しさん 2016/12/07(水) 02:26:35.83 ID:KW6GvFsIH
>>30
ちがう
充電がめちゃくちゃ速いってこと
ちがう
充電がめちゃくちゃ速いってこと
29: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:42:03.25 ID:ltIYRamZa
これマジで覇権ハードになるんじゃねーか
出てくる情報がことごとく不安要素を打ち消して行くとか、失礼ながら今までの任天堂ハードじゃありえなかったのに
出てくる情報がことごとく不安要素を打ち消して行くとか、失礼ながら今までの任天堂ハードじゃありえなかったのに
34: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:44:51.02 ID:FTTireCf0
>>29
ほとんどタブレット故に、最大のライバルはスマホやタブレット。
VITAみたいにあっという間に性能で追い抜かれる可能性がある。
ほとんどタブレット故に、最大のライバルはスマホやタブレット。
VITAみたいにあっという間に性能で追い抜かれる可能性がある。
32: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:43:28.27 ID:tkmEhlYFd
まさかswitchってとんでもないモンスターマシンなのでは……
39: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:49:15.38 ID:+VRv5QESd
やべぇなスイッチ
41: 名無しさん 2016/12/07(水) 01:51:23.71 ID:er3E+Qo30
めっちゃ高性能でめっちゃ充電に時間がかかるから
充電がめっちゃ早い最新のtypeーC採用したということか
設計はNVIDIAだけあってその辺は流石だな
これはタブレットでもかなりの性能が期待出来るんじゃないか
少なくともWiiUよりは上だろう
充電がめっちゃ早い最新のtypeーC採用したということか
設計はNVIDIAだけあってその辺は流石だな
これはタブレットでもかなりの性能が期待出来るんじゃないか
少なくともWiiUよりは上だろう
みんなのコメント