ニンテンドー3DSの後継機は「ニンテンドースイッチの携帯版」になることが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)
http://buzzap.jp/news/20170407-nintendo-3ds-switch-mobile/
任天堂が3DSの後継機に、今までと異なるアプローチを採用するという情報が寄せられました。詳細は以下から。
Buzzap!編集部に業界関係者の読者から寄せられたタレコミによると、任天堂は現在、「ニンテンドースイッチの携帯版」とも呼べる携帯ゲーム機を開発しているそうです。ニンテンドースイッチは6.2インチのHD(1280×720)液晶、NVIDIAのTegra X1、4GB RAM/32GB ROM、4310mAhバッテリーで構成されたタブレットに限りなく近いゲーム機ですが、3DSの後継機はスイッチとほぼ同じハードウェア仕様になるとのこと。
基本的な性能はそのままに一部の仕様を簡略化し、携帯機としてダウンサイジングすることで価格を抑えた廉価版として展開するとされています。
◆この話題への反応
え、これ夢のマシンじゃない?
携帯機にもなるスイッチに携帯機版??これ意味あるの????
↑据え置きとして必要ない人やもっとコンパクトに持ち運びたい人もいるんじゃない?
ソフト開発側としてはマルチで作らなくて良い分相当コスト削減になると思う
消費者にも優しいな
あーこれモンハンきますわ
どうなんでしょうこれ。
>業界関係者の読者から寄せられたタレコミ
うーん・・・
みんなのコメント
放熱処理考えた結果のあのサイズだからダウンサイジングはまだ数年は無理だろw
あと現状ですらバッテリー厳しいのにあれ以上小型化してバッテリー容量減らしたら稼働時間えらいことになるそw
TVモードでの排熱を考えてのSwitchの形だから
携帯機…すなわち、TVモード非対応って事なら十分に可能だよ
名無し達よりも数百倍以上もハードに詳しい人たちが設計して売り出すんだから問題なし
Switchを据え置き機として言っている以上、何らかの携帯機を出すとは思うけどな
・携帯/タブレットモードのみ対応
・New3DSLL程度の大きさ
・ジョイコンは取り外し不可の折り畳み式な感じでキーはプロコンの様なキー(左十字キー)
・青歯で別途コントローラー対応
こんな感じで安価な奴を出すと思おう
なので、DS系の互換は切ると思う
今現在携帯モードでFANを停止して遊べるならコンパクトにできる「余地がある」だろうけど、
できてないなら無理なんじゃないか?現物触ってないから知らないが
少なくともFANが動いているならコンパクトにすればより排熱(放熱)がシビアになる
最低10nmか…本命の7nmが来るまでは無理じゃないか?
そんなことより普通にドッグ無しで販売してくれたら解決、バッテリーも増やしてくれたら尚良、できれば内蔵も32GBじゃ足りん
まあFANがなくなってソフトが揃わないと今のところ…だけどな
ただの妄想ちゃうんか
俺が社長でもこのコンセプトで出すわ
据え置き機も携帯機も一から育てるなんて無謀過ぎる
パーツ共用で安くできるし、ソフト開発も半分で済むし、既にソフト資産があるんだからな
可能性があるとしたら、コントローラーを一体型で内包して現在のジョイコンを外した本体サイズに埋め込む感じかな。
その分液晶を小さくして、それなら本体サイズは変わらんから熱処理やバッテリーサイズも変えずにいけるかも。ただその分厚みを増すと思う。
もちろんBluetoothは内蔵して現行のジョイコンやプロコンは別買いで使えるようにする。でないとARMSやら特殊な操作系のゲームはできなくなるからね。
読者からのタレコミwww
どう考えてもデマだろ。
まあでもポケモン本編出すなら廉価版出さなきゃ無理だよな
今の画面サイズ前提でソフトが作られているんだから
小さいのが出ても文字が読めなくなりそう