1: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:43:10.31 ID:UDyNpzel0















999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:45:15.70 ID:UDyNpzel0
ゼルダっぽいトゥーン×リアルの魅力的なグラ
パラセール
ワンダのような巨大ボス
パラセール
ワンダのような巨大ボス
3: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:46:05.46 ID:UDyNpzel0
牧場物語っぽいシステムもある
5: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:47:56.49 ID:UDyNpzel0
フォトリアルとか微塵も興味ねーからこういうの作ってくれ
7: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:50:04.14 ID:9zi39sCY0
これは凄いな
8: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:50:19.46 ID:PDpzQYfua
ゼルダのムジュラ仮面OWかな?
9: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:50:57.32 ID:R9ZUcFUf0
普通におもしろそう
10: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:51:53.16 ID:4mBlb8wpa
いろんなものを詰め込んできたかんじやな
11: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:52:11.16 ID:UPQ57X8S0
これインディーか?流石に出来が良すぎねえか
14: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:54:27.16 ID:6upegx5w0
よかったな、ゼルダを参考にしてくれるゲームが出てきて
15: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:55:25.58 ID:BQEflsLM0
モーションが似てるな
モンスターの体を這うモーションなんて
モンスターの体を這うモーションなんて
16: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:56:12.97 ID:3JKMr5d20
ワンダとゼノクロ感もある
18: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:57:25.75 ID:u37ZZA7i0
ゼルダワンダゼノブレイドをごちゃまぜにしたような感じ
41: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:12:50.51 ID:azOGt7+00
>>18
後牧場
後牧場
20: 名無しさん 2019/03/14(木) 22:59:16.35 ID:vwC73cRz0
ゼルダっぽいと思ったらキャラクターやらモンスターのデザインやべえw
21: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:00:09.55 ID:BQEflsLM0
地面に植樹してるシーンはノーマンズスカイを彷彿とさせる
モンスターデザインもそれっぽい
モンスターデザインもそれっぽい
22: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:00:41.94 ID:3JKMr5d20
こういうゲーム増えてくれるのは結構ありがたいわ
23: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:02:17.70 ID:N71prFCT0
脅威が存在してるのは良いアイディアだが
まだこれコンセプト段階だろ
未完成のまま終わりそう
まだこれコンセプト段階だろ
未完成のまま終わりそう
27: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:05:56.68 ID:q0V31GIQ0
本気で言ってる?
グラも全然雰囲気出せてないし戦闘は完全に二流だろ
グラも全然雰囲気出せてないし戦闘は完全に二流だろ
28: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:05:59.05 ID:rUx3XNYyd
インディーにありがちな色んな所から詰め込みすぎて開発が進まずリリースできずか、
最初のトレーラーで期待させておいて実際は力不足でどの要素も中途半端とかになりそう
まあ頑張ってほしいけどね
最初のトレーラーで期待させておいて実際は力不足でどの要素も中途半端とかになりそう
まあ頑張ってほしいけどね
133: 名無しさん 2019/03/15(金) 06:24:03.01 ID:3kvXed4G0
>>28
マルチプレイヤーっぽいしな
大丈夫なのか?って思う
ARKみたいなガッカリゲーにならないこと祈りたい
マルチプレイヤーっぽいしな
大丈夫なのか?って思う
ARKみたいなガッカリゲーにならないこと祈りたい
29: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:06:03.79 ID:Jg+MS2Zb0
これ少人数で作ってるのか?
AAAタイトルって言われても信じるわ
AAAタイトルって言われても信じるわ
33: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:08:53.33 ID:eXfob6lf0
パラセールがまんまだな
少人数でこんなん作っても、内容不足になりそうだけど
35: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:09:23.79 ID:pkmifz2K0
ブレワイの凄いところはどこ行っても楽しいだからな
見た目真似ても楽しさまで同じかどうか
見た目真似ても楽しさまで同じかどうか
37: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:10:09.43 ID:rUx3XNYyd
この手のトレーラーはほぼイメージ映像だと思っておいた方がいいわ
Switchの情報出始めのころにグラのいいOWゲーって騒がれたやつも結局イメージ映像だったんだろあれ?
Switchの情報出始めのころにグラのいいOWゲーって騒がれたやつも結局イメージ映像だったんだろあれ?
40: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:11:55.16 ID:yZvdPvFv0
雰囲気は申し分ないな
後はゲームとしてどうかだけだ
後はゲームとしてどうかだけだ
46: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:16:18.64 ID:XAgIOczw0
これを見て思ったのは、ゼルダのモーションまじスゲー。
49: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:18:48.20 ID:BsEXGc5E0
良さそう感あるがパラセールまんまはアカン
54: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:22:23.14 ID:p1NO5EZ20
コンシューマー機でほんまに動くんかいな、これ
67: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:36:36.81 ID:bPc8ybLA0
好きなもの全部詰め込んだのはわかるが綺麗にまとめるのはかなり難しそうだな
75: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:44:31.69 ID:UeB2Q8BA0
真のモンハンtry
92: 名無しさん 2019/03/15(金) 00:57:15.46 ID:jrA+YRLJ0
>>75
Botwよりこっち
Botwよりこっち
80: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:51:01.87 ID:c/c+vdLN0
グラすごくね?
実機映像なら次世代機?
冒頭の目ん玉おばけと後半の巨人は妖怪と侍っぽい
実機映像なら次世代機?
冒頭の目ん玉おばけと後半の巨人は妖怪と侍っぽい
85: 名無しさん 2019/03/15(金) 00:04:42.83 ID:RodkyOJz0
youtubeのコメントも概ね良好だな
Breath of the colossusで草生えたが
Breath of the colossusで草生えたが
86: 名無しさん 2019/03/15(金) 00:13:56.76 ID:YiRScqlNa
ええやん
発売する頃には最初のPVどこ行ったって出来になりそうだが
発売する頃には最初のPVどこ行ったって出来になりそうだが
101: 名無しさん 2019/03/15(金) 01:28:47.52 ID:sMsVd5lj0
やりたい。ナウシカ、ラピュタっぽい
102: 名無しさん 2019/03/15(金) 01:42:06.20 ID:eesQArJg0
面白そうだねえ
グラフィックの質感が気に入った
グラフィックの質感が気に入った
110: 名無しさん 2019/03/15(金) 02:48:29.54 ID:h1K4fABJM
6人で作ってるらしいぞ。
映像もコンセプトだし、ちょっと眉唾ものですわ。
面白そうだけどね。
映像もコンセプトだし、ちょっと眉唾ものですわ。
面白そうだけどね。
113: 名無しさん 2019/03/15(金) 02:58:38.40 ID:8+JxDPvT0
6人じゃゼルダレベルは無理だろ・・・
コンセプト映像じゃどうにもならん
70: 名無しさん 2019/03/14(木) 23:38:07.26 ID:4Y7wzAzh0
このまま本当に完成するなら是非やってみたい

管理人
すごいですねこれ。ゼルダ+ワンダ+ゼノクロ+牧場という感じ。
けどSwitchじゃ厳しそうだな。
みんなのコメント
この後、クラウドファウンディングでトンズラとか
これはただのイメージ映像なんだろうけど、ほんと言われてるとおりゼルダとゼノブレ合わせたみたい
できの悪いシシガミ様までおるやん
ジブリの中ではどちらかっていうともののけやな
BOTWってよりMHWに感じたわ
MHWの世界観にBOTWをミックスして隠し味にジブリを加えた様な
なんにせよ、ガチでこんな感じでプレイ出来るならマジで面白そう
Switchじゃ厳しそうとかいう話じゃないだろ
理想の映像があるだけで中身が完成するかは別って話
まさに絵にかいた餅…これまでいくつ塵となって消えたことか。
完成するなら是非遊んでみたいけども。
面白そうって思わせる技術も大事
それに引き換え日本のメーカーは・・・・・
これで俺やお前らが思い描くゲームが作れるんならインディーズじゃないだろそれもう
こういうコンセプトを持ってるってのは勿論歓迎すべきだとは思うけど