1: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:23:12.16 ID:dohEILwO0

新卒採用:募集要項|採用情報|任天堂
任天堂株式会社の新卒採用:募集要項のページです。
2017年にいたっては高専・専門卒は0だったのに
2020年(予定)は4人になってる
専門卒で任天堂とか親は大喜びやろうね
10: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:44:33.22 ID:FsbxmCWm0
>>1
クリエイターなんてのは学歴関係ないからなー
それを学歴フィルター通して独創的な才能を持つクリエイターの卵を排除するのは損失だよ
もし大卒しか採らないという意味不明なことをやってたら桜井政博すら入社できんかった
マジで害悪だと思う
クリエイターなんてのは学歴関係ないからなー
それを学歴フィルター通して独創的な才能を持つクリエイターの卵を排除するのは損失だよ
もし大卒しか採らないという意味不明なことをやってたら桜井政博すら入社できんかった
マジで害悪だと思う
2: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:28:53.14 ID:P6Z1G7bHM
高専だろうな
ピンキリだが優秀な人も多いから
ピンキリだが優秀な人も多いから
3: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:31:35.21 ID:FAJn3w4/r
京都周辺の高専だと思う
9: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:43:19.66 ID:9qPSiK8Fp
>>3
だよな。高専だと旧帝に編入するくらい優秀な人もいるし
ある意味で京都の会社らしい地元志向
いわゆるゲームとかアニメの専門学校のことじゃないだろうな
だよな。高専だと旧帝に編入するくらい優秀な人もいるし
ある意味で京都の会社らしい地元志向
いわゆるゲームとかアニメの専門学校のことじゃないだろうな
6: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:38:19.76 ID:lu7cacq80
基本能力はやはり東大京大の方が高いんだろうけど、
専門卒や高卒にも時々凄いのが出てくる
専門卒や高卒にも時々凄いのが出てくる
14: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:46:55.03 ID:OyCZuN2ga
>>6
ゲーム作る能力に学歴関係なくね
ゲーム作る能力に学歴関係なくね
36: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:01:43.38 ID:ql/wY0m80
>>6
高卒でも独学でプログラムを習得して、英語ペラペラに喋れて、それを上手く任天堂にアピール出来たらワンチャンあるかも。
高卒でも独学でプログラムを習得して、英語ペラペラに喋れて、それを上手く任天堂にアピール出来たらワンチャンあるかも。
24: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:52:58.12 ID:TTynJRZi0
宮本茂もいまだと僕の出た学校だと任天堂には就職出来ないですね、とかいっとった
26: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:54:15.26 ID:2V/ElLoFd
>>24
時代が良かった。今はそういう訳にはいかない。頑張って勉強して、偏差値高い大学入るしかない。
時代が良かった。今はそういう訳にはいかない。頑張って勉強して、偏差値高い大学入るしかない。
32: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:00:08.88 ID:FsbxmCWm0
>>24
クリエイティビティの高い人材の多くを他社に取られてそうだね
そういうのって10年後、20年後に社員の世代交代が起きた頃に影響出てくるんだよなー
クリエイティビティの高い人材の多くを他社に取られてそうだね
そういうのって10年後、20年後に社員の世代交代が起きた頃に影響出てくるんだよなー
28: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:55:31.65 ID:9MUJ9IBN0
ディレクターなんてほとんど芸大だぞ
東大出はARMSの矢吹くらいか
まあ矢吹は矢吹で20代でマリカー任せられる程度にはエリートだが
東大出はARMSの矢吹くらいか
まあ矢吹は矢吹で20代でマリカー任せられる程度にはエリートだが
29: 名無しさん 2019/12/09(月) 19:57:21.84 ID:4X/iDiHzp
>>28
ほとんどが芸大ってなら
学生時代何を学んだか=学歴
は大事になるんじゃね?
ほとんどが芸大ってなら
学生時代何を学んだか=学歴
は大事になるんじゃね?
38: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:05:22.59 ID:YcPBQUV10
時代は違うけどマリカの紺野も高専だしな
41: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:07:49.25 ID:Yj0tvouHM
ポケモンの田尻も高専
43: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:09:35.32 ID:ibeaOo5c0
学歴は大切だよ
学校歴と混同されがちなんだろうけど
学校歴と混同されがちなんだろうけど
45: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:13:16.86 ID:OyCZuN2ga
医者も学歴より器用さになってきたし
時代は変わったんだよ
時代は変わったんだよ
65: 名無しさん 2019/12/09(月) 20:58:19.22 ID:Iu+z1f4D0
順調に採用人数増やしてるな
そろそろ東京本社ビル建ててもいい頃だな
そろそろ東京本社ビル建ててもいい頃だな
76: 名無しさん 2019/12/09(月) 21:50:52.81 ID:ANi46aDb0
本当の才能ある奴なら学生の時点で個人制作の同人ゲームで有名になるからな
そういう奴は学歴関係なく採用される
そういう奴は学歴関係なく採用される
77: 名無しさん 2019/12/09(月) 21:51:56.86 ID:zD1E9SL80
横井軍平氏も同志社大学の工学部卒だったな
学が無いのに雇ってくれた山内溥に後年著書でひたすら感謝してた
自分がテレビゲームの父みたいな人なのにw
学が無いのに雇ってくれた山内溥に後年著書でひたすら感謝してた
自分がテレビゲームの父みたいな人なのにw
80: 名無しさん 2019/12/09(月) 22:02:40.90 ID:yk/a7ptJ0
ゼルダは一人のずば抜けた才能で作った作品では無く
秀才の総合力の結集という感じ
藤林もすごいのかもしれんけど
82: 名無しさん 2019/12/09(月) 22:14:33.58 ID:tpCOUC3O0
任天堂は64時代からツール作る人材も積極的に登用して来たからな
100: 名無しさん 2019/12/09(月) 23:31:15.44 ID:Fmn0INE20
任天堂って新卒以外にも実績残してる人を積極的に採ってるイメージがある
101: 名無しさん 2019/12/09(月) 23:33:30.48 ID:Q6qiANE+0
実際そうだろ。
ゼルダ最新作のスタッフ確認してみろよ。
任天堂に限らず、大手は他社出身者がかなりいる。
中小で実績を上げて転職ってかたちだな。
ゼルダ最新作のスタッフ確認してみろよ。
任天堂に限らず、大手は他社出身者がかなりいる。
中小で実績を上げて転職ってかたちだな。
103: 名無しさん 2019/12/09(月) 23:37:38.52 ID:tpCOUC3O0
まずゼルダの講演見て来い
国内じゃ任天堂に技術で勝てる所ないから
研究開発費が桁違いだから
国内じゃ任天堂に技術で勝てる所ないから
研究開発費が桁違いだから
169: 名無しさん 2019/12/10(火) 19:56:09.60 ID:MQz2t76e0
宮本も今だったら自分は採用されないって言うほどだし。
まあ宮本枠みたいなのがあるらしいが。
まあ宮本枠みたいなのがあるらしいが。
172: 名無しさん 2019/12/10(火) 22:17:59.64 ID:mV4CwtNF0
>>169
ミヤホンはコネで人事部じゃなく社長が直接面接したからなw
ミヤホンはコネで人事部じゃなく社長が直接面接したからなw
200: 名無しさん 2019/12/12(木) 11:17:33.55 ID:Al14+UAId
高専はレベル高いからな
下手な大学よりずっといい
下手な大学よりずっといい
78: 名無しさん 2019/12/09(月) 21:52:45.05 ID:GFt8KX1Sp
任天堂の売りの一つは安定したクオリティだけど、それはプロジェクト管理が上手いから。学歴あってマネジメントできる社員もいるのが任天堂の強みだろうね。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1575886992/
みんなのコメント