
1: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:42:01.32 ID:GlK3/LRp0
全国で初めて子どものゲーム利用時間を定めた香川県ネット・ゲーム依存症対策条例へのパブリックコメント(意見公募)で、
寄せられた「賛成」2269件のうち1700件以上の発信元を示す識別情報が、4種類だけだったことがわかった。
専門家は「これだけの数の投稿で4種類に限られるのは不自然」と指摘している。
条例は議員提案で3月に成立し、今月1日に施行された。
パブコメは1月下旬から15日間実施され、朝日新聞が情報公開請求で得た文書を分析した。
県議会はパブコメに際して、意見の送信先としてメールアドレスを指定し、問い合わせフォーム形式の県議会ホームページの「ご意見箱」は案内していなかった。
だが、賛成意見の約1900件が、「ご意見箱」から送られていた。「反対」の401件はほぼ全て指定アドレス宛てだった。
県議会事務局によると、ご意見箱では送信者のアドレスはわからない。
ただ、「ユーザーエージェント(UA)」と呼ばれる情報が記される。
サイバーセキュリティーに詳しい神戸大大学院の森井昌克教授によると、UAは、送信者が使ったOS(基本ソフト)やブラウザー(閲覧ソフト)がわかる情報で、開示された文書にも残っていた。
ご意見箱の約1900件のUAを朝日新聞が集計した結果、1700件以上が4種類に集中。
1種類あたり約100~850件で、あるUAでは、2月1日午後3時47分から約10時間で約440件が投稿されていた。
森井教授によると、UAは、OSやブラウザーのバージョンや組み合わせや、パソコンかスマホかによって異なる。
別の端末でもUAが同一になる可能性はあるが、森井教授は「1700件以上の投稿で、UAが4種類だけなのは明らかに不自然」と指摘する。
賛成意見には、「ゲーム依存により、判断の乏しい大人を生み出さない為(ため)」といった同じ表現が同じUAで送られたものも多数あった。
森井教授は「同じパソコンで投稿された可能性が非常に高い」と話す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000069-asahi-soci
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
4: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:43:42.82 ID:uEe0CGh/0
偽計業務妨害でしょっぴけへんか
10: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:44:24.44 ID:u0+g2LBU0
>>4
それええな
92: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:52:23.85 ID:jcFeuf790
>>4
公務員やから公務執行妨害やろ
5: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:43:58.42 ID:oV8gocoU0
まさに一騎当千
8: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:44:14.46 ID:CU7afzOid
草
11: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:44:30.72 ID:R89EBcBCa
これもう狂気やろ
12: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:44:49.64 ID:95R0V8P80
香川にはUAは4種類しかないんやろ、きっと
13: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:44:57.25 ID:i/DND0Iw0
香川の少年の命の輝きを見よ!
14: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:45:02.41 ID:uEe0CGh/0
ニセの賛成意見を多数投稿し、賛成多数であることを根拠に条例が議会に挙げられたんだから、偽計業務妨害罪が成立する可能性はある
17: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:45:20.41 ID:sUPVHjbJ0
香川の議員はゲームに親殺されたんか
25: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:46:36.16 ID:i/DND0Iw0
>>17
娘がゲームに夢中で相手にされない議員の私怨や
18: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:45:21.35 ID:LnKb4e3Jp
事実かもしらんけど撤回するために隠してたやろ
20: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:45:53.40 ID:uZi6PKLs0
やってることが中学生くらいのそれなんよな
これだけの賛同が得られた!決定!終わり!ってな感じ
21: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:45:59.14 ID:i/DND0Iw0
なお鳩山

24: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:46:31.28 ID:n0gzR56D0
>>21
正論吐きおじさん
29: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:46:39.26 ID:UZ8UjNC40
>>21
たまに正気に返るのほんと草
36: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:47:46.96 ID:yjyKZyO00
>>21
これは政治家以外が天職だった男
455: 名無しさん 2020/04/14(火) 21:12:58.63 ID:QPl6tyIfd
>>21
政治以外何でもできる有能
39: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:47:53.22 ID:vGLGbvUaa
香川にパソコンが4台しかない可能性もあるから…
41: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:48:02.72 ID:wtseOasN0
213: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:59:50.12 ID:/sgC/2iMa
>>41
こいつ必死に投稿してたんかな…
48: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:48:35.82 ID:uEe0CGh/0
やっぱり偽計業務妨害いけそうやん
非親告罪やから暇な議員が刑事告訴しろ
60: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:49:34.89 ID:MN5d4AtW0
香川に住んでなくて良かった
68: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:50:28.63 ID:DmsRS8JMd
そもそも問い合わせフォームから投稿した時点でパブリックコメントとしては無効なはずなのにねえ

ただ、これだけで「内部による水増し票」があったと断定することはできません。「192.168.7.21」はどのような場合に表示されるのか、香川県議会事務局に聞いたところ、次のような回答がありました。
「香川県議会ホームページにご意見・お問い合わせというフォームがあり、そこから送られたものを印刷するとどれもこのような表示になります」(議会事務局)
事務局によると、賛成・反対を問わず、県議会ホームページの「ご意見・お問い合わせ」フォームから送信した場合は一律でこの表示になるとのこと。確かに、県のホームページ内から転送されたものであれば
、プライベートIPアドレスが記載されていることにも一応の説明はつきます。
また実際に「ご意見・お問い合わせ」のページにアクセスしてみると、
パブコメ原本にあったのと同じ【氏名】【住所】【ご意見・ご感想】といった文面が既にフォームに入力されており、一連のパブコメについては確かにこのフォームから送られたものと考えてよさそうです。
ただ、パブコメの送付方法についてはもともと「郵送(令和2年2月6日消印有効)、持参、FAX、電子メールで」と指定されており、
「ホームページの『ご意見・お問い合わせ』フォームから送信」という方法は指定にありませんでした。この場合でも有効なパブコメとして受理されるのか聞いてみると、
「これについては電子メールの一部と認識しております」(議会事務局)
――とのこと。
77: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:50:54.73 ID:szqeGiKQ0
普段からこんなふうにパブコメ操作してるんかね
83: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:51:25.99 ID:soJ6H9sp0
>>77
操作するほどコメントこない
116: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:53:53.96 ID:vGLGbvUaa
>>77
普段は0~4件しか来ないんやで
139: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:55:18.85 ID:i/DND0Iw0
159: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:56:12.44 ID:2d1fAUXM0

明るい未来やぞ
171: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:57:15.42 ID:jw7yMu4s0

意見の内容以外は公表しませんって書いてあるのにIPやら開示してるのが一番問題のような気がするわ
朝日新聞に思いっきり個人情報漏らしとるやんけ
175: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:57:37.34 ID:2+uHluCm0
これ賛成してる人ほぼ0なんやないか
56: 名無しさん 2020/04/14(火) 20:49:20.75 ID:iOMSBXpd0
議員は1日1時間パソコン勉強しろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586864521/
みんなのコメント
ゲームの時間っていう他愛ない話だから笑ってられるけど、やっていることは民主主義への挑戦・侮辱レベルの事なんだよねぇww
早速。パソコンが盗難にあったって話だし、担当者は知らぬ存ぜぬだし、怖いね香川w
もう成立したんだから関係ないでしょ
香川はゲームもスマホも1時間まで
これはもう決定事項
なんだよまるで香川に恨みでもあるかのような規制だなこりゃ、、、てか香川が何かしたのか?
政治に無関心なんだからしょうが無いな
嫌なら地方自治に積極的に参加しろ
いやそういう問題ちゃうやろ
懲戒もんだよ
成立に対しての根拠たる部分を偽造していたというのが表に出た時点で成立取り消しでもおかしくないしやったことが余りにお粗末すぎるだけで大問題だぞこれ
政治に無関心とか自業自得とかそういうレベルで済ませていい話じゃない
>>6
田舎の地方自治はどこもこのレベルなんだよ
関心無いから全く知らないんだろ