1: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:50:33.05 ID:v7zrtj3I9
東京都の小池百合子都知事は、ゲーム依存症対策に関して条例による制限などを実施する考えがないことを明らかにした。
(画像は東京都議会公式サイト 本会議・予算特別委員会中継より)
これは、2月24日(水)に開かれた東京都議会本会議での答弁によるものだ。
小池都知事は「科学的根拠に基づかない内容で条例による一律の時間制限などは行わない」と条例による一律の規制を否定したうえで「インターネットやゲームの適性な利用については啓発講座や相談窓口で対応している」と子供や保護者の自主性を尊重した形での対策を引き続き進める考えを示した。
未成年者に対するネットやゲーム利用を制限した条例には、香川県が2020年3月に全国で初めて制定したネット・ゲーム依存症対策条例がある。
同条例に関して小池都知事は、昨年3月の知事記者会見において賛否両論あることを踏まえたうえで「香川県が今回とられた条例がどのような効果を生んでいくのか、この香川の先進的な事例が色々な意味で参考になるのではないか」と述べており、都の姿勢が注目されていた。
今回の答弁によって、東京都には香川県で制定されたような条例に追随する考えがないことが明確となった。
ネット・ゲーム依存症対策条例は、香川県で2020年3月に可決され同年4月1日より施行された条例。未成年者に対してゲームの利用時間などを定めたその内容や市民から寄せられたパブリックコメントの取り扱いなど、制定過程の不透明さが浮き彫りとなり県内外から多くの疑義が呈されている。
(画像は香川県公式サイト 「ネット・ゲーム依存を予防するために」ページより)
また、ゲームの利用時間を条例で定められることは、憲法が規定する幸福追求権の侵害にあたるとして、県に計160万円の損害賠償を求めた県内の高校生と保護者による訴訟も話題となっている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19752963/
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:51:08.89 ID:ZIKh95+V0
香川で守ってる人いるの?
21: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:59:23.37 ID:LNZHK8qH0
>>2
県民が守る気が無くても提供側が香川県民をお断りしてる

4: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:53:09.18 ID:KoljHjPj0
ゆり子実はゲーマー
5: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:53:25.93 ID:BsyNWyaZ0
ゲームなんかより仕事規制しろ
1日何時間やってると思ってんだ?
こんなのが常態化してるとかゲーム以上にやばいだろ
130: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:58:47.78 ID:Dh90Wdzh0
>>5
その通り
173: 名無しさん 2021/02/25(木) 17:19:50.37 ID:rPr+gqSP0
>>5
割りとまじでこれ
176: 名無しさん 2021/02/25(木) 17:24:00.61 ID:r8HCp0a50
>>5
これな8時間は長すぎ
6: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:53:54.10 ID:IIM/zn3D0
時間よりもゲーム内容の方で規制しろよ
昔バイオハザード2で問題になったが
それよりも今のモータルコンバットの方が問題視されるべきだろ
10: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:55:28.57 ID:yfmPMaC30
大人が至るところでスマホ片手にゲームしてるのに、子供に対する説得力なし
161: 名無しさん 2021/02/25(木) 16:42:52.16 ID:gD6Cy3GX0
>>10
それはあるな
スマホは大人にも脳に影響ありそうだ
13: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:57:33.26 ID:J6Qpw+rn0
そらパチンコ規制せずにゲーム規制とか
この国の地方政治家は頭おかしい
14: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:57:37.04 ID:074tKgis0
>>1
いらない条例だとは思うけど罰則もないし有名無実化してるのにこの高校生も訴える必要ある?
24: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:00:02.50 ID:TnQcT7gV0
>>14
「割れ窓理論」だよ。
腐った要素を放置すれば全体に悪影響を及ぼすから悪の芽は早急に潰す意義がある。
15: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:57:52.86 ID:AtIF/ZQs0
ガチャ規制しろ
16: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:58:04.44 ID:cKxSo5Q/0
科学とかじゃなくて、教育の問題だろ
大多数の子供にとって、ゲームばっかやってて良いわけが無い
18: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:58:49.77 ID:vG2tkbiA0
オンラインゲームは専用回線にしてもらいたい。近所にハードユーザーがいたら迷惑。
20: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:58:56.89 ID:XEyuFCQq0
子供の発育が心配ならゲーム機よりもテレビを捨てた方が良いと思うよ
22: 名無しさん 2021/02/25(木) 14:59:43.79 ID:g9+tRoHi0
自分がよく解らないものはとにかく規制しよう
こういうの爺が考えるんだよな
26: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:00:13.33 ID:hzoB6sgg0
うおおおおお!小池都知事信じてたぞ!
30: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:03:42.64 ID:j25/UZI20
現実的な判断ができる知事で良かったわ
31: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:04:16.97 ID:oEfHF9fu0
将棋だってゲームみたいなもんなんだから
藤井聡太くんだって1日1時間しかできなかったら死活問題だろw
37: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:08:20.97 ID:ZZN2rfLO0
ゲームなんかどんなに没頭しても業界のオヤジどもが儲かるだけなのにな
46: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:11:27.24 ID:QFc4LFE50
むしろゲームしないで
自粛もせずにマスクせずに出歩く若者が問題なんだ
48: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:12:04.59 ID:ttdbZnRU0
> 「科学的根拠に基づかない内容で条例による一律の時間制限などは行わない」
> この香川の先進的な事例が色々な意味で参考になるのではないか」
色々な意味でw
きついなー
76: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:23:21.59 ID:S0NaC8770
嫌味言ってて草
57: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:15:08.90 ID:RiodvGDG0
パチンコを娯楽やゲームというなら規制対象だろうし、パチンコをギャンブルというならギャンブルなので違法
果たしてパチンコは香川はどう解釈するのか
みたいなネタに発展してくれないかなーw
58: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:15:20.40 ID:koNCRj3O0
ゲームだけが悪いってのが政治的弱者を狙い撃ちしたように思える
TVやSNSも似たような悪影響はある
61: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:17:20.25 ID:5VLo6Yi+0
さすが俺らのゆりっぺだぜ
63: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:17:40.97 ID:X2jFgVSB0
あら一言で潰してくれちゃった
102: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:36:58.25 ID:F9OKGj/o0
いまは外出するより家でゲームしてもらったほうがいいし
72: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:21:34.06 ID:v5BEY6wo0
一時間は短いよなあ
日課を消化いてちょっとクエ行くだけで一時間はすぐに立ってしまう
レイド参加やドロップ周回が出来ないと無課金以上に詰む
96: 名無しさん 2021/02/25(木) 15:31:16.26 ID:ZZN2rfLO0
まー東京でできるわけがない
ゲーム関係のイベント全部
千葉や横浜でやらなきゃいけなくなっちゃうw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614232233/

管理人
みんなのコメント
何にせよ条例とかじゃなくて親の役目
科学的云々よりも条例化確定までの流れが悪過ぎる
> 訴える必要ある?
どんなもんでも一度世に出れば前例になるからね…