外部最新記事

注目記事!

【WHY?】なぜ「ニンテンドースイッチ」がここまで愛されるハードになったのか、真面目に朝まで生議論するスレ


ニンテンドースイッチ

1: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:06:34.84 ID:qysp4ucj0
正直ここまでは誰も想像してなかっただろ

 

2: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:07:26.01 ID:pS0vGceK0
品薄の時は手に入らなさすぎて死ねって思ってたのに分からんもんだな

 

3: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:07:55.54 ID:6L8Bx8tqa
NXの頃からこうなると言ってたわ

 

4: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:07:58.00 ID:t3m4TzKIM
好きなもの
やりたいものが揃ってる

 

19: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:23:34.09 ID:4nmEjG1b0
>>4
ご冗談をwwww

 

5: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:08:48.20 ID:C0fv4lGs0
>>1
激論したいならまず君の分析を披露してくれい

 

8: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:13:46.61 ID:qysp4ucj0

>>5
1台あればどこでも2人プレイができるのが予想以上にウケたのかなと

持ってる人が最高の広告塔になってくれるわけだし

 

11: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:18:15.29 ID:rPYmD95Ia
>>8
これでかいよな
少なくとも俺はおすそ分けプレイで存在を知って欲しくなったわ

 

41: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:45:05.92 ID:VP8mXeCV0

>>8
シングルプレイできるゲームも売れてるけどマルチプレイできるゲームの方が更に売れ行きいいしそういうことなんだろうなぁ

ボンバーマンとかスト2とかの売上見ると尚更そう思う

 

6: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:10:22.63 ID:DQLKsd0C0
すぐ遊べるとかテレビモードに疲れたら
ゴロゴロしながらできるとか
ついつい遊んでしまい安いとは思う

 

9: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:16:17.12 ID:5ocIFqTY0
ゼルダから始まって、インディーズ込みで良作がウジャウジャでてるからかな

 

10: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:17:38.42 ID:A3k2ukoH0
まだ判断するには早すぎるわ

 

18: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:23:25.52 ID:yixrcuuX0
>>10
まだ判断できねえのかよw
メニュー見てパッと決められねえ女未満のゴミクズ優柔野郎だなお前はよーまったくw

 

12: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:18:23.87 ID:DQLKsd0C0
コントローラー2つつけた
お裾分けも大当たりだと思う

 

14: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:19:36.58 ID:pS0vGceK0
メリケンが楽しそうに二人でプレイしてるの見るとね
あとはやっぱ3つのプレイスタイルはでかい

 

15: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:19:52.60 ID:6L8Bx8tqa
DSに飽きてきたタイミングに一目でステージの違うハードが現れて飛び付いてるんだよ
体験できるゲームも別次元だから新鮮

 

16: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:20:09.46 ID:5ocIFqTY0

携帯モードの存在かな

任天堂の携帯ゲーム機は日本で負けた事がない。

 

17: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:20:26.98 ID:CjFZQRin0
携帯可能・コントローラ分離で2コン可
この仕様だからマルチゲーは流行るだろうとは思っていたが
予想以上にシングルソフトもあがっているんだよな
据置の携帯化+携帯機の大画面化という構造がプレイ時間の捻出をしたと後付けできるが
最初からそれは予想しづらかった

 

20: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:24:20.04 ID:O5abg/Gx0
これまで挙がったのも理由としてあるだろうけど
新型任天堂機が待ち望まれてたって下地もあってのことだと思う

 

23: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:29:56.05 ID:bAkbmALfd

任天堂が史上最高のハード出して
ファーストもサードも任天堂史上最高に集まって
それがハイブリッドハードかつローカルマルチハードで
いつでもどこでもだれとでもどんなスタイルでもゲームが楽しめる

売れない理由がない

 

24: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:30:15.62 ID:5qwN8j6cD
オクトパスや手軽なインディゲーが受けるって事は
オッサンの琴線にふれる何かがあるんだろうな

 

28: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:31:55.60 ID:pS0vGceK0
>>24
おっさんになると、据え置き機の電源入れて起動すんの待ってゲーム開始して椅子に座って数時間ゲームが無理になってくんのよね

 

26: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:30:25.42 ID:Hd6cZ0e+0
周りで持ってるのはキッズしかいない まじで

 

29: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:32:44.75 ID:uujQZu8bd
背伸びしたいキッズ「周りで持ってるのはキッズしかいない まじで」

 

32: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:38:44.65 ID:t76SA02H0
ターゲットにしてる層が他のハードより広い
それに合わせて出るゲームのターゲット層も広く多様でカオス
個人の生活やそのときの環境に合わせた形でゲームできるスタイルの広さもある
スイッチはとにかく融通が利いて便利なんだよ
誰にとってもゲームを身近なものにできるハード

 

34: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:39:20.86 ID:vYcO96a80
switch有能 気軽にゲームに手が伸びる作り

 

36: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:41:30.53 ID:8XVjoY0M0
全てにおいて”丁度良い”ハード
これに尽きる

 

37: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:41:47.38 ID:DQLKsd0C0
スマホ世代こそテレビ前でゲームし続けるの
無理になってそうな気がするなあ

 

38: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:42:10.18 ID:OEszQYyV0
いろいろな任天堂の上り目のタイミングがあって
それが今一斉にやってきたんだよ

 

43: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:53:59.43 ID:0SYoP40b0
スマホ、タブレットと似た感覚で遊べるからじゃね
携帯モードはもちろん、起動早くてサクサクなのも

 

44: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:58:38.11 ID:lg0ONss3a
反対派だったが携帯モードはかなりいい これで隊長と戯れてる
あとは起動の速さだな スマホに慣れたせいでwiiuとか起動する前にダレちゃうわww

 

48: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:14:02.52 ID:lsaWo69Jd
起動が速いのがよい
でも、毎回、スプラでステージ紹介はいらない
設定でスキップできればなぁ

 

49: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:15:17.79 ID:KxhtI8QO0
携帯でも欲しいな~ってのが移植待たずに動くのがとても嬉しい。
制作側は2匹目のどじょうを狙えなくなったのは痛いと思うが。

 

50: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:15:59.27 ID:FvSt1Olk0
ドックが地味にすげえアイディアだわ
本体置いたら画面出力&充電 引き抜いたら即携帯モード起動
本体にケーブル刺すとかだとここまで快適じゃない

 

52: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:20:55.30 ID:QyJKeFfF0
俺がSwitch買ったのも友人がマリカーやろうぜと持ってきたのがきっかけだったな
やってなかったら今でも買ってないでPCエンジン辺りで遊んでたと思う
遊んでるけど

 

54: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:24:54.58 ID:v2H3tWe+0

>>52
PCエンジンか
ガンヘッドとかハドソンのSTG詰め合わせで出してくれりゃなんぼか売れると思うんだがな

どうですかねコナミさん?

 

55: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:25:22.79 ID:7Wq/ant60
1年目で出そろったのソフトラインナップが凄まじかったな
ゼルダ、マリカー、ARMS、イカ、マリオデ、ゼノブレ

 

57: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:32:37.24 ID:cS4FB0VA0
この欲張りな仕様をよく3万で出せたと思う

 

59: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:40:52.60 ID:ElGHkisK0
お裾分けのステマ性能の高さと値段設定の上手さかな
ロンチに無線なしでもプレイ出来るゼルダを持ってきて外でもやらせるのはマジで巧妙だし広く認知させたタイミングでSplatoon2をブチ込む外道っぷりよ(褒め言葉)
そら去年の夏は品切れになるわ

 

60: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:41:16.55 ID:SoPdg+Io0
グラのキレイなAAAはPCでやってるしな。スイッチはインディーとかをその辺でゴロゴロしながら気軽にやってる。
既存のゲームと上手く棲み分けが出来るのがいいのかもな。
今までみたいにPSかスイッチのどっちか、みたいな感じじゃなくPSもスイッチも、って感じで共存できてる。

 

53: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:22:34.43 ID:jhhXH7gi0
お前ら朝まで討論なら酒ぐらい用意してんのか

 

56: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:28:23.29 ID:HiPcavav0
>>53
ビールとアイスが冷蔵庫にある

 

みんなのコメント

  1. switchは据え置き・携帯モードどちらも快適過ぎる
    WiiUはスマブラとVCメインで買ったけど冗談抜きで不便過ぎて今でも○意抱くレベル

    0
  2. 見たいテレビをだらだら流し見しながら携帯(タブレット)モードでゼルダ、テレビ終わったらドッグにセットしてテレビモードでゼルダって感じで時間を無駄なくゲームに費やせるのは社会人ゲーマーにはありがたい。
    学生やニートと違って休日以外は遊べる時間が限られるからな。
    普通の据え置きならテレビ見るかゲームするかの二択だったところにテレビ見ながらゲームするって選択肢が増えた。
    地味に凄い事だと思う。

    0
  3. パッと起動でパッと終了
    テレビが使えなくても本体で直接遊べる
    コントローラーの電池もクソ長持ち

    ゲーム本編外のストレスが皆無と言っていいほど少ないのがほんとすこ

    0
  4. いろいろ快適な部分はあるけどそれは買う前に実感できる程じゃない
    結局ゼルダとイカありきだと思うけどな
    ソフトの数が多くても結局やるのってそんなにないし

    0
  5. 今まで携帯と据え置きの二本柱だったのに
    いまはスイッチの一本だけになったのに携帯の落ち込みをまだカバーし切れていない
    経営基盤としてはむしろ脆弱になったのにまだ今後の経営方針も明らかになっていない
    そして日本ほど海外は好調では無い
    株価も落ちるわけだ

    0
  6. 一般人にもおススメしやすいソフトがいっぱいあるしな
    彼女とベッドで寝そべりながらスニッパーズやるの最高やで

    0
  7. ポケモンクエスト携帯とスイッチで並べてやってるとスイッチのほうが早い気がするゲーム専用機

    0
  8. ベッドで横になりながら
    こたつに入ってぬくぬくしながら
    トイレに入いりながら

    ながらプレイがはかどるはかどる

    0
  9. テレビで画質十分な据え置きモード
    抜くだけ簡単、気軽に携帯モード
    お裾分けも可能な分離型コントローラー
    サクサク起動のメニュー
    魅力たっぷりなソフト群
    保証十分な任天堂製

    ユーザー側にも理由はたくさんあるが、任天堂の目指している経営理念が、若い技術者によって具現化出来たと言うのが大きいと思う

    0
  10. インディーを携帯出来るのが強すぎる
    相性バツグンに良い

    0
  11. 案の定常駐ゴキさんおって安心した

    0
  12. “Switchはスマートデバイスの一種”
    技術的なものやゼルダの出来以前に、このイメージ戦略は他社にないものだった

    0
  13. ・据え置クオリティを携帯モードで持ち歩ける
    ・起動の早さゆえゲーム開始も自然と体感速度が高まる
    ・高クオリティの任天堂ソフトをはじめインディーズやサードも充実
    ・お裾分けで即複数人で楽しめる
    ・お裾分け効果により購入者が宣伝媒体化し波及(3dsでも同様に立体視を見せるという現象があった)
    ・今まで築き上げてきた信頼の高さ
    ・ニンテンドーダイレクトやよゐこによる宣伝動画がSNSで高評価
    ・某社の熱烈なファンや雇われ企業ブログが四方八方で嘘をバラまき悪態をつき
     唾を吐き続けてるから相対的に凄くクリーンに見える(SNS汚染が酷いからこれ何気に一番影響あったんじゃないかな)

    0
  14. スプラトゥーンがあるだけで強い

    0
  15. 【俺帰宅、子供ゲーム中】
    俺「見たい番組あるんだけど……」
    子供「分かった」→携帯モード

    【番組終了】
    子供「おすそ分けでいっしょにゲームしようよ」→マリカー、ドンキー、スぺランカー
    俺「よし、やろうか!」

    WIIの時の戦略である『家庭に浸透させるゲーム』が今も続いてる感じだな。

    それで、これからマリオパーティだったりスマブラがやってくるんだろ?
    子供にしても親にしても歓喜だわ。

    0


最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました