
1: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:47:47.30 ID:nIF+nNon0
JRPGにおける考え方
―-高橋さんはRPGというジャンルの中でもいわゆる“JRPG”にこだわって作品を作り続けてらっしゃる印象があります。この辺りのお考えをお聞かせください。
まずはじめにモノリスソフトという会社がRPGを主に制作する会社として設立され、人材を集めたといった経緯があります。
それから18年、現在のモノリスソフトにはRPGを作る人材やノウハウは十分にあるのですが、それをもって真正面から世界に挑んだとしてもAAAタイトル(トリプルエータイトル。膨大な予算と人員をつぎ込み数百万本単位で売れる大型タイトル)には勝てません。
ならば違う畑~というか方法論で挑もう、それが「JRPG」を選んだ一番大きな理由です。
JRPGのジャンルで世界的にも成功している古巣のバンダイナムコゲームスさんやアトラスさんを目標にしつつ、日々開発を進めています。
https://www.monolithsoft.co.jp/interview/vol02.html
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
3: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:49:01.69 ID:Wx8J+5O30
世界的に成功してるバンナムのRPGって何だよ…
120: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:11:48.09 ID:7f1RGtFTdPi
>>3
テイルズシリーズ

5: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:50:29.62 ID:wpQUHC1N0
どこかに古き良きJRPGを作る会社があったけど
そこはどこが目標なんだろ
8: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:52:12.17 ID:mCaeTb+Oa
テイルズなんて余裕で抜いちゃったね
9: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:52:45.31 ID:LaZCD06nd
スマブラに参戦すら出来ないのに何言ってるんだコイツ
62: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:41:43.82 ID:Ho9XBsI3p
>>9
シュルクさんでとっくに参加済みだろ
何言ってんだこいつw
11: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:55:56.65 ID:Wx8J+5O30
これ2017年の発言なのか…
この時点でテイルズなんかより遥か先行ってるわ
12: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:56:52.66 ID:QoAv+CQY0
和サードがゼノブレ2越えられるJRPG作れるようになるのは何年後だろうな
14: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:57:15.50 ID:NwHrNxYw0
謙虚な人だなぁ
15: 名無しさん 2019/03/14(木) 10:58:14.65 ID:piIvf3CLM
>>14
ゼノサーガで散々迷走して会社身売りした末の反省だし
17: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:05:39.08 ID:4JWQ/tpiM
ゼノブレイドはテイルズはとっくに抜いてるしペルソナすら抜きそうだけどなゲームの面白さの面では
売上ではブランド面でまだまだかもしれんが
22: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:13:02.36 ID:63m//vQbd
なるほどトキトワを目標にしてたんか
それならゼノブレ2が出来上がったのも納得だわ
24: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:14:03.84 ID:vJ8Q9KGE0
RPGならココって感じで中堅のメジャーを目指したかったんじゃない
大作レベルとかだと自分の作風やら規模的に無理だとわかってたんでしょう
25: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:15:11.36 ID:pTc5OqjHM
他は知らないけどテイルズのクオリティは十分超えてる
38: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:27:32.42 ID:Wx8J+5O30
まあゼノブレ2開発時の2015年辺りの感覚だとしたらそうなのかもしれない
当時で
テイルズ 100万本
ゼノブレ 90万本
ペルソナ 90万本
みたいな感じだったし
今の感覚だと論外発言に見えるがな
42: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:29:56.62 ID:UPQ57X8S0
こういう言い方するけど中小がそれなりの売上見込めるゲーム作るったらJRPG作るしか選択肢ないだけじゃないのか
46: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:32:31.60 ID:ieILC70Q0
>>42
購入層絞って作る方が楽だからね
広く浅くは至難
99: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:57:09.38 ID:vJ8Q9KGE0
マップは相変わらず良かったと思うし
キャラデザもキャラ可愛くてアニメ映えしていいと思うけどな
少なくともゼノブレゼノクロよりは格段に良くなってると思う

102: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:58:28.52 ID:YZnjqraF0
UIとモデリングがモノリスのウィークポイント
どっちも技術というより、センスが問われるんだよな
それにしても高橋なんか若返ったな
太って髪薄くなって老けてって思ってたけど、
この写真見たら独立してすぐの頃みたいだ
106: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:00:28.30 ID:ieILC70Q0Pi
>>102
モデリング自体はかなり向上してたぞ
レアブレのデザイン絵の再現度異常だよw
104: 名無しさん 2019/03/14(木) 11:59:23.50 ID:5f5YDfmX0
謙虚だ
応援したい
105: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:00:00.40 ID:O/0Qgw5N0Pi
戦闘は嫌いじゃないけどわかりづらいというかめんどくさいんだよな
まあJRPGで評価が上がらないのはストーリーがクソって点に尽きる
売れたいならここ作りこむしかない
108: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:00:32.27 ID:kRtXNeh30Pi
UIは異論無しにダメ
改善したけど少しマシになったレベル
イーラも更に改善されたけど決して良いとは言えない
ガチャも最悪なストレス要素
集める事自体の苦行もさることながら
レアブレイド集めで大量排出されるコモンブレイドの扱いも本編と噛み合ってない
でも後は全部好き
113: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:03:49.59 ID:ieILC70Q0Pi
ゼルダにスタッフ引き抜かれて
結果的に倒れたUIのPG3人は任天堂がケアせなあかんよな
114: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:04:20.83 ID:NwHrNxYw0Pi
新作のARPGはE3辺りでお披露目かな
134: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:24:55.78 ID:MWEdJ0Yf0Pi
高橋レベルの開発者視点からすれば
スクエニ二大柱とポケモン>>>(超えられない壁)>>>ペルソナテイルズ中堅クラス
って認識なんじゃね
150: 名無しさん 2019/03/14(木) 12:38:22.62 ID:O/0Qgw5N0Pi
高橋はメインシナリオに口挟まないでマップとサブクエに注力してくれたらそれでいいわ
あとはUIを反省して戦闘もわかりやすくグレードアップさせて
175: 名無しさん 2019/03/14(木) 14:18:38.04 ID:QLYPO0quaPi
シナリオはレビュー見てても褒められてるけどね
IGNとかでもね
多少のガバさも勿論あるけどトータルで見れば引き込まれる作りにはなってると思うよ
178: 名無しさん 2019/03/14(木) 15:06:35.47 ID:Vn1k8SJG0Pi
ゼノブレイド1はシナリオが王道で、仲間キャラも幼馴染から始まって少しずつ増えていってシナリオにも上手に絡んでくる
2は全員後から追加されるキャラで、それぞれの話は基本的に仲間になる前に語られて
シナリオとともに語られるのはニアとトラ その分ブレイドのクエストで補う形
1の王道が自分は好きだけどどっちが正解というわけでもないと思うけどな
王道だけだったら飽きるし
1は全員主人公感、2はレックスとメツ代表の敵キャラがW主人公感って印象
179: 名無しさん 2019/03/14(木) 15:15:19.72 ID:KT4zyjKLaPi
前作と全く繋がりがないかのように進行して終盤で繋がるのが良かった。
160: 名無しさん 2019/03/14(木) 13:09:11.20 ID:6ikaYjS10Pi
クリエイターはこれくらい謙虚でいたほうがいい
口がでかい奴は向上心がない
169: 名無しさん 2019/03/14(木) 13:41:45.17 ID:MODhZ1Wk0Pi
スクエニ「」
みんなのコメント
これは作品知名度の話しな
ゼノブレイドは1もクロスもシリーズファンを残せなかったからな
どんな神作品でも一作品ではシリーズにとして固定ファンにはならない
何作も続いてこそ、何とは言わないが駄作でさえファンが買ってくれて一つの顔になる
ゼノブレイド1路線を続けてたらワールドワイドになれると思うけどな
2路線は海外では問題があると思う
とりあえずシナリオライターかえたら?
※2
え?
・・・・えっ?!
最もかつ、ゼノギアスまで含めても圧倒的に海外で支持されてる上に、任天堂から何のサポートもない今でもまだ評判から売り上げも支持も伸ばしてる作品に何を言ってるのだ・・・
今時ここまで無知なゼノ2コンプも珍しいっつーか、、わざと恥かいてるの?
※3
シナリオライターっていうか原案も監督もこれまでのシリーズ全部高橋がやってんだけど
ずっと同じにわか発言して恥ずかしくないん?
※5
高橋が全部書くと設定消化シナリオになってとっつきにくくなるから
別のライター入れてドラマ性補強するってのはベターな選択だよね
ギアス〜サーガの反省点をちゃんと活かしてる
ついでに任天堂の監修を入れてくれたらもっとバランス良くなるのに