
1: 名無しさん 2020/12/26(土) 13:51:37.24 ID:9LPt9qIed
8: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:01:36.73 ID:OL97oQTt0
やべぇワクワクする
11: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:04:43.65 ID:BEuIXupbM
IGNJも翻訳させたらちゃんとしてるなぁ 翻訳の仕事だけしろ余計な感想文入れるな
12: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:05:38.54 ID:oePd0bC1M
結婚指輪の件とかヤバすぎるほどのクソ映画臭
14: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:08:38.67 ID:amN/hQ5h0
なぜクソ映画のレビューは面白いのか
15: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:09:14.07 ID:Slqpv2pa0
映画って本当に良いものですね
16: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:09:50.89 ID:1NKoorpq0
クソワロタ
ミラ・ジョヴォヴィッチの要素が全てを台無しにしてるとw
18: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:24:48.28 ID:U+j9u1V40
まぁ映画はどうでもいいだろ
ゲームで頑張れゲームで
22: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:29:32.19 ID:OnzoVPDf0
結婚指輪の流れとかクソ映画にありがちな「深い描写と思わせるだけのシーン」じゃないか
23: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:30:31.98 ID:/jdRyWeV0
> 彼女はポケットに結婚指輪を入れて持ち歩いており、
> 時々それを取り出してはなにかを思い出すような目で見つめているが、
> この描写がその後の物語で伏線として回収されることはないので、
> 特に心に留めておく必要もない。
淡々と事実を伝えるだけで面白い
24: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:33:25.29 ID:sN+WUb7Z0
しかし興収成績で見るとミラ・ジョヴォヴィッチとバイオハザードは優秀なんだよな
右肩上がりだし
バイオの最後の映画なんて記録半分以上チャイナマネーのブースト乗せて
米国No.1ゲーム映画のソニックを何とか最後まで抑え切ったし
まあソニックは反対にチャイナに嫌われて、今回モンハンもチャイナに嫌われたみたいだが
26: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:39:30.58 ID:q1kYZc840
第一印象そのままの評価だな
28: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:41:10.01 ID:2uhkCpdv0
よっぽど嫌いなんだな
一文一文が当てこすりに満ちてるやん
ワロタ
33: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:47:49.20 ID:0MvgIfOp0
まあカプコンの中の人ですら「なんでモンハン映画にしようとしたんだろう」と思ってるからな
36: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:50:36.68 ID:q1kYZc840
リアルでやるとほぼ道楽で動物ぶち殺して
生態系崩してるカスたちの物語だからな
37: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:52:51.97 ID:AD5GjRYYM
ゲーム原作の映画で面白かったのはバイオハザード1くらいしかないし
41: 名無しさん 2020/12/26(土) 15:00:32.73 ID:PoXdZZfD0
映画関係の知識が多少ある人ならわかってると思うが元々シネマ界隈じゃ二流監督で、嫁ゴリ押し映画やりすぎ&今作で今や三流程度の評価。
原作ゲームに甘えた手抜きストーリー、主演も俳優の能力で選んだ訳ではなくとにかく嫁第一。どの作品でも同じ演技しか出来ないミラがとにかく際立つように終始展開する前提で、中身はスッカラカン。ワールドを遊んだ人がニヤリとする点ではなく、なんで原作のキャラや設定がこうなった?と思わせる点だらけ。
評価は糞だが結果バイオシリーズで稼げたのに味をしめ、モンハン映画を嫁でまたシリーズ化したいという思惑が視聴者にもダイレクトに伝わってくる。
糞の中の糞な監督指揮の映画で評価できる点をあえて無理に上げるならば、モンスターのCGを作ったスタッフ達の努力くらい。
実写映画版テラフォーマーズを見た時の印象に近い。クソ映画だと分かってて観に行くと楽しめる。罰ゲームで不味いもの食べさせられてワイワイ盛り上がる感覚で観ると良い。
44: 名無しさん 2020/12/26(土) 15:10:17.45 ID:AD5GjRYYM
>>41
脚本とキャスティングに関しては監督じゃなくてプロデューサーの仕事じゃね?
この監督がプロデューサーも兼任してんなら別だけど
48: 名無しさん 2020/12/26(土) 15:24:29.19 ID:PoXdZZfD0
>>44
制作、脚本、監督すべてpwsアンダーソン
プロデューサーのジェレミーはアンダーソンと二人で映画会社を立てた盟友
51: 名無しさん 2020/12/26(土) 15:35:46.72 ID:AD5GjRYYM
>>48
そんならこいつの責任やな
52: 名無しさん 2020/12/26(土) 15:36:40.88 ID:EX69bqYm0
スト2とマリオはガチ
54: 名無しさん 2020/12/26(土) 15:54:02.83 ID:kwBX+JrZ0
映画モンハンは製作費はどれくらいなの?
84: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:31:41.53 ID:OHbHb5dK0
モンハン制作費6000万ドルやろ?
「現状の映画の世界興収は721万6,739ドル」らしいけど
ヤバいやろこれ
56: 名無しさん 2020/12/26(土) 16:00:59.35 ID:sN+WUb7Z0
映画ソニックは内容が良かった
モンハン映画の制作費は6000万ドルのハズ
回収は絶望的だと思う
中国で上映できなくて、米国で酷評だから、もう日本頼み
61: 名無しさん 2020/12/26(土) 18:05:06.17 ID:dT3MwqYM0
地上波初、午後のロードショー待ちだ
62: 名無しさん 2020/12/26(土) 18:13:21.76 ID:ByTbjfZY0
モンハンの良さって結局のところ自分の手に返ってくる「手応え」なんだと思う
巨大な生き物を痛めつけて殺す、捕らえるっていう野蛮な手応え
他人のプレイを見てても面白くないし、映画なんかにされたって興味も湧かないな
72: 名無しさん 2020/12/26(土) 19:40:34.67 ID:MgaRZRMq0
変なオリジナル設定入れたせいで失敗したのかな
兵士がモンハンの世界に迷い込むみたいなのじゃなくて普通にハンターの成長の物語で良かったのにな
79: 名無しさん 2020/12/26(土) 22:19:20.36 ID:1NKoorpq0
>>72
これだよこれ
76: 名無しさん 2020/12/26(土) 21:59:47.26 ID:hbEJbowQ0
>>72
ゲームでも部分的にしか映ってない架空の世界を映画で完全に実現させるとなると
金がかかりすぎるよ
迷い込んだという設定にしておけば行く場所を限定できる上、多くの舞台は現代にできる
製作費を安くするための苦肉の策だろうな
77: 名無しさん 2020/12/26(土) 22:10:34.17 ID:H+AeSyyd0
>>72
普通なら、憧れの凄腕ハンターだった父親を殺したネームドモンスターを
成長した息子が倒す話を構想するよな
そういうベタな話にどれだけツイストを入れられるかが職人監督や脚本家
の腕の見せどころだし
74: 名無しさん 2020/12/26(土) 20:11:48.28 ID:CPKwwEYs0
映画がいくらクソでもそれは映画界の問題であって、ゲーム史には何の関係もないだろ
38: 名無しさん 2020/12/26(土) 14:54:58.77 ID:uF2bhqzNM
ゲーム史じゃなく映画史じゃね?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1608958297/

管理人
みんなのコメント