1: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:09:48.08 ID:59Lj5Xa10
コロナ禍で、通勤・通学、外食、旅行といった移動が制約を受けるようになった結果、家庭内での娯楽が求められるようになり、
コストパフォーマンスの高い家庭用ゲーム機の需要が著しく高まった。
リビングでも寝室でも遊べるSwitchは、大変この状況に合っており、PS5やXBOX series Xを圧倒する結果になったと考えている。
とはいえ、発売5年目に入ったSwitchは、もはや恒例であるが、今年もピークアウトすると、囁かれる状況にある。
任天堂の据え置きゲーム機は、64以降寿命が短かったものが多い上に、人間は、そもそも人の不幸な話を好む傾向にある。
好まれる話題が、メディアから供給されるのは当然のことだろう。
ピークアウトが懸念される最中、新型Switchにエヌビディアの画期的アップスケリーング技術「DLSS」を搭載するとブルームバーグが報道した。
この技術は、低解像度・低ポリゴンでレンダリングしているにもかかわらず、表示する時には、フルHDや4Kなどの高解像度にするもの。
スペックでは1/10程度のSwitchで、PS4PROクラスの描画が可能になる。
現行のハイエンドゲーム機のレイトレーシング対応は意味が乏しいのでほとんどのタイトルが技術的にマルチ可能になるだろう。
据え置きゲーム機が陳腐化するゲームチェンジが到来しそうである。(安田)
http://www.ace-sec.co.jp/daily/report.pdf
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
2: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:39:43.96 ID:69+GuaUxM
Switchで動くゲームの解像度が720p→4Kになるよりも
今までSwitchで動かなかったRDR2やGTA5やサイバーパンクが720pで動く方がユーザーは嬉しいんじゃないの?
3: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:40:44.61 ID:62wiWX8Qp
>>2
スペックが上がればどちらも可能になる
23: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:49:02.50 ID:69+GuaUxM
>>3
素のCPUやGPUやメモリの性能がないと移植はきついわけで
DLSSだけでは解決しない
88: 名無しさん 2021/03/27(土) 18:34:11.90 ID:9nTntH0i0
>>23
これわかってない奴多いよな
DLSSより素のスペックが気になるわ
最低PS4は超えていてくれ
4: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:42:51.13 ID:PqLM6b06a
これがほんとなら、AAAの大半がスイッチでいけるってことか?
7: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:48:56.84 ID:hRp022il0
携帯できるSwitchか性能振りPCかになるってことかね
8: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:52:17.30 ID:GjXumqP5M
DLSSも万能ではないからな、DLSSクオリティで約6割の画質だから、それ以外だと画質荒くて見てらんない
NPC多ければCPUが足引っ張ってフレームレート落ちるし、結局はトータルパワーかと
10: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:56:44.10 ID:62wiWX8Qp
>>8
CPUはARMの進化がヤバすぎるのでPS5の半分くらいは十分行ける可能性あるよ
GPUがDLSSパフォーマンス使ってもまだまだキツい
11: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:56:59.10 ID:u9/HNTjq0
対応タイトルなさすぎだからさぁ
14: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:11:53.02 ID:hRp022il0
実際dlssって取り扱いどうなんだろうか
17: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:19:04.82 ID:/qa2AHlAa
>>14
少なくとも魔法の技術じゃないよww
実際、これまで殆どのゲームはDLSS採用してない
本当にDLSSが万能なら、こうはならない
18: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:21:03.62 ID:5FeIvBlC0
膨大な量の学習が必要とかじゃないの
アートワーク周りで活用タイトルは偏りそうだけどな
19: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:24:44.34 ID:u9/HNTjq0
対応タイトルは年に20本ずつくらいしか増えてなかった気がするぞ
やっと40本超えた程度
21: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:30:05.71 ID:rpogYnZh0
思ったんだがDLSSってこれVRにも使えるんじゃねーの?
偉いことなるんじゃねこれ
22: 名無しさん 2021/03/26(金) 21:41:09.08 ID:JjYbSeAlM
>>21
NVIDIAはDLSS2.1でVRサポートと言ってはいるな
33: 名無しさん 2021/03/27(土) 02:27:37.91 ID:1v8HREQka
そもそも、NvidiaはDLSS対応のモバイル向けSoCなんて作ったことないし、
開発のロードマップにもそんな奇形SoCは存在しとらん
38: 名無しさん 2021/03/27(土) 03:53:44.03 ID:BwnKObCo0
ぶっちゃけ4Kだせればそれでいいんだよ
一般人がDF見るわけじゃないし
42: 名無しさん 2021/03/27(土) 05:12:05.34 ID:+RDah5d50
やっぱ証券アナリストだからゲーム技術については疎いんだね
西川善治の記事読んでそれをそのまま書いてるだけだろ
DLSSに仮に新型スイッチが対応できてもソフトごとに対応が必要になるし
ポリゴンやオブジェクトが変わるわけじゃないからゲームチェンジャーになるような
ものではない
44: 名無しさん 2021/03/27(土) 05:48:49.81 ID:hFHr175Ja
動画で見たがすごい技術だと思うわ
ただ既に発売しているソフトには恩恵がないと言うのが残念ではある
既に出てるタイトルも向上の効果があれば神技術なんだけどな
47: 名無しさん 2021/03/27(土) 06:27:31.20 ID:7P6Zcw2Na
ちなみにSwitch(2017)の230Gflopsモードだと稼働時間が2時間半なのでバッテリー3.7V4410mAhから逆算すると6.5W出てる計算にはなってるね
ファンがあるから3DSやVitaよりははるかに高い消費電力で回せる
63: 名無しさん 2021/03/27(土) 14:23:25.07 ID:Q8FGp1z70
ちなみのこれだけ7nmを使うとなるとGeforce用じゃなく新型Switch用の可能性もある
どちらにせよTSMCからSamsungプロセスへ移籍自体は行うかと
69: 名無しさん 2021/03/27(土) 14:39:35.67 ID:2a8GqzjS0
正直おれは未だに新型発売は信じてない
どこも部品の調達でヒィヒィ言ってるのに任天堂だけ潤沢に準備できるとは思えんし
こんなリーク通りのスペックや機能備えるとしたら価格がありえんことになる
出るなら2~3年後に次世代機じゃね?って思う
75: 名無しさん 2021/03/27(土) 15:00:46.14 ID:pkRmO95r0
今年出すならそれを3DSやPS4で例えるならNew3DSやPS4proみたいな形になるだろう
そうなると基本的に今まで通りスイッチベースでソフトが作られるからほぼ意味がない
次世代機として出して大幅にスペックアップするのなら
新機能を使った専用タイトルが増えるだろうけどな
77: 名無しさん 2021/03/27(土) 15:07:06.34 ID:tJJ3Kv4fa
>>75
次世代機で思い切ってスペックアップするなら分からなくもないな
ただ、次世代機は早くても4~5年後になるだろうけど
先端プロセスの半導体製造コストが高騰してるから、
向こう3~4年間は低価格のゲーム機で高性能SoC積むのが現実的で無くなった
SoC以外のパーツも全般的に調達コストが上がってるしな
まあ、元もと、任天堂社長も役員もSwitchは従来ハードより製品寿命長くすると言ってるが
78: 名無しさん 2021/03/27(土) 15:08:47.82 ID:Qhl77qpr0
>>77
ずいぶん先になるなw
82: 名無しさん 2021/03/27(土) 15:25:51.14 ID:7P6Zcw2Na
>>78
まぁ10年はないだろうねw
アンチな人はいつも任天堂ハードの寿命短いって言ってるのにこういう時だけいきなり2倍になる
今の噂聞く限り来年の可能性高いから中身次世代機でUI周りは変わらないみたいなの出す可能性高いと思ってる
76: 名無しさん 2021/03/27(土) 15:04:33.70 ID:hWEa7Bxd0
開発費が抑えられるなら良いんだけどね
85: 名無しさん 2021/03/27(土) 16:43:49.26 ID:oZcJiilxd
Switchの半年後にでた10万以上するiPhoneXのRAMは3GB
今年出る最新iPhoneより新型Switchの方がRAM大きい可能性はふつうにある
94: 名無しさん 2021/03/27(土) 21:07:34.82 ID:5fwVHxZdF
最低ネイティブ1080pであとはcpuとメモリに全振りしときゃ他社とマルチしやすい環境になるのかな。
98: 名無しさん 2021/03/28(日) 00:40:46.04 ID:UZsbMzNt0
CPUは20nm世代のA57から10nm世代のA73にするだけで性能2倍になる
7nm世代のA76なら更に倍
switchのボトルネックてGPUよりかはCPUなんで体感的にはかなり変わると思うよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1616756988/
みんなのコメント
アップスケーリングごときにどんだけ期待しとんねん。
ボケボケスケーリングがくっきりスケーリングになるだけでもかなり有能な技術だが…
電池に限界のある携帯機こそDLSSが生かされるわな
何だアホの安田のデマ記事か
はよ会社辞めちまえよ