[box class=”pink_box”]
任天堂の新商品「Nintendo Labo」は、ソフトのバラ売りもされると海外報道。ゲームだけ購入し自前のダンボールを使える可能性も
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180118-61181/
海外メディアIGN Franceは、本日発表された「Nintendo Labo」について、キットは必須ではない(les kits ne seront pas obligatoires)と報じている。IGN Franceはゲームカートリッジは必須としながらも、熱心なユーザーのためにダンボールのデザインパターンを配信する計画があるとし、ソフト単体での購入も可能であると示唆している。
<中略>
「リモコンカー」「つり」「おうち」「ピアノ」「バイク」といった複数のアイディアが楽しめる「バラエティパック」は6,980円。「ロボット」をテーマとした「ロボットキット」は税別7,980円。ゲームソフトと各種キットが同梱されているので、価格設定において妥当化は判断しづらいところだが、低年齢ユーザーを意識した商品であると考えると8000円に迫る値段について高いと考える人も少なくないだろう。
しかしもしIGN Franceの報道が確かならば、ゲームソフトのみを購入し比較的安価で購入し、ダンボールを自前で作りそれをプリントして遊ぶということも可能となる。またキットも別売りならば、ダンボールが傷んだりヘタっても別途で購入しやくなる。価格について気になるユーザーもぐっと購買意欲の上がる形式となるだろう。ただ、キットの部品に関しては「バラエティパック」をとってもこれだけある。
再帰性反射材シート…3枚
スポンジシート…3枚
ヒモ(オレンジ)…1本
ヒモ(ブルー)…1本
ハトメセット(グレー)…1セット
ハトメセット(ブルー)…4セット
輪ゴム(大)…2本+予備
輪ゴム(小)…6本+予備
小物が多いものの、準備するならばヒモのサイズなどはやはり製品の仕様に合わせなければいけない。自前で用意する手間を考えると、やはり同梱パックを買うのがベストだと考えられる。とはいえ、ユーザーにとっての選択肢が広くあるならば、それを喜ぶ人々もいるだろう。これらの話はあくまでIGN Franceの報道が確かならばという前提。任天堂による公式の「Nintendo Labo」の続報発表を待つのが賢明だ。
[/box]

IGNの報道が正しければという前提ですが、十分にあり得そうな話ではありますね。
第一声が「高い」という人が多かっただけにこれは実現して欲しいところ。
みんなのコメント
ソフトが4800円バラエティキットが1つ400×5なら十分安いと思う。だとするとロボットはでかいとはいえ3000円と考えると高いかな。無料アプデがあったとして追加されるもののセットも3桁なら安いと思えるはず。十分値段以上の価値分は遊べそう。