ダンボールキーボード、私はかなり早い段階で発表しております。
大人気ないことは嫌ですが、大きな会社が弱小な会社、個人クリエイターの創意を尊重するべきで、類似するものを発表する際に、伝えておくべきだと考えております。作ってくれたスタッフや応援してくれた方のためにも自分は主張します。— 南雲玲生 a.k.a djnagureo (@djnagureo) 2018年1月23日
失礼いたします。
意匠についてはどのように考えていますでしょうか。— 南雲玲生 a.k.a djnagureo (@djnagureo) 2018年1月23日
私はクリエイターと経営の2面ありますが、私の稼いだお金で、社員が売上を伸ばして捻出した開発費。予算を切り詰めてアイデアを出してみんなで作ったのがkami-otoです。これは昨年のnamm2017で数日の展示に耐えてもボロボロでも動いてくれたプロトタイプです。この想いがあるから悔しいです。 pic.twitter.com/mGaZtRr2Wn
— 南雲玲生 a.k.a djnagureo (@djnagureo) 2018年1月23日
1: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:04:32.18 ID:T49A7EX8M
任天堂にダンボールピアノの構想をパクられたクリエイターが激おこ
はやく謝罪しないと不味いんやないか?
3: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:05:35.65 ID:zNZSIL72a
で、特許は出したん?
7: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:06:45.80 ID:dNnIagIX0
>>3
ほんこれ
ほんこれ
6: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:06:45.76 ID:Lk5R6BN60
無名な上に商標も特許も取得してない雑魚会社とか知らんわ
10: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:07:34.06 ID:Jefb2bUW0
こんなんかっこ悪過ぎて草草草の草や
11: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:08:03.61 ID:C4euUKOIa
任天堂法務部「ほーん、で?」
これが現実
13: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:08:45.15 ID:Sui6R59dd
それにswitch使ってたなら問題あるけど使ってないなら類似も糞もあるか
ギャーギャー騒ぐな
ギャーギャー騒ぐな
15: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:09:00.73 ID:T49A7EX8M
正直、これは擁護のしようがない
18: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:10:04.95 ID:T49A7EX8M
完全に一致している模様

23: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:10:30.76 ID:PLp63dVh0
>>18
どこが
どこが
27: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:11:03.61 ID:T49A7EX8M
>>23
ダンボールのピアノという発想が丸パクリやんけ…
見ればわかるやろ
ダンボールのピアノという発想が丸パクリやんけ…
見ればわかるやろ
24: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:10:33.45 ID:KIJi4dGP0
そんなに大事なら特許出せや
25: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:10:53.77 ID:VVgkLrEXd
そもそもの機構が違う定期
段ボール+ピアノが一致しただけだぞ
26: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:10:54.04 ID:Pa8Z/0rb0
特許取ってるなら訴えればいいんじゃね
28: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:11:16.94 ID:yzEaEC+I0
大企業からしたら無名企業が何してるかなんか知るかよ
33: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:11:48.49 ID:VVgkLrEXd
>>28
これ
これ
30: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:11:29.66 ID:AuIOmSnYd
つーかこれ仕組みもなにも全然違うじゃん
ただ素材が同じってだけ
そんなので起源主張とかアホちゃう
ただ素材が同じってだけ
そんなので起源主張とかアホちゃう
36: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:12:31.74 ID:QOcorapy0
ニンテンドーラボでやりたいのは自分で組み立てたものが出力になるかどうかって仕組みの話であってこれは見た目がダンボールってだけやん
37: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:12:36.35 ID:ifWQ42gOa
ホンマにパクられたなら任天堂に直接言って聞き入れへんなら訴えろや
なんでSNSでネチネチ言うとんねん
なんでSNSでネチネチ言うとんねん
42: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:13:54.36 ID:Jefb2bUW0
>>37
世間を味方につけようとしたものの失敗したパターン
1番恥ずかしいやつや
世間を味方につけようとしたものの失敗したパターン
1番恥ずかしいやつや
38: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:12:43.52 ID:U7SCMiM3p
ダンボールの起源主張してるんやろ
39: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:13:10.61 ID:+tXWglzB0
ダンボールにパクリもクソもあるかよw
40: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:13:37.33 ID:hOPPXrA+p
こいつはダンボールでピアノを模したアイデアをパクられた事を言ってるの?
それなら分かるけど
丸々パクったと主張するなら
こいつのは見た感じかなりアナログだけどswitchのカメラで鍵盤を認識して音を出すのじゃ違うと思うわ
そもそも特許取ってないなら話にならん
43: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:14:25.87 ID:f+IVwMRD0
ダンボールでピアノ作るってのはありふれてるし
肝の音を鳴らす技術が違うやろ
肝の音を鳴らす技術が違うやろ
44: 名無しさん 2018/01/23(火) 19:15:00.55 ID:BFl9PXpc0
ワイも小学生の頃自由研究でダンボールのピアノ作ったんやが任天堂もこいつももしかして…
みんなのコメント
本当にわからないんだが、各メーカーが「金属で車を作る」のと何か違うんだろうか。
dj nagureo何やってんだww
この人の曲好きだから、こういうことで評価下げてほしくないんだがなぁ
kami-oto見てみたけど、要はピアノ部分を段ボールで作って、その下にメンブレンキーボードと音を出す基盤を入れてあるってことなので、Laboとはだいぶ違うかなぁ?という印象
意匠面を言ってるけど、ピアノという意匠は既存の物だし、それを段ボールで作るのはそれこそ子供でもやってるわけで、似ちゃうのはやむを得ないかと
先行面で考えても、製品は1/16からKickstarter開始ってなってるし、サンプルとして2,3年いろんなところには出してたみたいだけど、Laboはそれより前に動き始めてるだろうことは間違いないので、まぁ任天堂の勝ちかな
ロボのやつはよ
権利を侵害してる!→機構が同じじゃなくてダンボールでピアノってのが侵害してるって事だし(震え
みたいな事言ってんだよねツイッターで
ダンボールで何か作るのなんて普通やんけ…
がらく(笑 に対する ジャスラックの対応のアホさに似てるwww
それならこいつもこいつより先にダンボールでピアノ作ってた人たちに一言ないとね?
ダンボール戦機はガンプラのパクリかな
なんか最近こういうアホな人増えた感じだよね
ツイッターで本当によく入る「この絵は私のオリジナルの構図を盗んだ!」的な
んで、みたら昔からあるありふれた構図だったり絵だったりで、どっちがパクリなんよっていうとこまで定期
てか意匠(デザイン)自体違うじゃねーか
ほんと「素材が段ボール」って以外、機構も何もかも違い過ぎる
鍵盤だけのシロモノもちだして、なにが「自分たちが小さくて力が無いから悔しい!」だよ
被害者妄想もほどほどにしてくれ
訴えても無駄だってことはわかってるから、ツイッターで騒げばアンチ任天堂が味方して大騒動になると思ったんでしょ
でも結果は全方位からこいつバカ?って言われてるだけという
遊びでするから段ボールで良いのであって
音楽の練習するなら段ボールはだめでしょ
どの層が買うのか不明だな
難しい話は分からんが、こういうアゴヒゲのやつには危険信号しか感じない
ンな事言ったらガキの頃段ボールでロボごっこやってた奴なら誰でも勝てるやろ(ハナホジ
返信で大量のダンボールピアノの画像検索貼り付けられててワロタ
この人は検索で出てくるダンボールピアノの作者全員に一言挨拶したのかね
※9
スレで特許の話とかしてるけど、特許どうこう以前の話だもんね
意匠も仕組みも違い過ぎる。共通点は素材が段ボール
これでこいつの言い分が通ったら、何でもアリな気がする
こういう調子乗った中小企業はどんどん叩いて行こうな。
任天堂のはジョイコンを利用したダンボールピアノだから中身が違うよ。
主張してる人のは鍵盤がダンボール、任天堂のはピアノがダンボール、共通してるのはダンボールの部分だけ
※16
その鍵盤部分をクローズアップしてみてもデザインが全く違うというおまけつきwwwwwwww
個人制作でもよければ、段ボールのピアノとかずっと前に動画上がってたりするんだよなぁ。
南雲さんの曲はビマニにハマる原動力になっただけに、なんか色々と残念だわ。
Logic Boardやりてぇな。(唐突
これ別の同じ内容のスレだと俺の方が先にダンボールピアノ作ったけど?
ってツイッターで突っ込まれてて笑われてたな
炎上商法
段ボールでピアノ作った起源は自分だとでも言いたいんか?
どっかの国みたいな主張だな
そもそもこの南雲って人のは、音の出るボタンに段ボール板を貼っただけで鍵盤しかないし、その鍵盤も実際のピアノとはだいぶ違う
任天堂のはカメラをセンサー扱いにしてどのキーが押されたかを検知する仕組みで、外装デザインもピアノを強く意識し、鍵盤はピアノそのものを再現しているうえ、付属ボードを差し替えることでトーンを変えることができる
どう公平に見ても共通点は素材が段ボールってだけで、アイデアガーイショウガーは何言ってんだって思う
あげくに同社社員で実際にこれを出zぁ員した人が社長に「お前何言ってるんだ」的なツイート
そしてダメ押しに「俺の方が先に段ボールで、あんたのソレとまったく同じ仕組みの作ってたけど、何かいう事ない?」とか言われて、この馬鹿、完全沈黙!
周辺どころか(虫以外)身内すら味方が居ないわ。当たり前だけど。
※11
横綱審議会のあの人もスポーツ評論家のあの人もあごひげの人は自分の見ため気にしすぎでどうかと思う
たぶんピアノを考えたのがこの人なんだろ
なお虫たちは「段ボールを使うこと」自体に論点をスライドさせ生き残りを図ってる模様
それもとっくに論破されてるんだが
http://www.freepatentsonline.com/20160231773.pdf
ん。
少なくともこの頃からnintendolaboに関する企画は動いてたんだろうな。
内容は赤外線カメラで捉えたボタンが操作されたかどうかにより操作されたか判断するって内容。
出願はジョイコンと同時期ね。
NOAが赤外線カメラで外部のボタンを認識して操作するって内容で2016年1月に特許とってるんだよね
JOYCONと思われる特許も同時期だしこの頃から色々考えてたんだろう
木を使ったらパクリなのか?
ブラスチックを使ったらバクリなのか?
中の構造待ったく違うのにな
いや、こうやってトピックスになった時点でしてやったりじゃないの。
真面目に言ってるとは思えん。
Switchコントローラー使ったピアノを先に作ってたんですけど!って話かと思ったら共通点は「見た目ダンボールのピアノ」ってだけで草
手作り感のあるダンボール電子ピアノ、って言うコンセプト自体は別に否定しないけどLaboにどーこー楯突くのは失笑モノ
ダサい男。
そもそもマルパク言ってるよくわからん会社の人はそれ使って何してるの?
ざっと見た感じだとただダンボールでピアノ作っただけでそれで何が出来るの?音出るの?
しかもクオリティひっく。クリエイターとかまじかよ。
※31
会社自体は音楽関係のアプリとかを販売してるみたいだね
kami-otoは、プロトタイプ版はPCのキーボードの上にかぶせて、タブレットとかでシーケンサーや音ゲーアプリを動かして擬似的に演奏するってものだったみたい
今Kickstarterでファンディングしてるバージョンは、下にスピーカー含めた電子基板が入ってて、単体で音も出る仕様
USBでPCやスマホと接続することも出来る(プランによって青歯も使える)
これを言うからには、こいつはピアノ作った人とダンボール作った人に挨拶はしてるんだろうな?
馬鹿だなぁ。裁判で話ならないからと言って、ネットで騒げば名誉毀損に問われるのに。まぁ、任天堂は無視するだろうけど。
どんなアホ野郎がほざいてるのかと思ったら南雲かよ…
見損なったわ
もう5日経つけどまーだダンマリか?
ごめんなさいともうるせーバカとも言わないでただただ過ぎ去るのを待ってるのかな?
火消しにはベターなんだろうけど
これさ・・・もしかしたら売名じゃね?