1: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:06:37.61 ID:lOoSsEM+0
[box class=”glay_box”]VRキットはVRなのか?
煽り記事ではありません。
真面目なコメントをお願いします。
http://www.nariyukigame.com/archives/55056334.html
[/box]
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
4: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:10:15.82 ID:PZt+nF/00
VRだろ
6: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:11:02.96 ID:+WNHxovL0
VRでは?
僕の考える超かっこいいVRとかではないのは確か
僕の考える超かっこいいVRとかではないのは確か
8: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:11:27.49 ID:6BfFujDwa
VRではないな
トラッキング出来ないからどうしても没入感がない
トラッキング出来ないからどうしても没入感がない
9: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:12:21.89 ID:shsPH90K0
>>8
ジャイロあるやろ
ジャイロあるやろ
13: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:15:24.30 ID:ErPa4rpS0
スマホVRと同じだからあれがVRならVRだぞ
15: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:16:49.19 ID:3ClgB/7Pd
VRが何の略か考えたらそのままじゃん
17: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:19:49.88 ID:3V8zB1YMM
VRってのは攻殻機動隊とかSAOみたいな意識ごとダイブすることをVRって言うんだぞ
ニンラボはもちろん、PSVRもOculus RiftもVRじゃないよ
ニンラボはもちろん、PSVRもOculus RiftもVRじゃないよ
27: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:32:40.56 ID:TsFT/YQK0
真のVRではないよな
33: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:38:29.76 ID:yCgDaTRFd
つまりスマホVRはVRじゃないってことやな
35: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:39:50.68 ID:6BfFujDwa
向きを変えるだけのなんちゃってVRがさも本当のVRであるかのように宣伝されてて違和感があるよね
36: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:40:24.90 ID:shsPH90K0
>>35
じゃあDMMはVRじゃないの?
一番のヒットコンテンツだけど
じゃあDMMはVRじゃないの?
一番のヒットコンテンツだけど
44: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:46:21.59 ID:3I7bbTZ10
お前がVRだと思えばVRなんだよ
他と比べてどうこうとか小賢しい事は考えるな
他と比べてどうこうとか小賢しい事は考えるな
50: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:49:48.47 ID:DwWqPOYvp
そもそも当初想像されてたVRって竿レベルまでいったものだったんだがな
360°カメラとコントローラーのセットがもはや世の中でVRとされてるよな
360°カメラとコントローラーのセットがもはや世の中でVRとされてるよな
52: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:49:52.38 ID:ENsczyV60
視覚と聴覚使ってるうちはVRと言ってはいけない気がする
55: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:50:39.51 ID:VjNCWEl70
これがVRじゃなかったらなにがVRなんだよ
61: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:53:20.01 ID:0bmsKmmTd
プレイ動画だと普通にトラッキングしてるな
しゃがむと反映されて視点が下がってる
【速報】『Nintendo Labo: VR Kit』のプレイ映像が公開!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553217001/
66: 名無しさん 2019/03/22(金) 19:56:27.68 ID:T6x7FcnnM
>>61
そもそもがモーションセンサはジャイロより先に載ってる基本センサやからな
ジャイロセンサの方が Wii の発売直後にチップが実用化されて(採用第一号)、
それを慌てて後付けしたのが モーション+ という順番なのにw
Wii の初期ソフトでは、モーションセンサとセンサーバーで疑似的にやるしかなかった
70: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:01:54.79 ID:evUqw2Ned
完全VRマシンではないな
OculusとViveも
OculusとViveも
72: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:03:02.41 ID:JPo5kbgB0
まあスマホVRですら世間的にはVRなんだからこれもVRでいいだろ
むしろラボVRで問題なのは対象年齢を7歳までにしたこと
子供にしか売れないの分かってるからそんなことしたんだろうけど13歳まではダメだろ
81: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:09:21.21 ID:T6x7FcnnM
74: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:05:17.92 ID:LQlX+HsZr
「おてがるVR」だっつってんだろ
83: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:12:02.76 ID:yd6HKppV0
VRには世代があって、どうやっても最新世代ではないが、これはこれで立派にVRだぞ?
115: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:59:02.05 ID:aA5EMiGyp
そもそもVRってそんな狭い定義じゃないよね
ロボットと言ってドラえもんみたいなのに限定するくらいは違和感
ロボットと言ってドラえもんみたいなのに限定するくらいは違和感
87: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:17:57.32 ID:0Hv/xj7G0
バーチャルボーイがVR第一弾で
パオーンが第二弾だと言うのに
パオーンが第二弾だと言うのに
97: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:24:59.87 ID:kZK2v4cp0
ゾウさんかぶれば仮装現実
101: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:27:19.36 ID:a7j8fS4Za
>>97
おらはにんきもの
おらはにんきもの
102: 名無しさん 2019/03/22(金) 20:30:17.87 ID:sSNT2Opi0
ツイッターみればわかるけどVR業界じゃかなり注目されてるよ
177: 名無しさん 2019/03/23(土) 06:15:27.65 ID:IRST3UA50
まぁなんだかんだで注目されてるんだよね
VR元年だと誰かが言ってからどれだけの進歩があっただろうか、インディで開発してる人たちも
ある種の行き詰まり感があるんじゃなかろうか?と闘会議とかでみてて思ってた
そこに任天堂が参入してくるんだから、そりゃ関心も高くなるよね、何をしてくるんだろうって
どう面白さで誤魔化してくれるんだろうか?と
みんなのコメント
頭の悪そうなPS小売業者が業界人なのか?
そうだよ
じゃあ俺も業界人だな
ゲーム作って納品したことあるし
面白さで誤魔化すって的確な表現だな
3DSみたいな疑似VRでしょ。
公式でも疑似って書いてあるし
VRの可能性を広げている事は確か。
ちょびっと買ってバズーカやってみたが面白いぞこれ
ただまぁリロードするとき引くパーツがぶっ壊れそうなのと、銃口に入れたジョイコンが取り出しにくいのが玉に瑕だが