野村哲也氏の名前が“イーラ”キャラクターデザインとして注目されました。
しかし、彼は長年スクウェア・エニックスにおり、
今も『KINGDOM HEARTS III』と『FINAL FANTASY VII REMAKE』の指揮を執っています。
あれはどういうことだったんでしょうか?
良い質問ですね。20年前の話になりますが、当時、私が新作を作り始めようとしていて、
まだそれに〝ゼノギアス〟という名前すら設定されていなかった頃、
キャラクターデザイナーが必要でした。
あの頃、ファイナルファンタジーシリーズを指揮していた北瀬佳範さんのもとで、
野村さんと私はキャラクターデザインをしていました。
その当時も、北瀬さんはファイナルファンタジーを作っていましたが、
私はその自分の新作で野村さんと仕事をしたいと思っていました。
なので、彼はファイナルファンタジーシリーズの仕事をするのか、それとも私の新作に来てくれるのか。
連絡を待っていましたが、ファイナルファンタジーシリーズの創作者である坂口博信さんが、
「哲はファイナルファンタジーをやると言っている。」と。
それで私は「わかりました、大丈夫です。新しいデザイナーを見つけようと思います。」と言いました。
ですが、私は常々彼と一緒に仕事をしたいと思い続けてきました。
そして『ゼノブレイド2』の構想が出たときも、私は彼と再び仕事がしたいと。
任天堂さんとの相談は済み、私は今度は直接スクウェア・エニックスへ行き、哲と仕事ができないか、と。
無理だろうと思っていましたが、驚いたことに許可していただき、このようなことが起こりました。
ttp://amp.timeinc.net/time/4848935/xenoblade-chronicles-2-interview
何かいい話だな
かつては別々の道を歩んだ仲間同士が20年経って再び手を組むとか
しかも元上司と元部下の関係じゃ、そりゃ最強に決まっとるわい

ゼノギアス時代からの、高橋氏とって長年の夢だったんですね。なんだかこっちまで嬉しくなってくるお話。
みんなのコメント
野村氏の絵柄を好ましく思ったことってこれまでなかったんだけど、良い方向に転がるといいな。ゼノのシリーズって、キャラデザインで常に損をしている印象だから
ゼノシリーズのキャラデザインで損したなんて話は聞いたこと無いね
ゼノブレ2なのかクロスのモデリングのこといってるのかは知らんけど
前者は発売日すらまだでプレイ後に印象が変わるかもしれないし、後者はそれこそキャラデザインが天才なんでデザインとモデルの差はあるが、いわれるような酷さもない
あれは完全にネガキャンとそれにあわせればいいという風潮があるだけだ
社長が訊くでは、坂口&高橋に社長が訊くの回では、坂口とコラボの仕事をしようって言ってたのに!
まぁ坂口の方がテラバトルに忙しいのか、まぁ野村は本来よその仕事してる場合じゃないはずではあるがw
やっぱここまでくると、全キャラ野村にして欲しかったな
野村派ジュブナイルキャラやらせたらかなり良いデザインする
第二のキンハになったかもしれないだけに 露出ホムラちゃんになったのは少し残念
確かに主人公辺りも野村さんでよかったな
キンハーみたいな主人公でゼノもやってみたかったよ
ゼノブレとゼノクロ、どちらもイラストは良かったと思う、
モノリスソフトの課題はキャラのモデリング、どうにかならないかな。
とか思ってたら今作はモデリング良さそうなのにイラストがアニメ調過ぎる…
全キャラ野村を推す声もあるけど自分はあのクセのある絵が苦手だから今ので良かったと思う
全キャラ野村デザインになるとそれはそれでFFやKHのイメージ強すぎてなんか違うし
野村のキャラデザは絵=モデリングになりにくいのがいいとこだよ
kh3とかムービー見ても野村のクセは殆ど見えない。モデラーの差と言ってしまえばそれまでだけど…
単純にクセがどうとかいうなら今のキャラデザまんまのホムラの方がクセ強い。
何より野村は無用な露出はさせないし、アニオタ調のデザインにならないのが強み。
ぶっちゃけアニオタ露出がなきゃ誰でもいいんだけどね
ホムラちゃんの下半身あんなえっちだとは思わなかった
こういう話があったからわざわざPVの時に分けてたのかね
この主人公キャラデザがそんなにswitch好きにウケるとは思わなかったわ
アニオタ調すぎだろと思ってたけど
野村のデザインは銀髪長髪クールとかワンパターンで飽きた
他のキャラデザがいいから余計古臭いわ