
1: 名無しさん 2017/04/01(土) 14:57:33.67 ID:Kaot4pMZ0
いらなくね?
2: 名無しさん 2017/04/01(土) 14:59:01.42 ID:yodH5pGp0
というかゼルダはフルボイスですらないけど
3: 名無しさん 2017/04/01(土) 14:59:48.72 ID:Kaot4pMZ0
>>2
そう
だからいらなくね?
そう
だからいらなくね?
4: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:00:46.65 ID:S8YTrh700
いらなくなくない。
5: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:01:31.24 ID:2pgBAJLO0
ゲームによるだろ
ギャルゲならほぼ必須だし洋ゲーだって雰囲気重視ならボイスは必要
ギャルゲならほぼ必須だし洋ゲーだって雰囲気重視ならボイスは必要
10: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:02:35.95 ID:Kaot4pMZ0
>>5
紙芝居とか萌えゲーはわかるよ
でもRPGとかいらないとおもた
紙芝居とか萌えゲーはわかるよ
でもRPGとかいらないとおもた
12: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:05:20.11 ID:2pgBAJLO0
>>10
中高生向けのテイルズ系みたいなアニメっぽいJRPGならボイスあった方がいいんじゃね
中高生向けのテイルズ系みたいなアニメっぽいJRPGならボイスあった方がいいんじゃね
6: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:01:31.66 ID:Kaot4pMZ0
フルボイスにするとテンポ崩れるじゃん
あとキーキー声でうるさいし
あとキーキー声でうるさいし
8: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:02:13.00 ID:8UYPascAM
神獣戦の演出は良かったと思うけど
9: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:02:20.48 ID:fR4dfu/j0
イベントシーンで電子音でピョコピョコ喋ってる方が違和感あるだろ
11: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:04:45.87 ID:ZvAHbgjEa
ドラクエ11も声ないっぽいよな
14: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:05:54.33 ID:Kaot4pMZ0
>>11
堀井はそこらへんわかってるわ
堀井はそこらへんわかってるわ
13: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:05:49.17 ID:wKA598cc0
オープンワールドゲームでは一対一の対面で話さなくても文字を読む必要もなく情報が聞ける声ありの方が便利ではある
16: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:07:18.21 ID:Kaot4pMZ0
>>13
喋り終わるまでに大抵読み終わってないか?w
喋り終わるまでに大抵読み終わってないか?w
20: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:09:59.89 ID:yodH5pGp0
>>13
これ
まぁゼルダは人がいないスカスカだから別に困らんけど
これ
まぁゼルダは人がいないスカスカだから別に困らんけど
15: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:05:59.91 ID:zABm/go1r
主人公にはなくてもいいや、キャラクターにもよるけど
周りのキャラには欲しい
18: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:08:22.47 ID:2pgBAJLO0
リアルタイムアクション系だと文字見てる場合じゃない時もあるから一概には言えんな
19: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:09:20.82 ID:hBVb3j0S0
正直中途半端にボイスがあって面倒臭い
人型以外は無いのかもしれないが
リンクと会話が通じるなら普通に話すか
最低限理解できなくても良いから話してる雰囲気の
ボイス入れろよとは思った テキスト読むのだるい
人型以外は無いのかもしれないが
リンクと会話が通じるなら普通に話すか
最低限理解できなくても良いから話してる雰囲気の
ボイス入れろよとは思った テキスト読むのだるい
24: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:12:57.83 ID:Kaot4pMZ0
>>19
読むのだるいとか活字離れすぎるだろ・・・
読むのだるいとか活字離れすぎるだろ・・・
21: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:10:15.28 ID:MIcWcpPz0
どっちにも良さがあるからどっちでもいい
27: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:14:35.80 ID:AIe2NrPvd
ストーリー重視でもない限り必要ないだろ
29: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:15:20.29 ID:fpHmYpiL0
一長一短だがゼルダにはいらない
声はキャラに人格を与えるが、人はそれぞれ心の中にキャラを創る
声優は萎える要素の1つだった
声はキャラに人格を与えるが、人はそれぞれ心の中にキャラを創る
声優は萎える要素の1つだった
30: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:15:25.25 ID:pNKAFO8Q0
今回のゼルダはボイスしっかり入れるとこと入れてないとこの使い分け上手いからかなり惹き込まれた
32: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:18:07.21 ID:hBVb3j0S0
あっ種族じゃなくて英傑は皆んな喋っような気がするから
単なる手抜きかあまりシナリオに重きを置いてないから
不要って判断だつたのかな カッシーノだっけ
吟遊詩人位ちゃんと作れよ
単なる手抜きかあまりシナリオに重きを置いてないから
不要って判断だつたのかな カッシーノだっけ
吟遊詩人位ちゃんと作れよ
38: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:25:31.89 ID:qFYe7Ect0
今作のゼルダには必須だろ
39: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:26:40.05 ID:Ztsa44MKa
今作はなかったら寂しいな
40: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:27:53.26 ID:LUCy5Ihla
声優がはいることによってゲームのテンポが崩れるのはその通りだな
41: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:29:49.28 ID:D5ZP0suw0
やっぱ想像の範疇を入れてるから成功してるんだと思う
セリフには自分で「このぐらいのテンションでしゃべってるんだろうな~」っていう自分の理想をあてはめたい
セリフには自分で「このぐらいのテンションでしゃべってるんだろうな~」っていう自分の理想をあてはめたい
42: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:29:49.04 ID:Kaot4pMZ0
考えてみたらマリオとかモンハンとか国民的RPGってフルボイスじゃないのが多いんだよね
あっても掛け声とかそんなレベル、ドラクエももちろんないし
RPGではドラクエが最後の砦なのかな
あっても掛け声とかそんなレベル、ドラクエももちろんないし
RPGではドラクエが最後の砦なのかな
43: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:30:36.96 ID:Ztsa44MKa
序盤の王様やインパの語りとかああいうのは雰囲気出るからあった方がいいと思うけどね
47: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:34:04.28 ID:wKA598cc0
今作のゼルダは声あってもテンポを崩すようなことはないけどな
48: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:36:14.25 ID:LUCy5Ihla
フルボイスだったらテンポ崩しまくるって話じゃないの?
51: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:40:42.17 ID:D5ZP0suw0
こういう声ですよってのを最初に提示して、あとは文字喋り、
ゼルダのこの感じってベストだと思うなぁ
ゼルダのこの感じってベストだと思うなぁ
58: 名無しさん 2017/04/01(土) 15:48:58.09 ID:Kaot4pMZ0
効果音とかを凄く良くかってるよねドラクエ
呪文唱えたら音でわかるし、会心の一撃も音でわかる
あれはファミコン時代から続いてる良い文化だわ
呪文唱えたら音でわかるし、会心の一撃も音でわかる
あれはファミコン時代から続いてる良い文化だわ
みんなのコメント
今回は声優起用して大成功だと思うけどなぁ
普通のゼルダならどっちでもええと思うが、今作はオープンエアー歌っててなかったら壮大に叩かれただろうな
後、フルボイスでテンポ崩れるのは単に製作が糞なだけもしくはお前が物語を読んでなく(感情移入できてなく、ただ単にWiki通りに決定ボタン押しているだけ)飛ばし読みしているだけ
俺の中の脳内声優はへたくそだから必要かな
要所要所で盛り上げてくれる今回の使い方くらいが丁度いいバランス
ゼルダ無双は喋らなすぎて眠くなったな
ルッタ戦のシド王子にテンション上がったわ
本体の言語設定かえたら簡単に英語やドイツ語に変えられる
日本語の声優の凄さわかると思うよ
アップデートでON/OFF切り替えられるといいのに
声優さんの声は、個人的には苦手だからボイスのON/OFFは切り替えられるようにして欲しい
正直今のゲームに向いてないやつはレトロゲームやってて欲しい
自分が周りについていけてないだけってことを理解して
今回のゼルダはそこらへんの配分は最適だったと思うけどなぁ
エアプが議論してんのか?
ありがちなスレ主屁理屈大会wコミュニケーション欲しさに必死すぎ
邪魔にもなってないし、量も少ない
問題提起する様な内容じゃないだろ、あれ
あはっ (ボイス)⇨文章
とかで良いと思う