外部最新記事

注目記事!

【衝撃】『ゼルダの伝説BotW』のマップは「神々のトライフォース」と同じだった!!時系列は時の勇者敗北ルートで確定か!!?


ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』のマップが、『ゼルダの伝説神々のトライフォース』のマップと同じものであることが判明。

このように『ゼルダの伝説神々のトライフォース』のマップを少し斜めにすると

完全に一致。

 

ゼルダの伝説 ルート別時系列

 

◆この話題への反応

逆にやってて気づかなかったの?笑 普通にマップ似てるなとは思ってたからそこまで衝撃では無いんだけどw

ゼルダのブレスオブザワイルドのマップが神々のトライフォースと同じマップってやばない?

これってつまり時系列は神トラルートで確定って事?

ゼルダブレスオブザワイルドの時系列論争に終止符か。

 

みんなのコメント

  1. ストーリー上で勇者勝利ルートに関わる話もあるんだよなぁ…
    全部が統合された時系列ってことでいいんじゃない?(適当)

    2
  2. 時系列によって地形が違うって時点でイミフなんだからこんなの「わーい、たのしー」くらいに受け止めときゃええねん

    2
  3. 神トラの山はヘブラ山なんですが…

    0
    • 闇の世界(聖域)はデスマウンテンやで

      1
  4. 完全に一致(カカリコ村の位置を無視しながら)

    2
  5. 神トラの光の世界でのヘブラ山は闇の世界のデスマウンテンで、両山は同時に存在しないのですが・・・

    0
  6. ゾーラの石碑を見る限り大人時代ルートだよな?

    0
  7. ストーリーを進めていくと神獣の一体の名前が時オカのナボールからあやかったって言ってたぞ、時の勇者勝利ルートっぽい気がする

    0
  8. 神獣が過去の賢者の名前
    ムジュラに出てきたキャラの名前が出て来る地名
    ルト族がいる、コログがいる
    デクの樹が存続
    思い出に出てくる祝詞に空・時・黄昏をなぞったフレーズ

    統合して考えると
    時岡→ムジュラ→トワイライト→風タク、あるいは何らかの要因で海に沈みor進化の先でルト族とコログ出現→神トラによく似た土地から見て土地のみが一致

    勇者敗北ルートにおけるあの時間軸が神トラであり、勇者勝利ルートにおけるあの時間軸がBotWって事だろうね

    0
    • 全然意味わからん

      1
  9. 確定事項
    ルト、ナボールが過去に賢者になっている→ルーダニアの名前から考えてダルニアも同様。六賢者が居たと考えられる。
    ゼルダの命名理由が王家の習わしによるもの→「初代ゼルダ姫の悲劇」があったものと考えられる。
    エポナの歌が語り継がれている→ロンロン牧場はあった。跡地と思わしき場所もある。
    儀式の文言に過去作への言及有→スカイウォードソード、時オカ、トワプリ、(字幕なしで風タク、神トラ)
    リンクは近衛の家系→過去作におけるナイトの血筋と考えられる

    1
  10. 勘違いしてる人多いけど、敗北ルートで敗北してるのは時の勇者だけであって七賢者は覚醒済み&存命で、時の勇者亡き後にガノン封印に尽力してる。
    ルトとナボールの名前があるから大人時代ルート確定、っていう推察は間違い。ここで確定するのは子供時代ルートがあり得ない、ということだけ。

    古の儀式のセリフを根拠に子供時代ルートとするのも間違い。字幕が途切れる後半のフレーズに風タクと神トラを示唆する文言があるから時系列考察の根拠にはならないことが分かる。しいて挙げるなら世界線の収束ルートの根拠にはなるかも。

    大人時代ルートで考えると1万年経過してるから海に沈む前ということはあり得ないし、トライフォースの絶対的で不可逆的な力によって過去の地ハイラルが消し去られているから再浮上という一縷の望みも絶たれてる。時間軸に干渉していない風タクリンクに敗北ルートは作れない。

    まあハイラル王の手記の内容とリンクの家系、幾度も現れるガノン等の根拠から考えて敗北ルートでなおかつ神トラ2以降が濃厚かな。もっと言えばゼルダ=王家がトライフォースの力を取り戻してるからリンクの冒険の後ということになる。

    3
    • なんかおまえキモイ

      1
  11. 全く設定考察じゃないが、
    青沼プロデューサーがゼルダは3Dになってユーザーが迷わないように作った結果だんだん1本道になってたので、
    ブレスオブザワイルドはゼルダ1のように自由に行けるよう方針を切り替えたって言ってるから、
    何となく初代の流れを継承した時間軸が正解な気がする。

    2
  12. そりゃ初代意識してるしな

    0
  13. 王の日記「習わしに従い、娘にゼルダと名付け・・・

    リン冒後決定です

    0
  14. 全ての時系列の要素あるし全部の世界の一万年後でいいんじゃね
    西の歪み(TES並感)でも起きたってことで

    0
  15. 吟遊詩人が何度もタイムスリップして3パターンとも味わったあと伝説として伝えればいい。

    0
  16. 初めてゼルダやった俺はわからなかったわ
    わからなかったのwっていってるやつのものの考え方が狭くて草

    0
  17. メガネ岩すんごい移動してるんですけど

    0
  18. 地形的には大地の汽笛の新生ハイラルにも似てるんだよなぁ
    そしてブレワイ ハイラルは太古は海に沈んでいたらしく全土で岩塩が採れる

    0
  19. 風のタクト
    トライフォースでハイラルをマスターソードとガノン事封印
    ゼルダの伝説→リンクの冒険
    ガノンを封印ではなく討伐
    ガノンの部下が魔王復活の為 勇者の血が必要になるも
    トライフォースにより阻止
    トワプリ→4つの剣+
    影の世界で魔王化したガノンドロフを討伐
    長い年月がたちガノンが生まれ変わりにより甦り
    フォーソードにより封印
    ガノンは光と闇の繰り返される戦いを宣告

    0
  20. 結論

    ヒロインはミファー

    0
  21. 完全に一致(笑)

    0
  22. カカリコの位置考えりゃ時オカやトワプリ(GC版)のマップのほうが近いじゃん
    どこが「完全に一致」なんだかw
    あと時オカの時点で「ゼルダ」の名は引き継ぎ?世襲?なんつったっけ
    とりあえずハイラル王家の姫のならわしのはず

    1
  23. デスマウンテンとかはともかく村なんていくらでも移転できるだろ

    0
  24. セワシ理論でどのルートからでもBotWに行き着くってことでいいんじゃね?

    0
  25. はいはい。やって気づいてないバカが未プレイ。ガキは考察する気0だから黙ってりゃいいのに。
    迷いの森は時のオカリナにもあるし、マップというより時代と結果だろ。「地図が似てたらその時代」(笑)歴史も糞も無いな。ガキがするな。

    0
  26. 似たマップ構成なんていつものことだと思うけど。神トラとコホリント島とか。
    一応同じ世界なんだから大きく違うマップにはできないってだけじゃね?

    0
  27. そもそも何故そんな時系列に拘るのか
    ブレワイは今までのゼルダシリーズの
    いや、OWゲームの当たり前を壊した
    だから今までゼルダシリーズの足枷に
    なっていた時系列もしっかりと壊した
    強いて言うなら全時空の共通した未来
    これは1つの未来に偏るべきじゃない

    2
  28. これを見て「完全に一致」っていう奴は、
    四国とオーストラリアの区別つかなさそう

    0
  29. ブレスオブザワイルドは全てが詰まった最高の作品!

    0


最近のサイト全体のコメント

こちらの記事もオススメ!

外部新着記事!



人気急上昇記事


タイトルとURLをコピーしました